FEH

FEHマチスにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2022年11月19日の更新で
実装された新たな英雄。

今回は紋章からマチスが
FEHに初実装されました。

妹を戦場で見かけても
そのまま攻撃することから

バカ兄貴の通称でお馴染みのマチス。

原作では成長率の悪さから
一部の人にしか使われていない
キャラの1人になっています。

マチスを運用する時に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承したい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

マチスにスキル継承するなら何がおすすめ?

マチスは補助とスキルAを
継承無しで覚えることが出来ません。

能力値が上昇するものが多いA枠から
優先で継承しておきましょう。

総合的に能力値が上昇する
獅子奮迅3の継承がおすすめ。

星4ヒナタから継承出来ます。

補助は引き戻しの継承がおすすめ。
ルーナ、バーツなどから継承出来ます。

~その他、スキル継承おすすめ~
・緋炎

守備補正で威力が増える奥義。

FEHのマチスは何故か
守備が高いのでおすすめの奥義。

星4男ルフレ、星4大人チキなどから
継承することが出来ます。

・攻撃守備の凪3

敵の攻撃、守備を下げつつ
敵の攻撃、守備の強化効果を
無効にできるスキル。

封印は他のキャラでも
使用することが出来るので

マチス自体の戦闘力を上げたい場合は
スキル継承しておきましょう。

ディミトリ、水着リオンなどから
継承することが出来ます。

・攻撃守備の脅嚇

敵の攻撃守備を下げつつ
自分の攻撃守備を上げるスキル。

範囲が広く、効果量も大きいので
可能であれば継承しておきましょう。

フリーズ、オッテルなどから
継承することが出来ます。

スポンサードリンク

マチススキル構成一例

武器:禿鷲の槍+
補助:引き戻し
奥義:緋炎
 A:獅子奮迅3
 B:攻め立て3
 C:守備魔防の奮起3
聖印:攻撃速さの孤軍3

~継承に必要なキャラ~
引き戻し :ルーナ、バーツ
緋炎   :星4男ルフレ、星4大人チキ
獅子奮迅3:星4ヒナタ
攻め立て3:星4シャニー

星5を使用しない低コスト型。

マチスはそこまで速くないですが

聖印で速さを上げておけば
攻め立てが全く狙えなく無いので

B枠は出来るだけ変更しておきましょう。

スポンサードリンク

マチスの個体値と個人的な評価

LV40
HP41 攻撃57 速さ32
守備38 魔防25

※星5、武器、スキルを含めた個体値

~個人的な評価~
原作と比較した時に圧倒的に
FEHでは使いやすいマチス。

何故か守備の高い
騎馬キャラになっています。

速さもそこそこあるので
スキルAと聖印で底上げすると
追撃が狙えるので

継承キャラに余裕があれば
速さを上げていきましょう。

ですが「強いか?」と言われると
そんなことは無いキャラ。

使いこなすには愛が必須です。

数ある槍騎馬の中から
マチスを選ぶ必要は無いので

無理に星5へ覚醒する必要なありません。

スポンサードリンク

まとめ

補助とスキルAを継承して
スキルの穴を埋めておきましょう。

補助:引き戻し スキルA:獅子奮迅3
この2つを継承するのがおすすめです。

継承キャラに余裕があれば
奥義を守備補正で威力が上がる緋炎。

10凸前提で使用するのであれば
速さを上げておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEH闇男マークにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年5月7日の更新で実装された新たな英雄。 今回は覚醒から男マークの闇堕ちバージョンが実装されました。 ショタ細谷さんから普通の細谷さんになったのが印象的な闇男マークくん。 兵種は変わらず歩行赤 …

FEH正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年1月1日の更新で実装された新たな英雄。 今回はピアニーの正月バージョンが比翼枠として実装されました。 メインシナリオでは敵対していたスカビオサでしたが 比翼になってからはすっかり仲良しになっ …

FEHデジェルにスキル継承するなら何がおすすめ?

2019年6月11日の ガチャ更新で追加された新たな英雄。 今回は覚醒子世代からデジェルが FEHに初実装です。 ソワレの娘ですが何というか 凄い鎧を着ていますね・・・ ミサイルとか出しそうな勢いです …

FEH花嫁ニケにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年5月20日の更新で実装された新たな英雄。 今回はニケの花嫁バージョンがガチャ超英雄枠で実装されました。 ニケの超英雄は今回が初。 兵種は歩行のままですが属性は緑に変更されています。 花嫁ニケ …

FEHアストリアインファナル攻略クリア編成と手順紹介

2019年9月23日の更新で 実装された新たな大英雄戦。 今回はアストリア戦です。 攻撃範囲に入らなくても 敵がこちらに向かってくるので 敵を上手く対処できないと あっという間に押し切られてしまいます …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ