FGO

第五の特訓マグマコロシアム3ターン周回編成紹介

投稿日:

2018年12月17日の更新で
新たに追加されたイベントクエスト。

第五の特訓、マグマコロシアムは
ムーチョダンベル集めるのに
適したクエストになっています。

おそらく最高効率クエなので
そろそろ本格的に周回する人も多いでしょう。

効率よく周回するために
3ターン周回は重要になりますが

どの鯖を使って3ターン周回するとよいでしょうか?

第五の特訓、マグマコロシアムの
周回編成を紹介していきます。

☆このページでわかること☆

関連コンテンツ

第五の特訓マグマコロシアム3ターン周回編成紹介

第五の特訓周回編成一例です。
サポートはマーリンを使用します。

空いてる部分は好きな鯖でOKです。

NPチャージ持ちで全体宝具の
パラケルススを周回で使うことで

イベ礼装枠を増やすことができます。

あとはイベントボーナス持ちで
全体宝具が使える鯖を使って行きましょう。

今回は水着スカサハとアーラシュを使用しました。
 

~周回手順~
バトル1はパラケルススの宝具を使用。
NPチャージとアーツアップを使います。

マーリンのカリスマはバトル1で使用。

宝具を使用しても1体残るので
残りのカードで処理していきます。
 

バトル2はスカサハの宝具を使用。

宝具を使用したパラケルススはここで
アーラシュとオダチェンします。

スカサハのスキル3も忘れずに使いましょう。

スプリガンは宝具だけで倒せないので
ここでも残りのカードを使って倒します。

バトル3は英雄作成と全体強化を使ってステラ。
これで3ターン周回ができます。

スポンサードリンク

イベ礼装多めの3ターン周回編成

イベ礼装を多めにした編成。

自分の持ち鯖だと6積みできなかったので
5積みで妥協しました。

クリスマスケツァを使うなら
ここだろうなあと思い育成しました。

全体強化はバトル2で使っておきましょう。
サポートは孔明を使用しています。

スポンサードリンク

ムーチョダンベルで交換しておきたい報酬

ダンベルで交換できる素材は
スカラベ、幼角、貝殻の3種類です。

スカラベ、幼角と比較して
スキル上げの使用頻度が高い
貝殻を優先で交換しておきましょう。

幼角はブラダマンテの再臨に使用するので

今回のガチャで引けた人は幼角も
忘れず交換しておきましょう。

あとは星4フォウ君とコマンドコードを交換。

ピースは不足していなければ
無理に交換する必要は無いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

敵のクラスがバーサーカーのみだったので
比較的周回しやすいクエストでした。

バトル1をパラケルススにすることで
イベ礼装を1枚増やすことができます。

巨人の指輪、八連双晶もドロップするので
素材を集めつつ、このクエで礼装のレアドロを
狙うのも良さそうですね。

-FGO
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FGO正月マスターミッション2019を効率よく達成する方法

去年に続き2019年も正月期間限定の マスターミッションが追加されました。 いつものマスターミッションとは別に 報酬がもらえるクエストになっているので こちらも期間内にやっておきたいところ。 ミッショ …

FGO正月マスターミッション2018効率良くできるクエストは?

あけましておめでとうございます。 正月早々メンテがあって FGOらしい?スタートでしたね。 お正月限定のマスターミッションが 追加されていましたが 条件がわかりにくくどのクエストを クリアすると達成で …

FGO2000万DL記念チケット交換おすすめサーヴァントは誰?

2000万DL記念チケットはFGOでは初となる条件をこなすと 星5サーヴァントが正式加入するチケットになっています。 選べるのは恒常のみですが星5がもらえる貴重な機会。 誰を交換するべきなのでしょうか …

FGOカルデアの夢火は誰に使う?おすすめサーヴァント紹介

絆レベルの上限を最大15まで上げることが 可能になるアイテム、カルデアの夢火。 2018年11月28日現在 1個しか入手ができませんが レアプリ1個で交換可能なので 入手自体は簡単なアイテムになります …

フルタイムホワイト級3ターン周回編成紹介星5鯖を少な目にしてみた

2018年1月31日から始まった FGOのバレンタインイベント。 ファンシーシュガーが 効率よく手に入るクエスト フルタイムホワイト級の 周回編成を紹介していきます。 効率よくシュガーを集めるには 3 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ