年末年始

年末調整ってアルバイトを掛け持ちしてた場合はどうなるの?

投稿日:

年末調整 アルバイト

「そろそろ年末調整の時期だけど…」

今年からアルバイトを
掛け持ちしたのですが
どうなるのか?気になりますよね。

会社で勝手にやってくれるのか?
何か準備しなきゃいけないものは?
合計金額が規定の金額を超えたら?

気になるギモンを
解決してスッキリしましょう!

関連コンテンツ

アルバイトを掛け持ちした場合年末調整は?

掛け持ちしてアルバイトをしてる場合は
どちらか一方からしか年末調整を
受けることができません。

隠してもゼッタイにバレます!
信頼関係にヒビが入るので
やめておいた方が良いでしょう。

一般的にもらっている金額が
多い方から年末調整してもらいます。

年末調整できない方に関しては
自分で確定申告しなければなりません。
しないと脱税となってしまいます。

なので掛け持ちで2つ以上の
ところで働くと若干手間が発生します。

「確定申告はイヤだなあ…」

そんな方はバイト先を1つにしましょう。

スポンサードリンク

何か準備しなきゃいけないものはある?

掛け持ちをして2つ以上のところで
働く場合は確定申告が必要なので
そちらの準備をする必要があります。

アルバイトの確定申告で必要なのは

・バイト先の源泉徴収票
・銀行口座(所得税の還付がある場合のみ)
・認印

確定申告用の書類は税務署にあります。

持っているなら年末調整の
保険料控除証明書も持っていきましょう。

所得からひかれる控除も対象です。


スポンサードリンク

合計金額が規定の額を超えた場合は?

いわゆる「106万のカベ」があるので
掛け持ちしていたとしても
合計金額を超えたら支払いが発生します。

1つの働き先で106万円ではなく
あくまで自分が稼いだお金の
合計であることに注意してください。

バイト先Aで年間60万。
バイト先Bで年間70万。

このように稼いだら130万円
お金をもらっていることになるので

所得税+社会保険+年金を払い
さらに扶養からも外されてしまいます。

「余計な税金を払いたくない!」

そう考えるのであれば
掛け持ちであるかないかに関わらず
稼ぐ金額の上限を超えないことです。

ホントに何にも支払いたくないなら
98万円程度にとどめておきましょう。
コレで住民税も発生しません。

ただし、地域によって住民税の
発生金額は変わっています。

気になるならばお住いの
役所に問い合わせてみましょう。

「税金だから税務署じゃないの?」

所得税であれば税務署ですが
住民税は役所で問い合わせます。

スポンサードリンク

まとめ

掛け持ちアルバイトである場合
確定申告が必要になります。

3つ掛け持ちしているのであれば
1つは年末調整してもらえますが
あとの2つは自分で確定申告です。

個人的には手間が発生するので
バイト先は1つにしようかなと思います。

-年末年始
-,

執筆者:

関連記事

年末調整で130万を超えてしまった場合はどうしたらいいの?

「扶養入ってるのに130万超えちゃった…」 年末調整でビックリ! やっちまったなあ… この場合ってすぐに 扶養から外れなくては ならないのでしょうか? きちんと調べて 対応していきましょう。

年末調整の控除で戻ってくる金額って一体どれぐらいなの?

「年末調整でお金ってもらえるの?」 いろいろな控除があるらしいですが まずそこからわからない… 何が控除されて戻ってくるの? 具体的にいくら戻ってくるのか? そしていつ振り込まれるのか? 年末調整で気 …

年末調整で103万を超えた場合は余計に税金を払うってホント?

「やば…残業しすぎたかも…」 学生バイトやってて 気を付けようと言われている 103万のカベ…アレって何なのでしょう? なんとなく稼ぎすぎると 余計に税金を払うとか? 損するとかそんな認識でしたが… …

お歳暮のお返し忘れてた!謝罪は?何を贈る?金額はいくら?

「あー!お歳暮おくってないじゃん!」 忙しさにかまけてすっかり 忘れていた…毎年やってるのに 今年だけ贈らないってヤバイですよね。 相手は怒っているかも… 一体どうしたらいいのか…? 遅れた場合のマナ …

年末調整の期限はいつまで?過ぎたら?個人でできるもの?

「年末調整があるので書類提出してください」 なんて事務の方に言われたわけですが 正直言ってワケがわかりません。 え?何?よくわかんない!何?調整? 思わずナマ返事しちゃったし 聞き返しにくいシチュエー …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ