グラブル

グラブルで武器の育成が終わったら何を日課にすると良い?

投稿日:

グラブル 武器の育成が終わったら 日課

「武器の育成終わった!グラブル!完!」
「まだまだ極めたとはとはいえんぞ!」

武器の育成が終わっても
まだまだ修行(日課)は続くんじゃ!

そんなわけで今回は武器の
育成終了後に日課にした方が
良いものをまとめました。

  

関連コンテンツ

武器の育成に終わりはあるのか?

そもそも武器の育成に
終わりがあるのかというと…
一応の区切り、節目はあります。

新武器が実装されるまでの間に
理想的な編成を計算機や検証で
弾き出したものを作ることです。

例えば天司武器が実装されるまでと
その後では理想編成が違いますので
それまでは「終わり」はありました。

今回お話する「武器育成の終了」は

・現環境で最強の状態が作れた
・それを6属性でこなした

ってことで定義していきます。

「1属性だけでいいじゃん!」

以前はその考え、いわゆる闇パマンでも
問題が無かったのですが…
属性カットが問題となっています。

弱点属性以外で挑むとダメージカットが
ひどくてまともに戦えません。

なのでしっかり6属性鍛えましょう。

「6属性とも既に理想編成です!」

そうなると何をすればいいのか…
たしかに悩んでしまいますね。

スポンサードリンク

武器育成終了後の日課は何?

「最強になったら何をすればいい?」

それほどの実力を備えたのなら
絶対に腐らない、今後も必要になる
素材をあらかじめ集めておきましょう。

そう…ヒヒイロカネです!

「ヒヒイロカネを集める日課って何?」

・プロトバハムートHL

・召喚石マルチのHL

このあたりをブン回しましょう。

あとは新武器が実装されたときに
出遅れることが無いように
トレジャー収集もしておきます。

十天衆の最終解放10人分を考えると
まだまだやることは多いですね。


スポンサードリンク

ホントに何もかもやりつくしたら?

「十天衆最終解放も全部やった!」
「天司武器もみんな鍛えきった!」

グラブルほどの巨大なコンテンツで
そこまでトップランカーであるなら
あなたは立派な「カリスマ」です。

ツイッターなどSNSにスクショを
アップして自分の存在をアピール!
一躍有名人になれるでしょう。

そんなあなたが団員募集をして
騎空団を作ったならおそらく
多くの強者が集うハズです。

そして新しい武器「人材」を
育成していくのが良いでしょう。

このゲームはソロに限界あります。

個人でも圧倒できる場合は
ありますが…古戦場で
1人VS30人はムリがあります。

そこで自分用の騎空団を作って
動いてもらうのが良いでしょう。

あとは育ち切っていない団員のために
マルチに参戦してあげたりですね。

スポンサードリンク

まとめ

武器を鍛えきってもやることはある!

それは十天衆の最終解放だったり
騎空団の育成であったり…

そして次に実装される武器に向けて
トレジャーを集めておくのも
出遅れないために必要になります。

しかしそんなプレイヤーは
なかなかいないでしょう(・∀・)

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブルラストストームハープは何本必要?理想本数は?

風属性のマグナ編成を強化するために 必要になる武器「ラストストームハープ」 スキルに渾身と技巧があり 使い勝手の良い武器になっています。 最終上限解放も実装されているので ティア銃が揃ってきたら 集め …

グラブルラクリモサを効率よく集める方法

古戦場武器を強化する時に 使用するトレジャー「ラクリモサ」 100個も使用するトレジャーなので 集めるのが大変なトレジャーの1つに入ります。 100個も必要になるので 効率よく集めていきたいところ。 …

グラブルサラーラとオクトーで迷う場合どちらを先に仲間にするべき?

「サラーサか?いや、オクトーがいいかな?」 土属性の十天衆はどちらもアタッカータイプで 初めて取得する時に悩みがちになりますよね。 どちらも長所があるキャラなので 考えれば考えるほど迷ってしまいます。 …

グラブルケルベロス討滅戦でやること取っておきたい報酬はどれ?

2019年7月4日から 開始したケルベロス討滅戦。 今回で8回目の復刻になります。 以前からプレイしている人であれば やることがわかっているイベントで 何度も復刻をやっている人であれば もうやることも …

グラブル修行者の覚書を効率よく集める方法

サンの強化素材として使用する トレジャー「修行者の覚書」 クルーガー島のフリクエや メインクエストをプレイすることで 入手できるトレジャーですね。 滅多に使用する機会が無いトレジャーですが どうやって …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ