グラブル

グラブルでシエテの使い方はどうする?おすすめ編成は?

投稿日:

グラブル シエテ

「シエテを仲間にしたけど…」
「アビリティよくわからない」

ダメージくらったらダメ?
それって弱くない?

十天衆の中でも最強クラスと聞いて
優先してゲットしたキャラなのに
使い方がイマイチわからない…

そんな方のためにシエテの
運用方法を紹介していきます。

相性お良いキャラクターや
風属性の鍛え方もいっしょに
みていきましょう!

  

関連コンテンツ

シエテの使い方とは?

シエテの使い方のその前に
性能を確認していきましょう。

奥義「ディエス・ミル・エスパーダ」

風属性ダメージ特大に加えて
発動ターン含めて3ターンの間
味方全体の攻撃力30%UP

1アビ「エンブレーマ」

2ターンの間自分に剣光効果。
※被ダメ時に効果消滅

LV55で効果時間が3ターンに。
使用間隔は1ターンです。

剣光レベルに応じてシエテの
能力が上昇していきます。

LV1で攻防5%UP、DA率上昇
LV2で攻防10%UP、TA率上昇

そしてLV3で攻防10%UPに加え
トリプルアタックが100%
土属性で確定でクリティカルです。

2アビ「インフィニート・クレアーレ」

ランダムな敵に風属性で10回攻撃
合計ダメ上限は60万~70万
使用間隔6ターン。

3アビ「クオーレ・ディ・レオーネ」
※LV80で習得します。

剣光LV3状態の時にすべて消費して
味方全体の奥義ゲージを100%にする。
使用間隔は20ターンです。

サポアビは「天星剣王」

味方全体の奥義ダメージ50%アップ
剣光LVに応じて自身の攻撃、防御、
連続攻撃確率がアップする

「最終解放するとどうなるの?」

LV80ですぐに奥義が変化。
自分の被ダメ無効1回追加

LV85で1アビが強化。
自分の剣光LV2に上昇に変化。

LV90でサポアビが強化。
味方全体の奥義上限UP追加。

LV95でサポアビ「カンピオーネ」取得
土属性の敵に対して与ダメ1.2倍

LV100アビ4「七星の煌めき」取得

剣光レベル3以上の時に味方全体の
奥義ダメと上限がアップ、
味方全体が即時奥義発動可能。

「とにかく剣光レベルが大事!」

剣光レベルを上げて戦うことで
強くなるキャラクターですが
被ダメで0になるのが欠点。

敵対心をどうするかが重要です。

かばうや敵対心UP持ちのキャラを
駆使して戦っていくと良いでしょう。

「どう使って行けばいいの?」

基本的にはターン開始時に
1アビと2アビを使います。

あとはとにかく剣光レベルを
上げるために1アビを使って
剣光3をキープする感じで。

「3アビ使用時の注意点は?」

理想としては「フルチェイン後」
みんなのゲージがカラになったら
使うのが最高の使いどころです。

剣光レベル3でターンをむかえたら
3アビ⇒1アビの順でつかいましょう。

1アビを先に使うともったいないです。

あとは2アビがリキャストして
剣光LVが0だった場合は
1アビ⇒2アビの順で使用です。

少しでも火力を高めましょう。

シエテ自体の使い方はそんなに
難しくはないのですが
剣光LVの維持が課題になりますね。

スポンサードリンク

相性の良いキャラクターは?

「シエテは単体では機能しない」

相性の良いキャラクターと
編成することで真価を発揮します。

・ペトラ

幻影がとにかく相性良し!
バフ効果もありますし
全体攻撃で幻影消しもできます。

微量ですが再生効果もあるため
継戦能力にも貢献してくれます。

・ロゼッタ(リミテッド)

通称「リミロゼ」さん。
バラの結界によって敵対心を
稼いでくれるので相性良いです。

与ダメアップアビもありますし
結界解除による全体強化も
効果が高いのでオススメ。

入手機会がなかなか無いのが
弱点といえば弱点ですね。

・アンチラ

敵対心を管理するアビがあるので
ペトラと合わせて幻影が切れたら
合わせて使うとターンを稼げます。

リミロゼと同じく入手が困難。
ピックアップを待ちましょう。

現在多めの編成となっているのが
シエテ、ペトラ、リミロゼ。

元祖「風ヤクザ」としては
シエテ、ネツァ、ペトラ。

「コルワが入らないの?」

シエテとコルワの相性は
実はそんなによくないです…

コルワ自身に敵対心を
上げるアビリティがあれば
心強かったんですけどね…

あえて編成するのであれば

シエテ、リミロゼ、コルワ

こんな感じにすると良いでしょう。

主人公にかばうやスモークなどを
持たせてシエテへのダメージを
防ぐ感じで立ち回ると良いです。


スポンサードリンク

風属性の鍛え方、日課はどうする?

シエテは強いキャラですが
それを支えるのは強い武器、
そして召喚石となります。

召喚石はカジノで手に入るアナトか
ティアマトマグナがいればOK。

武器に関しては重要になるのが
ティアマトマグナから手に入る
マグナボルトになってきます。

コレの4凸を7本ほど作りましょう。

まずは3凸1本から始めていって
スキルLV10にしつつ
マグナ狩りは継続します。

「無凸敷き詰める方が良い?」

ビジュアル的に無凸敷き詰めは
早い段階から銃で埋まるので
良いように見えるのですが…

手に入れた銃をすぐに
スキルLV10にできないと
むしろ弱くなってしまいます。

基礎値の高さも重要ですし
エサ集めの時間もあるので
自分は3凸完成をオススメします。

マグナ枠は銃で埋めるとして
通常攻刃枠でオススメなのが
四象の「青竜ヤリ」です。

4凸して王道と邪道を1個ずつ
持っておくと良いでしょう。

あとは天司武器も作りましょう。
ラファエル武器があれば
土属性と戦う時上限UPします。

風は背水効果によって
ダメ上限に達しやすいので
より恩恵を受けられるでしょう。

あとはサジタリウスが討滅戦に
あったら必ずマニアックをやる。
プシュケーが手に入るチャンスです。

やるべき日課としては…

・天司戦
・ティアマトマグナ
・ティアマグHL

武器強化やジーン集めに

・エンジェルヘイロー

日課ではないけどあったらやる

・サジタリウス
・風の試練
・四象の試練

サプチケ、スタレジェが可能なら
良い風属性のキャラをそろえるのも
強くなるうえで大事になってきます。

宝晶石をためておいてレジェフェスで
リミロゼを狙うのもアリでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

「シエテはやっぱり強かった」

そもそもいるだけで
奥義ダメが上がるって
トンでもない性能ですからね。

効果的な運用でさらに
強さをみせるニヤけたにーちゃん。

バリバリにきたえた風で
MVPを狙って行きましょう(・∀・)

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブル水着ユグドラシルは強い?取っておくべき?

2019年水着召喚石枠として 実装された水着ユグドラシル。 水着マキュラマリウスと同じく マイページ表示ができるタイプの召喚石です。 期間限定で入手できる 水着ユグドラシルですが 強い召喚石なのでしょ …

グラブルバハとルシ優先して最終上限解放したいのはどっち?

どちらも最終上限解放が実装されている バハムートとルシフェル。 他召喚石と違い、金剛晶で 最終上限解放ができない仕様になっています。 どちらも最終上限解放には 天司アニマを各25個ずつ使うので 最終上 …

グラブルブレイブグラウンドプラウド+攻略2019年2月版

2019年2月9日から始まった グラブルのイベント「ブレイブグラウンド」 連戦形式で敵を倒していく タイプのコンテンツになっていて 一度編成に組み込んだキャラを 別編成で使うことができないので キャラ …

グラブルシュヴァリエのアニマを効率よく集める方法

「キャラの上限解放したいけどアニマが無い」 無料ガチャ期間でキャラがたくさん仲間になると 不足しがちになってくるシュヴァリエのアニマ。 1キャラあたりの要求数は少ないですが まとまった数のキャラ上限解 …

グラブルガチャピンゾーンって何?当たるといいことある?

今年もやってきたグラブルの 無料10連ガチャルーレット。 最大100連が必ず1回は当たるということで 普段からグラブルをプレイしていない人も この期間はログインする人も 多いのではないでしょうか? 2 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ