グラブル

グラブルの闇猿砲って何?強いの?やり方はどうする?

投稿日:

グラブル 闇猿砲

「闇猿砲って何?」

ネットで何か調べたら出てきた
スゴイ強いって言われてた
ワザのようなのですが…

なんのことなのかよくわからない!

闇猿砲とは何なのか?
やり方はどうすればいいのか?
いっしょに見ていきましょう。

  

関連コンテンツ

闇猿砲とは何なのか?

闇属性のサルナーンによる
超強いアビリティ攻撃のことです。

FGO的にいえばアーラシュのステラ。
ドラクエ的にいえばメガンテ。
ポケモン的にいえばだいばくはつ。

ただし効果範囲は単体です。

「超強いって100万くらいでしょ?」

いいえ、キチンと条件を満たせば
1000万近いダメージが出せます!

ゆるい条件でも400万~600万は
出るので爽快感がありますよ!

スポンサードリンク

闇猿砲のやり方は?

「まずは背水装備を用意しよう!」

闇属性の背水装備を用意します。

マグナ編成の方であれば
セレストクローマグナ。

ハデス編成であれば

グラーシーザー
ケルベロスオーダー
リボン

このあたりをそろえていきます。

召喚石はマグナかハデスで。

キャラクターはもちろん
闇サルナーンに水着ゾーイです。

準備ができたら砲撃準備!

3アビを7回使います。
8回使ってもノーエフェクト。

1アビを使います、以上!

「予想よりダメージが出ない…」

200万もいかない…みたいな人は
背水装備の鍛え方が不足してます。

あとはデバフで補いましょう。

防御ダウン50%まで下げるのは
もちろんのことですが
アサシンのデバフも使えます。

石化、睡眠を入れることで
1撃のダメージが大幅にアップします。

あとはフレアを使ったり
闇サルナーンのテンションを
上げるのも1つの手段です。

自分の手持ちのキャラクターを見て
攻撃力が上げられそうな要素を
盛り込んでみると良いでしょう。


スポンサードリンク

闇サルナーン運用で気をつける事

「闇猿砲でムテキじゃん!」

残念ながら欠点もあるので
運用する際は気を付けましょう。

・そもそも即死する

闇サルナーンが即死するので
長期戦になる場合は
控えを考える必要があります。

・間違ってウニアを使わない

せっかくかけた睡眠や石化も
ウニアでぶっとんでしまうので
アビの使用間違いには注意です。

・実は殴った方が早い?

アビポチ回数が非常に多いので
場合によっては通常攻撃を
繰り返した方が早いケースも…

どっちも試してみて
早い方を選ぶようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

「これが闇猿砲かあ」

自分はミストアマブレをかけて
闇ゾーイで背水した後で
ハデス睡眠からの闇猿砲です。

だいたい600万くらいの
ダメージですが使いやすさとの
兼ね合いを考えるとこんなものかな。

闇サルナーンの他ですと
バロワのハッタリもダメ上限が
1000万なのでこちらも夢があります。

連撃が重視されるグラブルで
一撃ロマンを求めるのも
また楽しいものですね(・∀・)

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブル四象の効率の良い稼ぎ方は?アイテムは何を交換する?

「四象も稼ぎやすくなったな~」 始まったばかりのころは 1属性だけな上に ポイントも少なかった… 現在は遊びやすい イベントになりました。 効率の良いポイントの稼ぎ方、 交換しておいた方が良い アイテ …

グラブルシャドバコラボでかかる労力とキャラや武器の性能は?

「それより先にメインストーリーを…」 シャドバ側の人間としては そんな言葉がポロっと出ますがw 今度はグラブルとコラボだよ! 武器や召喚石、キャラを取るのに かかる労力とそれぞれの性能や 使い方につい …

グラブルウン・ハイルって何個必要?理想個数は?

リミテッドフェリの解放武器「ウン・ハイル」 レジェフェスで入手できる 初の闇属性武器になっています。 実装当初から最終上限解放実装されていて スキルに必殺を持っている武器ですが 理想編成に入る武器なの …

グラブル光ゾーイは強い?どんな性能?サプチケで交換してもいい?

水着ゾーイに注目が集まりがちですが 恒常SSRとしても追加されているゾーイ。 属性は光属性に戻りました。 クレジットカードの特典で手に入る ゾーイともまた違う性能になっている 恒常で手に入る光ゾーイで …

グラブル刀剣男子、いざ出陣の攻略法は?周回するメリットはある?

9月14日17時に追加された グラブル刀剣乱舞コラボの チャレンジクエスト。 刀剣男子いざ出陣が実装されましたねー 始めたばかりということで クリアできるかなー?と 不安に感じている人も いるのではな …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ