未分類

幼稚園の遠足前日にとびひに!参加は不可能?対策はある?

投稿日:2015年2月24日 更新日:

「とびひになったし…遠足はお休みにする?」
「ヤダ!遠足いきたいいきたいいきたーい!」

明日は楽しみにしていた幼稚園の遠足!
でも「とびひ」になってしまったウチの子…

ともだちにうつってしまう可能性があるので
本来であれば参加させずに休むのが無難なのですが
どうしても参加したいとゴネるこども…

せっかくの遠足、できれば行かせてあげたいですが…
どうすれば参加させることができるのでしょうか?

幼稚園の遠足前日にとびひ…どうしたらいい?

大前提として先生の理解と協力が必要不可欠です。
先生も知りませんでしたでは問題になりますので
しっかりと伝えた方が良いでしょう。

この後書いてある対処法をしっかりすると
こどもにも約束させた上でなら参加は不可能ではないです。

そして参加者の親や友だちには伝えないほうが無難です。
変な伝わり方をしてしまっていじめの原因になります。

「あの子にさわるとダメよ~病気がうつるから!」

と、伝える方が多いかと思います。
それで、どうなるかというと…

「あいつにちかよるな~!バイキンだ~!」

かなり高い確率でこうなってしまうんですね^^;
そんなわけで先生に内密に相談するのが良いです。

幼稚園の遠足はとびひでも参加可能?

「でもとびひなんだし、休ませた方がいいよね」

たしかにその方が安心感はあるのですが…
遠足にはこどもを成長させるメリットがこんなにあります!

・視野を広めさせる(五感を養える)
・ウォーキングによる運動効果、体力がつく
・目的地に着いたら広い場所で解放感が味わえる
・今まで知らなかった子と仲良くなれる
・子供の意外な一面が発見できる
・帰宅後は疲れているので熟睡してくれる

こどもが「行きたい」という意思表示をしているのに
親が行かせないとなるとやっぱりミゾが生まれてしまいますし
できれば行かせてあげたいところですね。

幼稚園の遠足!とびひになった場合の対策は?

「とにかく患部を露出しない!そして消毒消毒!」

対処法としましては、まずは患部をしっかりと
ガーゼと包帯で巻いて完全ガード!いじらないように注意。

遠足先でも手先を清潔に保てるよう薬用石鹸や
アルコールの除菌ティッシュを持って行くようにしましょう。
ともだちにさわっても大丈夫なようしっかり消毒です。

面倒でもこまめな手洗いと消毒を徹底することが大事です。

以上の点をしっかり守るようこどもに約束させて
先生にも対処法をお伝えして、参加をお願いしてみましょう。

それでもダメと言われたらそれまでですが…^^;
コレでとびひはうつらないとなれば参加させない
理由もないハズなので納得してくれるでしょう。

まとめ

・先生には相談、参加者にはナイショにする
・遠足にはメリットがいっぱい!休ませるのはもったいない
・ガーゼ、包帯で患部を完全フルガード!いじらせないこと
・薬用石鹸や除菌ティッシュでこまめに手洗い、消毒すること

以上4点に注意すればとびひでも
遠足に参加することは可能だそうです。

せっかくの楽しい遠足がちょっとだけきゅうくつに
なるかもしれませんが、不参加よりはずっと有意義ですね。

遠足に行ったこどものみやげ話はきっとステキです!
以上の対処法でしっかり参加させて楽しませてあげましょう!

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

夏休みの自由研究!一日でできる?小学生で短期間でできるものは?

「あ!夏休みの自由研究わすれてた!」 誰しも一度は経験がありそうなことです。 自分も数回ありまして色々ゴマかしましたw ドラゴンボールに出てくる「くそったれ」の 回数をまとめたり、工作キットを買ってき …

海外旅行の持ち物で禁止なのは?チェックリストであると便利なものをチェック!

「はじめての海外旅行!準備しなきゃ!」 でも何持って行けばいいの? 禁止のものもあるって聞いたけど、何? あると便利なものって何があるの? いざ準備しようと思ってもギモンだらけですよね。 今回は海外旅 …

防災セットの食品は何がいい?簡易トイレは必要?置き場所はどこ?

「地震に備えて防災セットを見直そう!」 311だけでなく最近なんだか地震が多い… いざというときに手ぶらでは生き残れないので 防災セットの中身を確認しておくことは大事です。 今回は被災時に適した食べ物 …

夏バテでだるい!原因と対策はコレ!解消できる飲み物はある?

「ウォォン…だるい…」 受験勉強しなきゃいけないのに夏になってからだがだるい… 何もしてないのに暑いからつかれるのは夏バテかもしれない。 コレってひと夏続く症状なの…?なんとかならんか? 今日は「夏バ …

お中元がギリギリできた!お返しは必要?いつまで?相場は?

「お中元時期ギリギリに送られてきた、どうしよう?」 送られてこないだろうと思っていた親戚から お中元が送られてきてしまった場合どうすべきでしょうか? 「もうお中元って時期じゃないし…お返しすべき?」 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ