FEH

FEH正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2021年1月1日の更新で
実装された新たな英雄。

今回はピアニーの正月バージョンが
比翼枠として実装されました。

メインシナリオでは敵対していた
スカビオサでしたが

比翼になってからはすっかり
仲良しになっているのが印象的。

兵種は飛行、武器種は緑魔になっています。

正月ピアニーを運用する場合に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承したい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

正月ピアニーは奥義を
継承無しで覚えることができません。

与えるダメージに影響が出るので
最優先で継承しておきましょう。

魔防カットでダメージを与えられる
月虹の継承がおすすめです。

星4オーディン、星4パオラから
継承することができます。
 

~その他、スキル継承おすすめ~
・攻撃速さの渾身4
デメリット付きですが
隣接していなくても攻撃、速さが
上昇するスキル。

アタッカー運用も考えている場合は
スキル継承しておきましょう。

総選挙カミラ、ベルナデッタなどから
継承することができます。
 

・救援の行路3
HPが減っていると味方の
隣接マスに移動できるスキル。

再行動持ちと相性がよいので
魅了の代わりにセットしておきましょう。

星4カインから継承できます。
 

・攻め立て3
正月ピアニーは速さが高いので
攻め立て運用がしやすいキャラ。

アタッカー運用をする場合は
スキル継承しておきましょう。

星4シャニーから継承できます。

スポンサードリンク

正月ピアニースキル構成一例

武器:妖精姉妹の絆
補助:やさしいゆめ
奥義:月虹
 A:攻撃速さの絆4
 B:救援の行路3
 C:攻撃の相互大紋章
聖印:攻撃の大紋章2

~継承に必要なキャラ~
月虹    :星4オーディン、星4パオラ
救援の行路3:星4カイン
 

必要最低限のスキルを
継承した低コスト型。

味方を再行動させたり
周囲に待機させて味方の攻撃を
増やすなどして運用していきましょう。

いるだけで強い。

スポンサードリンク

正月ピアニーの個体値

LV1
HP16 攻撃20 速さ13
守備 3 魔防 4

LV40
HP40 攻撃48 速さ43
守備16 魔防23

※武器、スキルを含めた個体値。
 

速さが高く、守備が
極端に低い正月ピアニー。

長所を伸ばせる速さ↑個体が
使いやすく、アタリ個体です。

比翼スキルが強力なのでハズレ個体でも
スキル継承素材には使用せず

最低1キャラは所持しておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

奥義を継承してスキルの
穴埋めをするのが最優先。

月虹の継承がおすすめです。

初期スキルの魔防の魅了3が
そこまで強いスキルでは無いので

スキルBは出来れば救援の行路3に
変更しておきましょう。

アタッカー運用するなら
攻撃速さの渾身4、攻め立て3を
覚えておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEH総選挙エーデルガルトにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年8月18日の更新で実装された新たな英雄。 今回の総選挙女キャラ部門で1位になったエーデルガルトがついに実装されました。 総選挙キャラはガチャを引く前に無料で1キャラ交換できるので エーデルガ …

FEHベレトにスキル継承するなら何がおすすめ?

風花雪月の購入特典として 入手することができるベレト。 後日ガチャにも実装されるので 風花雪月の購入特典以外にも オーブを使用して 仲間にすることもできます。 ベレトを運用していこうと思った時に 気に …

FEHテティスにスキル継承するなら何がおすすめ?

2019年11月7日の更新で 実装された新たな英雄。 今回は聖魔からテティスが FEHに初実装されました。 超英雄ではたくさんいる 暗器の再行動キャラですが 恒常キャラで実装されたのは 今回が初ですね …

FEH正月レーヴァテインにスキル継承するなら何がおすすめ?

2019年お正月超英雄として 実装されたレーヴァテイン。 専用武器持ちの歩行剣士でしたが 超英雄では杖騎馬に変更され 属性も無属性になりました。 福袋でも確定入手可能なレーヴァですが 運用する場合に気 …

FEH水着ヒーニアスにスキル継承するなら何がおすすめ?

2018年に水着キャラの一人として ヒーニアスが超英雄化しましたね。 兵種、武器共に変更され 斧飛行キャラになりました。 しかし水着のまま空に行くと かなり寒いと思うのですが・・・ お兄さま、それでよ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ