FEH

FEHアストリアにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2019年9月23日の更新で
実装された新たな英雄。

今回は事前告知されていた
アストリアが大英雄枠で実装されました。

友人の名前を間違えるのに
定評のあるアストリアさん。

原作では剣が使えるキャラなら
誰でも使えたメリクルソードは

FEHでは専用武器になっています。

アストリアを運用していこうと
思った時に気になるのがスキル継承。

アストリアに継承しておきたい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

FEHアストリアにスキル継承するなら何がおすすめ?

アストリアは補助とスキルCを
継承無しで覚えることができません。

スキルの空きを埋めるためにも
優先でスキル継承しておきましょう。

補助は引き戻し、スキルCは
守備の威嚇3の継承がおすすめです。

引き戻しはルーナ、バーツから。
守備の威嚇3は星4ピエリから
継承することができます。
 

~その他、スキル継承候補~
・飛燕の一撃3or鬼神の一撃3
インファナル戦など敵の能力値に
補正が入ると生命の疾風3が発動しにくいので

できれば別スキルも継承しておきましょう。
飛燕の一撃3は星4フロリーナから。

鬼神の一撃3は星4クレインから
継承することができます。
 

・金剛の呼吸
アストリアは守備が高いので
物理受けでも使えます。

継承に総選挙アイクを使用しますが

アストリアの性能を更に高めたい場合は
スキル継承候補になります。
 

・天空
金剛の呼吸を継承するなら
セットで継承したい奥義。

星5クロムから継承できます。
 

・守備の紫煙3
戦闘後、敵の周囲2マスの敵の守備を
-7下げることができるスキル。

継承キャラに余裕があれば
威嚇の代わりに継承しておきましょう。

星4ベルベットから継承できます。

スポンサードリンク

アストリアスキル構成一例

武器:メリクル
補助:引き戻し
奥義:緋炎
 A:飛燕の一撃3
 B:怒り3
 C:守備の威嚇3
聖印:近距離防御3

~継承に必要なキャラ~
引き戻し  :ルーナ、バーツ
飛燕の一撃3:星4フロリーナ
守備の威嚇3:星4ピエリ
 

継承キャラにレアキャラを
使用していない低コスト型。

聖印は被ダメを減らせる
近距離防御3を装備しておきましょう。

スポンサードリンク

アストリアの個体値

LV1
HP18 攻撃30 速さ10
守備 8 魔防 4

LV40
HP44 攻撃54 速さ36
守備36 魔防21

※星5、武器、スキルを含めた個体値
 

魔防以外の個体値が水準以上で
専用武器の性能も高いキャラ。

初期スキルに怒り3もあるので
継承素材としても使えます。

スポンサードリンク

まとめ

補助  :引き戻し。
スキルC:守備の威嚇3。

アストリアを運用する場合は
この2つをスキル継承するのがおすすめです。

生命の疾風3は高難易度の
コンテンツをプレイすると
発動できないことが多いので

HPが高い敵でも効果が発動する
スキルも継承しておきましょう。

飛燕の一撃3が継承しやすくおすすめです。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEH死神騎士インファナル攻略クリア編成と手順紹介

2019年8月12日に 実装された新たな大英雄戦。 今回は風花雪月の死神騎士が 大英雄枠として追加されました。 増援は出現しませんが通路が狭く 戦いにくいマップになっています。 インファナル戦では能力 …

FEH正月アクアにスキル継承させるならおすすめは何?

2018年お正月超英雄として 追加された正月アクア。 飛行タイプ初の歌う持ちの キャラになっています。 人気があるキャラなので目当てで引いた人も 多いのではないでしょうか? 運良く引き当てることができ …

FEH水着イングリットにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年水着超英雄として実装されたイングリット。 風花雪月発売からもうすぐ1周年になりますが やっとFEHに実装ですねー 個人的に好きなキャラなのでかなり盛り上がっています! 兵種は飛行、武器種は槍 …

FEH忍者カザハナにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年11月7日の更新で実装された新たな英雄。 今回は戦禍のスコア報酬でカザハナの忍者バージョンが実装されましたね。 カザハナの超英雄化は今回が初。 兵種は歩行のままですが武器は斧に変更されました …

FEHのガイアって弱い?スキル継承したら強くなる?

お菓子好きの盗賊ガイアさん。 水着キャラクターとしても実装されましたね。 水着が当たらなかったので 通常バージョンを使ってみようと思って 運用してみたけど何か弱いなあ・・・ これって本当に強くなるキャ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ