FEH

FEH正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:

2021年1月1日の更新で
実装された新たな英雄。

今回はピアニーの正月バージョンが
比翼枠として実装されました。

メインシナリオでは敵対していた
スカビオサでしたが

比翼になってからはすっかり
仲良しになっているのが印象的。

兵種は飛行、武器種は緑魔になっています。

正月ピアニーを運用する場合に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承したい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

正月ピアニーにスキル継承するなら何がおすすめ?

正月ピアニーは奥義を
継承無しで覚えることができません。

与えるダメージに影響が出るので
最優先で継承しておきましょう。

魔防カットでダメージを与えられる
月虹の継承がおすすめです。

星4オーディン、星4パオラから
継承することができます。
 

~その他、スキル継承おすすめ~
・攻撃速さの渾身4
デメリット付きですが
隣接していなくても攻撃、速さが
上昇するスキル。

アタッカー運用も考えている場合は
スキル継承しておきましょう。

総選挙カミラ、ベルナデッタなどから
継承することができます。
 

・救援の行路3
HPが減っていると味方の
隣接マスに移動できるスキル。

再行動持ちと相性がよいので
魅了の代わりにセットしておきましょう。

星4カインから継承できます。
 

・攻め立て3
正月ピアニーは速さが高いので
攻め立て運用がしやすいキャラ。

アタッカー運用をする場合は
スキル継承しておきましょう。

星4シャニーから継承できます。

スポンサードリンク

正月ピアニースキル構成一例

武器:妖精姉妹の絆
補助:やさしいゆめ
奥義:月虹
 A:攻撃速さの絆4
 B:救援の行路3
 C:攻撃の相互大紋章
聖印:攻撃の大紋章2

~継承に必要なキャラ~
月虹    :星4オーディン、星4パオラ
救援の行路3:星4カイン
 

必要最低限のスキルを
継承した低コスト型。

味方を再行動させたり
周囲に待機させて味方の攻撃を
増やすなどして運用していきましょう。

いるだけで強い。

スポンサードリンク

正月ピアニーの個体値

LV1
HP16 攻撃20 速さ13
守備 3 魔防 4

LV40
HP40 攻撃48 速さ43
守備16 魔防23

※武器、スキルを含めた個体値。
 

速さが高く、守備が
極端に低い正月ピアニー。

長所を伸ばせる速さ↑個体が
使いやすく、アタリ個体です。

比翼スキルが強力なのでハズレ個体でも
スキル継承素材には使用せず

最低1キャラは所持しておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

奥義を継承してスキルの
穴埋めをするのが最優先。

月虹の継承がおすすめです。

初期スキルの魔防の魅了3が
そこまで強いスキルでは無いので

スキルBは出来れば救援の行路3に
変更しておきましょう。

アタッカー運用するなら
攻撃速さの渾身4、攻め立て3を
覚えておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEH邪竜の応身ルフレインファナル攻略クリア編成と手順紹介

伝承ルフレ実装と合わせて邪竜の応身ルフレが スペシャルマップとして登場しました。 初回クリアでオーブが もらえるスペシャルマップ。 インファナルは初回クリアすると 4個オーブをもらうことが出来ます。 …

FEHヴァルハルトにスキル継承するなら何がおすすめ?

大英雄戦をクリアすることで 入手することができるヴァルハルト。 星5にすることで強力な専用装備を 装備できる斧騎馬キャラです。 ヴァルハルトを運用していくうえで 気になってくるのがスキル継承。 どのス …

FEH伝承ヘクトルにスキル継承するなら何がおすすめ?

2018年6月28日に 追加された新たな伝承英雄。 いつかくるだろうなーと思っていた ヘクトルが伝承英雄として追加されました。 重装キャラでも安定した 強さがあるヘクトル。 運用していくうえで 気にな …

FEH子供ラーチェルにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年4月19日の更新で実装された新たな英雄。 今回は聖魔からラーチェルが子供枠で実装されました。 兵種の変更はありませんが武器種が杖に変更されました。 子供ラーチェルを運用する時に気になるのがス …

FEHクリスマスマヌエラにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年12月16日の更新で実装された新たな英雄。 今回は風花雪月からマヌエラがFEHに初実装されました。 兵種は重装、武器種は剣。 原作では得意の剣と苦手の重装がセットになった組み合わせになってい …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ