FEH

FEHケセルダにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2020年12月9日の更新で
実装された新たな英雄。

今回は聖魔からケセルダが
大英雄枠で実装されましたね。

兵種は歩行、武器種は斧。

配布キャラの中でも比較的
多めなタイプになっています。

ケセルダを運用する時に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承したい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

ケセルダにスキル継承するなら何がおすすめ?

ケセルダは補助とスキルAを
継承無しで覚えることができません。

スキルAは能力値を上げるスキルが
多数あるので最優先で継承しておきましょう。

敵から攻撃された時に攻撃が増える
鬼神の構え3の継承がおすすめ。

星4バヌトゥから継承できます。

補助は移動系で便利な
引き戻しの継承がおすすめ。

ルーナ、バーツから継承できます。
 

~その他、スキル継承おすすめ~
・鬼神金剛の構え2

攻撃と守備をバランスよく
増やすことができるスキル。

星4ハロウィンドルカスから
継承することが出来ます。
 

・遠距離反撃
射程2攻撃を反撃可能に
できる便利スキル。

守備、魔防共に高いキャラなので
壁役として適性があるケセルダ。

10凸前提で運用するなら
継承しておきましょう。

ヘクトル、フリーズから継承できます。
 

・切り返し3
ケセルダは速さが低いので
追撃を狙うなら切り返しが必須。

キャンセル3を所持していますが

継承キャラに余裕があれば
切り返し3に変更しておきましょう。

星5ツバキから継承できます。

スポンサードリンク

ケセルダスキル構成一例

武器:反攻の斧+
補助:引き戻し
奥義:凶星
 A:鬼神の構え3
 B:切り返し3
 C:守備の波・偶数3
聖印:鬼神の構え3

~継承に必要なキャラ~
引き戻し  :ルーナ、バーツ
凶星    :星4ベルカ、星4サザ
鬼神の構え3:星4バヌトゥ
切り返し3 :星5ツバキ
 

敵から攻撃された時の
ダメージを最大限に高めるスキル構成。

スキルBはキャンセル3も有効ですが

追撃ができるように切り返し3を
出来れば覚えておきましょう。

スポンサードリンク

ケセルダの個体値

LV1
HP19 攻撃24 速さ8
守備 7 魔防 9

LV40
HP45 攻撃54 速さ27
守備31 魔防33

※星5、武器、スキルを含めた個体値。
 

速さは低めですが攻撃が高く
守備と魔防のバランスも良い
壁役として使いやすいケセルダ。

得意付与するなら長所を伸ばせる
攻撃↑個体、壁役として運用するなら
もう少し欲しい、守備↑あたりが候補。

守備の波・偶数3、反攻の斧+を
初期スキルで所持しているので

継承素材としても使えます。

スポンサードリンク

まとめ

補助とスキルAを継承して
スキルの穴埋めをしておきましょう。

補助:引き戻し スキルA:鬼神の構え3
この2つを継承するのがおすすめです。

継承コストは高めになりますが
スキルBをキャンセル3から切り返し3。

スキルAに遠距離反撃を継承して
運用するのもおすすめ出来ます。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEHクイズマップ超難問9囲まれた王女正解手順

2018年7月19日の更新で 新たに追加されたクイズマップ。 囲まれた王女が追加されました。 スリーズを逃がしつつもフェイズ5で クリアしなければならないので 手順を1つ間違えるとクリアができない ク …

FEHバレンタインアルムにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年バレンタイン 超英雄として実装されたアルム。 ペアになった英雄はもちろんセリカ。 属性は比翼英雄で初の緑属性ですね。 比翼スキルで回復が使えるので 狙ってガチャを回した人も いるのではないで …

FEHジャムカにスキル継承するなら何がおすすめ?

2018年9月4日の更新で 追加された新たな英雄。 聖戦からまさかのジャムカが FEHに実装されました。 聖戦で実装されているキャラは少ないですが その中でジャムカが選ばれるとは・・・ 意外な人選でし …

FEHアルヴィスにスキル継承させるなら何がおすすめ?

大英雄戦で初の赤魔キャラ ということでアルヴィスが実装されましたねー 星5になると専用魔法、専用スキルが 使えるキャラになっています。 赤魔不足の人は育成しておこうと 考えている人もいると思います。 …

FEH炎祭ターナにスキル継承するなら何がおすすめ?

2022年9月7日の更新で実装された新たな英雄。 今回は聖魔からターナが炎祭+双界英雄として実装されました。 兵種は飛行のままですが武器種は緑暗器に変更。 双界を越えてのスコアアップにも使えるキャラな …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ