FGO

ドラゴンハント典位級3ターン周回編成紹介星5鯖少な目でやってみた

投稿日:

素材が出にくいFGOの中でも
比較的素材が出やすハンティングクエスト。

ドラゴンハントは万死の毒針と
竜の逆鱗が手に入りやすいクエストです。

効率よく周回するには
3ターン周回が必須になりますが

どのサーヴァントを使用すると
3ターン周回できるでしょうか?

典位級を3ターン周回できる
編成を紹介していきます。

  

関連コンテンツ

ドラゴンハント典位級3ターン周回星5鯖少な目でやってみた

ドラゴンハント典位級3ターン周回編成。
星5鯖少な目にするとこんな感じです。

バジリスクが槍なので
ステラのダメが半減されてしまいます。

なのでアーラシュ以外で
周回に使いやすい鯖を使いました。

バジリスクは即死耐性が無く
ニトクリスの即死がほぼ入るので

バトル2はニトクリスで処理しています。

サポートはスキル1とスキル3が
レベルMAXのマーリンを使用しています。

宝具を使わないのでフレンド以外の
野良マーリンでもOKです。

スポンサードリンク

どうやって周回するの?スキルの使い方紹介

どうやって周回するの?
スキルの使い方を紹介していきます。
 

・バトル1

ガウェインで全てのスキルを使用。
宝具を撃って倒します。
 

・バトル2

ニトクリスのスキル1とスキル2を
使用してから宝具を使います。

バジリスクは即死耐性が無いので
ニトクリスの宝具が有効です。
 

・バトル3

メカエリ:スキル2、スキル3使用。
マーリン:スキル1、スキル3使用。

マスター装備の全体強化を使ってから
メカエリチャンの宝具で倒します。


これで3ターン周回することができます。


スポンサードリンク

万死の毒針と竜の逆鱗ドラゴンハント以外で集める方法

万死の毒針と竜の逆鱗。
ドラゴンハント以外で集めるには

どのクエストをやるとよいでしょうか?
 

~万死の毒針の集め方~
第七特異点葦の原で
ムシュフシュが9体出現します。

毒針集めに適したフリクエなので

毒針を重点的に集めたい場合は
葦の原を周回して集めておきましょう。
 

~竜の逆鱗の集め方~
大型ドラゴンは確定で出現する
フリクエが第7特異点ニップルにしか無く

フリエクで集めにくい素材になっています。

騎の修練場の上級~超級でも
出現しますが確定出現では無いので

逆鱗集めで周回するには
おすすめできないクエストになっています。

イベントの交換報酬や周回クエストで
大型ドラゴンが出現する場合は

機会を逃さず集めておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

バジリスクが槍なので
アーラシュが周回に使えず

今回配信されている
ハンティングクエストの中でも

3ターン周回が比較的難しい
クエストになっていると思います。

昨日まで運営に慈悲あるなあと
思っていましたがやっぱり気のせいでしたw

逆鱗は使用頻度の割には
手に入りにくい素材なので

繰り返し周回して集めておきましょう。

-FGO
-

執筆者:

関連記事

FGOの虚無期間でやることは?

「虚無期間って何してる」 FGOで定期的に訪れる虚無期間。 人気ソシャゲの割にはFGOは 虚無期間が多いソシャゲになります。 そんな虚無期間ですが 何をやっておくとよいでしょうか? 虚無期間内でやるこ …

フルタイムブラック級3ターン周回はできる?自分が使ってる編成紹介

2018年1月31日に開始した FGO2018年バレンタインイベント フルタイムブラック級の 3ターン周回編成を紹介していきます。 2月4日の更新で登場するエネミーが ランサーからバーサーカーに変更さ …

FGOのセンネンヤドカリ攻略法はどうする?有効なサーヴァントは?

カルデアサマーメモリー 復刻ライト版の高難易度クエスト スーパー・マイホーム・ダディに登場する ボスキャラ、センネンヤドカリ。 通常攻撃が全く通らなく 宝具によるダメージも殆ど通りません。 ギルガメッ …

FGO本戦アリーナ級3ターン周回編成紹介星5鯖少な目でやってみた

2018年9月19日から 始まったFGOのイベントBIN。 イベント名が変更されていますが ネロ祭と同じ形式のイベントになっています。 本戦期間中でマッスルバーガーを 効率よく稼げるクエストアリーナ級 …

文明開化級3ターン周回編成紹介星5鯖少な目でやってみた

何の告知も無く突然始まった ぐだぐだ明治維新の復刻。 勢力戦も終わって後はポイント稼ぎと イベントアイテム稼ぎだけになりましたね。 新選組、織田幕府、両方のポイントを 稼ぐことができる文明開化級。 効 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ