FEH

FEH正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2021年1月1日の更新で
実装された新たな英雄。

今回はピアニーの正月バージョンが
比翼枠として実装されました。

メインシナリオでは敵対していた
スカビオサでしたが

比翼になってからはすっかり
仲良しになっているのが印象的。

兵種は飛行、武器種は緑魔になっています。

正月ピアニーを運用する場合に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承したい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

正月ピアニーは奥義を
継承無しで覚えることができません。

与えるダメージに影響が出るので
最優先で継承しておきましょう。

魔防カットでダメージを与えられる
月虹の継承がおすすめです。

星4オーディン、星4パオラから
継承することができます。
 

~その他、スキル継承おすすめ~
・攻撃速さの渾身4
デメリット付きですが
隣接していなくても攻撃、速さが
上昇するスキル。

アタッカー運用も考えている場合は
スキル継承しておきましょう。

総選挙カミラ、ベルナデッタなどから
継承することができます。
 

・救援の行路3
HPが減っていると味方の
隣接マスに移動できるスキル。

再行動持ちと相性がよいので
魅了の代わりにセットしておきましょう。

星4カインから継承できます。
 

・攻め立て3
正月ピアニーは速さが高いので
攻め立て運用がしやすいキャラ。

アタッカー運用をする場合は
スキル継承しておきましょう。

星4シャニーから継承できます。

スポンサードリンク

正月ピアニースキル構成一例

武器:妖精姉妹の絆
補助:やさしいゆめ
奥義:月虹
 A:攻撃速さの絆4
 B:救援の行路3
 C:攻撃の相互大紋章
聖印:攻撃の大紋章2

~継承に必要なキャラ~
月虹    :星4オーディン、星4パオラ
救援の行路3:星4カイン
 

必要最低限のスキルを
継承した低コスト型。

味方を再行動させたり
周囲に待機させて味方の攻撃を
増やすなどして運用していきましょう。

いるだけで強い。

スポンサードリンク

正月ピアニーの個体値

LV1
HP16 攻撃20 速さ13
守備 3 魔防 4

LV40
HP40 攻撃48 速さ43
守備16 魔防23

※武器、スキルを含めた個体値。
 

速さが高く、守備が
極端に低い正月ピアニー。

長所を伸ばせる速さ↑個体が
使いやすく、アタリ個体です。

比翼スキルが強力なのでハズレ個体でも
スキル継承素材には使用せず

最低1キャラは所持しておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

奥義を継承してスキルの
穴埋めをするのが最優先。

月虹の継承がおすすめです。

初期スキルの魔防の魅了3が
そこまで強いスキルでは無いので

スキルBは出来れば救援の行路3に
変更しておきましょう。

アタッカー運用するなら
攻撃速さの渾身4、攻め立て3を
覚えておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEHのクレーベは強い?スキル継承させるなら何がいい?

2017年8月11日から始まった 戦渦の連戦のスコア報酬になっているクレーベ。 エコーズに登場したキャラで クレアのお兄さんです。 配布で手に入る星5ということで 狙っている人もいるのではないでしょう …

FEH水着ノルンにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年7月7日の更新で実装された新たな英雄。 今回は新暗黒竜からノルンが水着超英雄枠で実装されました。 兵種は歩行のままですが武器種は槍に変更。 配布で貰えるかわいい水着キャラ。 育成しておこうと …

FEH戦渦の連戦攻略におすすめのキャラは?ポイント何点稼ぐべき?

FEHイベントの1つ戦渦の連戦。 報酬もよく積極的に プレイしている人も多いと思います。 今回は戦渦の連戦攻略ということで 周回で役立つおすすめキャラや スキルを紹介していきます。 周回で使うキャラが …

FEHリオンにスキル継承するならおすすめは何がいい?

2018年1月25日の大英雄戦で 新たに追加されたリオン。 大英雄戦をクリアして 手に入れた人も多いと思います。 専用装備が強そうだし 育成して使って行こうかなー? と、思った時に気になるのがスキル継 …

FEHフィンにスキル継承するなら何がおすすめ?

戦渦の連戦+のポイント報酬で 仲間にすることができるフィン。 約1ヶ月前に実装告知があって やっと入手が可能になりました。 運用していこうと思った時に 気になるのがスキル継承。 フィンにはどんなスキル …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ