グラブル

グラブルガチャピンゾーンって何?当たるといいことある?

投稿日:

今年もやってきたグラブルの
無料10連ガチャルーレット。

最大100連が必ず1回は当たるということで
普段からグラブルをプレイしていない人も

この期間はログインする人も
多いのではないでしょうか?

2018年の無料ガチャルーレットは
10連、20連、30連、100連の他に

ガチャピンマークが付いたゾーンがありますが
これって当たるとどうなるのでしょうか?

ガチャピンゾーンとは何?
当たるといいことがあるのでしょうか?

関連コンテンツ

グラブルガチャピンゾーンって何?当たるといいことある?

ガチャピンゾーンに当選すると
「SSRが出るまで10連ガチャを回せます」

10連の時点でSSRが引けたら
そこで終了になりますが

引けない場合は最大300連まで
ガチャを回すことができます。

300連はあくまでも理論値で
その間にSSRはまず引けるでしょう。

ガチャピンゾーンが当選した場合は
引けるのはその日だけなので

当選した日に引き忘れることが
無いように注意しましょう。

スポンサードリンク

ルーレットが終わると溜まる緑色のゲージは何?

ルーレットが終わると溜まる緑色のゲージは
ガチャピンゲージと呼ばれています。

これが最大まで溜まると
ガチャピンゾーンの当選が確定します。

無料ガチャを引ける回数が少ないほど
ゲージが溜まりやすくなっています。

ゲージが溜まる前にガチャピンゾーンに入ると
ゲージはリセットされてしまうので注意です。

今年の無料ガチャは10連でも
嬉しい要素が組み込まれているので

キャンペーン中は毎日欠かさず
ログインしていきましょう!

スポンサードリンク

無料ガチャを引く時の注意点

無料ガチャを引く時は
「今日はガチャ更新がされる日なのか?」
という点を意識して引くようにしましょう。

10連ガチャ提供割合の下に
提供期間が掲載されています。

画像を例にすると23日の19時で
新しいガチャが更新されるので

23日はすぐにガチャを
回さないようにしましょう。
 

グラブルはSSR出現率が6%になる
レジェンドフェス、グランデフェスがあります。

この時だけしか引くことができないキャラもいるので

その前に無料ガチャを
引いてしまうことが無いようにしましょう。

ちなみに2017年12月は
12月29日~31日までグランデフェス。

12月31日~1月4日までが
レジェンドフェスでした。

今年も同じガチャスケジュールに
なるわけではありませんが

せっかくガチャを引くなら
SSR出現率の高い時に引いておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ガチャピンゾーンに当選するとSSRが引けるまで
無料10連を回すことができます。

ガチャピンゾーンを溜めることはできないので

当選したらゲームが更新されるまでに
ガチャを回しておきましょう。

普段のSSR出現率は3%なので
引けるまでガチャを回し続けられるのは
かなり嬉しい要素になるので

ガチャピンゾーンは30連よりも
アタリと考えてよいでしょう。

-グラブル
-

執筆者:

関連記事

グラブル冷氷の葉の入手場所とおすすめの集め方

グラブルのトレジャーの1つ冷氷の葉。 ガブリエル武器を強化するために 30枚使用するトレジャーになります。 見慣れないトレジャーですが どこで入手するものなのでしょうか? 冷氷の葉の入手場所と おすす …

グラブルのサプチケとは何?そんなに欲しいもの?

「サプチケまで?」「サプチケは?」 グラブルの公式ツイッターへの リプライなどでよく見かける サプチケと呼ばれる単語。 ツイッタートレンドのトップに 入ることもあります。 そんなサプチケですが これは …

グラブル要塞の壁片の入手場所と効率よく集める方法

「要塞の壁片ってどこで取れるの?」 ソードオブミカエルをSSR化するのに 使用するトレジャー要塞の壁片。 全部で30個必要になります。 あまり使用することが少ない 見慣れないトレジャーですが どこで入 …

グラブル蒼空の向こう側戦貨を効率よく稼ぐ方法

2018年8月31日から 始まったシナリオイベント蒼空の向こう側。 最初はどうなるかな?と 少し不安を感じたシナリオイベントでしたが 終わってみるとよい イベントだったと思います。 シナリオを全て見終 …

グラブルのハレゼナって強い?サプチケで交換してもよいキャラ?

最終上限解放も実装されている 土属性のSSRキャラ、ハレゼナ。 ロボミZにも登場して ロボミシリーズのキャラとして 馴染んているように思えます。 そんなハレゼナですが 強いキャラなのでしょうか? サプ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ