グラブル

グラブルでダマスカス鋼をティア銃に使わない3つの理由

投稿日:

グラブル ダマスカス鋼 ティア銃

「ティア銃にダマスカス使っていい?」
「それに使うなんてとんでもない!」

今すぐ風を鍛えたいのに
フレにこんなこと言われて…

ティアマトマグナボルトに
ダマスカス鋼を使おうとすると
大抵このように止められます。

なぜ使うのはもったいないのか?
3つの視点から解説していきます。

貴重なダマスカス鋼の使い道を
しっかりと考えていきましょう!

  

関連コンテンツ

理由その1「ドロップ率」

まず1つめの理由としましては
ティア銃のドロップ率が
そんなに悪くないことです。

毎日3回ティアマトマグナを
主催し続けていれば
意外とすぐに揃います。

目安として運が悪くても
1か月に3凸1本は作れる感じ。

「ちなみにどれくらい必要なの?」

一般的なマグナ編成であれば
3凸したものを6個揃えますが
ティア銃の場合は7個揃えます。

なので全部で28個必要ですね。

数だけ聞くとすごい大変そうですが
それでもダマスカス鋼を使うのは
もったいないんですね。

スポンサードリンク

理由その2「武勲で交換可能」

ティア銃はただでさえ
ドロップ率が悪くない上に
入手手段が1つではないです。

月に在庫制限はありますが
武勲ポイントでも
ゲットすることができます。

メニューのショップから
武勲・栄誉交換で見てみましょう。

・マルチバトルで見かけたら入る
・自分でも1日3回主催する
・武勲がたまったら交換する

以上3つの手順で意識的に
集めていくと良いでしょう。


スポンサードリンク

理由その3「他に使い道がある」

ティア銃はSSR武器の中でも
比較的集める手段が豊富なのに
対して難しい武器もあります。

闇のグラシ、光のシュヴァ剣。
ガチャでは出ないサプチケ、ムーンで
交換する4凸可能な武器などです。

関連記事:ダマスカス鋼の使い道を考える

優先度のことを考えると
ティア銃に使うよりは
そちらに回したいところ。

「それでも自分は風一筋なんで!」

って一時期は思うんですがね…

風を鍛えきってしまうと
どうしても他属性も
鍛えたくなるのが人情です。

その時にダマスカス鋼があるか、
それとも使い切ってしまっているか…

モチベーションに大きな差が出ます。

そしてティア銃は3凸を7本そろえても
ティアマトをやれば続々出ます。

強化素材として使うことは
出来ますが上限解放できる
ダマスカスの方が明らかに貴重です。

今すぐに風を強くしたい気持ちは
わかりますが、ここはグッとこらえて
ドロップと武勲で集めきりましょう。

スポンサードリンク

まとめ

・ドロップで出やすい
・武勲でも交換可能
・他に使うべき武器がある

風を鍛えるのに必須のティア銃ですが
ダマスカス鋼を使ってまで
鍛えるほどではありません。

風属性だけ鍛えようとする人も
今後良い武器が実装されないとも
限らないので貯めておくべきです。

貴重なアイテムですので
使う時は間違いのないよう
慎重に検討しましょう!

操作ミスにも気を付けようね(・∀・)

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブルティア銃は何本必要?理想本数は?

風属性を鍛えるうえで 必要になる武器ティア銃。 最近グラブルを始めた人は これから集めていく装備の 1つになると思います。 武器を集めるうえで気になるのが理想本数。 何本集めておくとよいでしょうか? …

グラブル探偵のメダリオンを効率よく集める方法初心者はどうする?

「あれれ~?おかしいぞ~?」 「探偵のメダリオン集まらないなあ」 「集め方の真実はいつも一つ!」 コナンコラボのアイテム交換で 必要になるトレジャーアイテムですが これだけなかなか集まらない・・・ と …

グラブルEX攻刃の必要本数は何本?入手方法は?

「EX攻刃武器って何本必要?」 グラブルで強くなるために 必要になる武器といえばEX攻刃武器。 ある程度グラブルをプレイしていると 意識して集めておきたい武器になっています。 集めるうえで気になってく …

グラブル2017年4月の日課は?強くなるために何をする?

「4月の古戦場は火属性!」 「水を鍛えナイト!」 一朝一夕で強くなれないので 日々の鍛錬が重要になる 筋トレのようなゲームです。 特に強さを要求される 古戦場に向けてどのような クエストをこなせば良い …

グラブル+1ボーナス武器を効率よく集める方法

グラブルをプレイしていると たまーに入手できる+1ボーナス武器。 戦力を少しでも伸ばすために 集めておいた方がよいものの1つに入ります。 キャラに付与することも可能な +1ボーナス武器ですが どうやっ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ