グラブル

グラブルで武器の育成が終わったら何を日課にすると良い?

投稿日:

グラブル 武器の育成が終わったら 日課

「武器の育成終わった!グラブル!完!」
「まだまだ極めたとはとはいえんぞ!」

武器の育成が終わっても
まだまだ修行(日課)は続くんじゃ!

そんなわけで今回は武器の
育成終了後に日課にした方が
良いものをまとめました。

  

関連コンテンツ

武器の育成に終わりはあるのか?

そもそも武器の育成に
終わりがあるのかというと…
一応の区切り、節目はあります。

新武器が実装されるまでの間に
理想的な編成を計算機や検証で
弾き出したものを作ることです。

例えば天司武器が実装されるまでと
その後では理想編成が違いますので
それまでは「終わり」はありました。

今回お話する「武器育成の終了」は

・現環境で最強の状態が作れた
・それを6属性でこなした

ってことで定義していきます。

「1属性だけでいいじゃん!」

以前はその考え、いわゆる闇パマンでも
問題が無かったのですが…
属性カットが問題となっています。

弱点属性以外で挑むとダメージカットが
ひどくてまともに戦えません。

なのでしっかり6属性鍛えましょう。

「6属性とも既に理想編成です!」

そうなると何をすればいいのか…
たしかに悩んでしまいますね。

スポンサードリンク

武器育成終了後の日課は何?

「最強になったら何をすればいい?」

それほどの実力を備えたのなら
絶対に腐らない、今後も必要になる
素材をあらかじめ集めておきましょう。

そう…ヒヒイロカネです!

「ヒヒイロカネを集める日課って何?」

・プロトバハムートHL

・召喚石マルチのHL

このあたりをブン回しましょう。

あとは新武器が実装されたときに
出遅れることが無いように
トレジャー収集もしておきます。

十天衆の最終解放10人分を考えると
まだまだやることは多いですね。


スポンサードリンク

ホントに何もかもやりつくしたら?

「十天衆最終解放も全部やった!」
「天司武器もみんな鍛えきった!」

グラブルほどの巨大なコンテンツで
そこまでトップランカーであるなら
あなたは立派な「カリスマ」です。

ツイッターなどSNSにスクショを
アップして自分の存在をアピール!
一躍有名人になれるでしょう。

そんなあなたが団員募集をして
騎空団を作ったならおそらく
多くの強者が集うハズです。

そして新しい武器「人材」を
育成していくのが良いでしょう。

このゲームはソロに限界あります。

個人でも圧倒できる場合は
ありますが…古戦場で
1人VS30人はムリがあります。

そこで自分用の騎空団を作って
動いてもらうのが良いでしょう。

あとは育ち切っていない団員のために
マルチに参戦してあげたりですね。

スポンサードリンク

まとめ

武器を鍛えきってもやることはある!

それは十天衆の最終解放だったり
騎空団の育成であったり…

そして次に実装される武器に向けて
トレジャーを集めておくのも
出遅れないために必要になります。

しかしそんなプレイヤーは
なかなかいないでしょう(・∀・)

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブルのセワスチアンって強いの?使い方は?リミボは?

「コレはイケメン」 「アラフィフのニオイがする」 「いや、もっといってる?」 オーマイリュミエールで登場した セワスチアンさん、SRキャラとして 騎空団にも入ってくれるようです。 「当てたけど、どう使 …

グラブル高級鞄って何?どういう意味?

「高級鞄欲しいなあ」 「サプチケで高級鞄取るか」 グラブルの話をSNSでしていると たまーに見かける高級鞄という単語。 これってどんな意味なのでしょうか? グラブルは俗称が多く最近始めたばかりの人は …

グラブル水属性おすすめキャラ紹介理想編成には誰が入る?

「水属性誰使おうかなー・・・」 グラブルを始めたばかりの頃は キャラが少なく、水属性だったら 誰でもいいやと使っていた状況が ある程度プレイしていくとキャラが増え SSRキャラでもサブメンバーから外れ …

グラブルの黒麒麟を攻略するなら編成は?自発はどこ?

「黒麒麟の武器が強いんだって!」 「えー…でもアレ強いんでしょ?」 「1番になるって言っただろ?」 グラブルで黒麒麟に挑むとしたら どんな編成が良いのでしょうか? 何か特殊らしいですからね。 そしてそ …

グラブルのルピを効率よく稼ぐ方法

キャラの上限解放をするために素材以外にも 必要になってくるグラブル内のお金「ルピ」 無料ガチャ期間などでたくさんガチャを引くと キャラがいっぱい集まってくるので 全てを上限解放していくと どうしても足 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ