グラブル

グラブルサポート召喚石土属性は何を置いておくのがおすすめ?

投稿日:2018年5月20日 更新日:

「土属性何にしようかなー?」

ある程度グラブルをプレイしていると
気になってくるサポート召喚石。

始めたばかりの頃は召喚石も少なく
置いておく召喚石が限られますが

召喚石が増えると候補も増えるので

「何を置いた方がいいのだろう・・・?」
悩む人もいると思います。

今回はサポート召喚石の
土属性枠に置いておきたい

おすすめの召喚石を紹介していきます。

  

関連コンテンツ

サポート召喚石土属性は何を置いておくのがおすすめ?

グラブルのサポート召喚石。
土属性には何を置くとよいでしょうか?
 

~土属性は何を置くべき?~
・ブローディア
120石と呼ばれる召喚石。

ガチャで引き当てることができたら
迷わず置いておきましょう。
 

・ウリエル
無凸でも100%UPするので
ブローディアが無ければ置いておきましょう。

サブ石としても使える優秀な召喚石です。
 

・ウォフマナフ
始めたばかりの人におすすめです。

最終上限解放で60%UPするので
そこまで悪くない召喚石です。
 

・オータムマイコニド
無凸で50%UPするので
ウォフマナフの3凸が無ければ

これを代用で使うこともあります。
 

・ユグドラシルマグナ
3凸以上が前提ですが入手しやすく
サポート召喚石におすすめができます。

スポンサードリンク

属性とマグナ両方ある場合はどちらにするべき?

属性召喚石とマグナ。

両方所持している場合はどちらを
サポートとして置くべきでしょうか?
 

~両方ある場合はどうする?~
グラブルをプレイしていくうえで
悩みがちになる問題の一つになっているので

正解を決めにくいですが
あくまで個人的な意見としては

属性召喚石の100%UP以上を
所持しているなら属性召喚石。

それ以下になる場合であれば
マグナで問題無いと思います。

古戦場期間の場合はフリー枠を活用して
両方置いておくのもよいでしょう。


スポンサードリンク

ティターンを所持している場合は?

召喚石ティターンを所持している場合
サポートに置いておくべきでしょうか?
 

~ティターンを所持している場合~
ティターンは3凸することで
加護効果で強さを発揮する召喚石です。

3凸を所持しているのであれば
サポート召喚石にセットしてもよいでしょう。

無凸~2凸の状態であれば
加護で使われることはまず無いので

その場合は属性かマグナにしておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

土属性攻撃力を上げる属性石。
ユグドラシルマグナの3凸以上。

この2つが汎用性があり
サポート召喚石としておすすめです。

属性とマグナどちらを置くか?というのは
グラブルでも悩みがちな問題ですが

属性100%UP以上であれば属性。
それ以下であればマグナにするのが
個人的にはいいかなー?と思います。

ティターンは3凸で強さを発揮する
召喚石なので3凸にしているなら

サポートに置いておきましょう。

-グラブル
-

執筆者:

関連記事

グラブルのアサルトタイムを効率よく使うにはどうする?

「アサルトタイムだ!ヒャッハー!」 グラブルを効率よく遊ぶために 欠かせないものになっていますが 具体的にどんな効果があるのか? また、有効に活用するために どんなクエストを回せば良いのか? そして特 …

グラブル眠れる竜と獅子の使い道はある?エレメント化してもいい召喚石?

ひよこ班を呼び出せる 召喚石「眠れる竜と獅子」 シナリオイベントで入手できる召喚石は すっかりキャラを呼び出すものになりましたねw 今回を逃すと次に入手できるのが いつになるかわからない召喚石ですが …

ゼノ・イフリート撃滅戦開催!取っておきたい報酬は?

「ついに火の時代が来るか!?」 「あんまり期待しすぎない方が…」 さまざまな意見はありますが いよいよ始まります。 ゼノ・イフリート撃滅戦! 火属性を鍛えるのに良い機会ですが 一体どんな武器や召喚石が …

グランデフェスとレジェフェスの違いは?どっちで引くのがよい?

「グランデフェスでSSR出現率2倍!」グラブルで月に一度は行われるグランデフェス。 この日を楽しみにしているプレイヤーさんも多いと思います。 しかしグラブルにはもう一つレジェフェスというのがありますよ …

グラブルイフリートハルベルトは餌にしてもよい装備?

イフリート、ゼノイフから ドロップするイフリートハルベルト。 レアドロ枠として出現する 報酬の1つになっています。 火属性の攻刃武器で最終上限解放も 実装がされている武器ですが たくさん手に入るので餌 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ