FGO

ドラゴンハント典位級3ターン周回編成紹介星5鯖少な目でやってみた

投稿日:

素材が出にくいFGOの中でも
比較的素材が出やすハンティングクエスト。

ドラゴンハントは万死の毒針と
竜の逆鱗が手に入りやすいクエストです。

効率よく周回するには
3ターン周回が必須になりますが

どのサーヴァントを使用すると
3ターン周回できるでしょうか?

典位級を3ターン周回できる
編成を紹介していきます。

  

関連コンテンツ

ドラゴンハント典位級3ターン周回星5鯖少な目でやってみた

ドラゴンハント典位級3ターン周回編成。
星5鯖少な目にするとこんな感じです。

バジリスクが槍なので
ステラのダメが半減されてしまいます。

なのでアーラシュ以外で
周回に使いやすい鯖を使いました。

バジリスクは即死耐性が無く
ニトクリスの即死がほぼ入るので

バトル2はニトクリスで処理しています。

サポートはスキル1とスキル3が
レベルMAXのマーリンを使用しています。

宝具を使わないのでフレンド以外の
野良マーリンでもOKです。

スポンサードリンク

どうやって周回するの?スキルの使い方紹介

どうやって周回するの?
スキルの使い方を紹介していきます。
 

・バトル1

ガウェインで全てのスキルを使用。
宝具を撃って倒します。
 

・バトル2

ニトクリスのスキル1とスキル2を
使用してから宝具を使います。

バジリスクは即死耐性が無いので
ニトクリスの宝具が有効です。
 

・バトル3

メカエリ:スキル2、スキル3使用。
マーリン:スキル1、スキル3使用。

マスター装備の全体強化を使ってから
メカエリチャンの宝具で倒します。


これで3ターン周回することができます。


スポンサードリンク

万死の毒針と竜の逆鱗ドラゴンハント以外で集める方法

万死の毒針と竜の逆鱗。
ドラゴンハント以外で集めるには

どのクエストをやるとよいでしょうか?
 

~万死の毒針の集め方~
第七特異点葦の原で
ムシュフシュが9体出現します。

毒針集めに適したフリクエなので

毒針を重点的に集めたい場合は
葦の原を周回して集めておきましょう。
 

~竜の逆鱗の集め方~
大型ドラゴンは確定で出現する
フリクエが第7特異点ニップルにしか無く

フリエクで集めにくい素材になっています。

騎の修練場の上級~超級でも
出現しますが確定出現では無いので

逆鱗集めで周回するには
おすすめできないクエストになっています。

イベントの交換報酬や周回クエストで
大型ドラゴンが出現する場合は

機会を逃さず集めておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

バジリスクが槍なので
アーラシュが周回に使えず

今回配信されている
ハンティングクエストの中でも

3ターン周回が比較的難しい
クエストになっていると思います。

昨日まで運営に慈悲あるなあと
思っていましたがやっぱり気のせいでしたw

逆鱗は使用頻度の割には
手に入りにくい素材なので

繰り返し周回して集めておきましょう。

-FGO
-

執筆者:

関連記事

カルデアボーイズコレクション2018礼装交換のおすすめはある?

FGO毎年恒例行事になっている カルデアボーイズコレクション。 2018年版も始まりましたね。 毎年男性サーヴァントが 普段と違う装いをして登場する 限定礼装が追加されます。 今年もどれか1つだけです …

第五の門ライト版3ターン周回編成紹介星5鯖少な目でやってみた

コープスベルが最大効率で集められる 第五の門クリスマス忍法帖。 復刻ライト版でもバトル3に HP10万以上のアサシンが2人いるので 3ターン周回がかなりしにくい クエストの1つになっています。 以前の …

FGOカルデアの夢火は誰に使う?おすすめサーヴァント紹介

絆レベルの上限を最大15まで上げることが 可能になるアイテム、カルデアの夢火。 2018年11月28日現在 1個しか入手ができませんが レアプリ1個で交換可能なので 入手自体は簡単なアイテムになります …

第七の特訓ファイナルヘル3ターン周回編成星5鯖少な目でやってみた

アミーゴタオル最大効率で周回できる クエスト、第七の特訓ファイナルヘル。 前回のクリスマスイベントと違い 今回はボックスの数に制限が無いので できるだけ周回しておきたいクエストになります。 効率よく周 …

FGO正月マスターミッション2018効率良くできるクエストは?

あけましておめでとうございます。 正月早々メンテがあって FGOらしい?スタートでしたね。 お正月限定のマスターミッションが 追加されていましたが 条件がわかりにくくどのクエストを クリアすると達成で …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ