「七五三のときのこどもの髪型どうしよう?」
せっかく記念に残るものですので
できればプロに任せずに
自前で整えてみたいものですよね。
でも、一方でプロに任せた方が
キレイになるかもしれない…
なんて思いがあるのも確かです。
簡単で見栄えも良い
ヘアアレンジの方法とか
あるものなのでしょうか?
髪の長さに合わせて
いくつか紹介していきます。
☆このページでわかること☆
ショートヘアの場合はどうする?
「ショートヘアだと難しい?」
七五三の着物だとおさえた色合いでも
華やかになり口紅を塗るので
髪飾りをしてバランスをとりましょう。
あまりハデすぎない小さな感じの
髪飾りなどをつけてみましょう。
着物が花柄であれば合わせて
花柄の髪飾りが良いです。
カチューシャはのせるだけなので
簡単なヘアアレンジになります。
ワンポイント違うだけで
かわいさ、雰囲気が変わるので
できるだけ何かつけたいところです。
しかし、3歳のショートヘアの場合
髪飾りがとめにくい場合があります。
お子様がイヤがった場合は
ムリにつける必要は無いでしょう。
普通くらいの長さなら?
いわゆるセミロングぐらいの
長さだとどうすればいいでしょう?
これぐらいの長さになると
おだんごヘアができるので
試してみてはいかがでしょうか?
七五三で人気の髪型の一つです。
髪の毛のボリュームが心配なら
ウィッグを使用するのがオススメですが
お子様がイヤがる場合もあります。
そんな場合は髪型をほめたりします。
「にあってるね~かわいいね~ステキ!」
こんな感じでなだめつつ
撮影までもたせる親御さんは多いです。
ロングならいろいろ試せる?
ロングヘアの場合だと
アレンジがさまざまできるので
困ることはないでしょう。
定番のアップスタイル、三つ編み、
ポニーテールなどどれにするか
悩むぐらいに幅が広がります。
日本髪にする人もいるようです。
セミロングの場合と同じように
ボリュームが気になるのであれば
ウィッグの使用を考えましょう。
お子様が7歳であれば
相談しながら決めるのもアリですね。
まとめ
ショートの場合は髪飾り、
セミロング、ロングの場合でも
ボリュームが気になればウィッグを使います。
自前にしてもプロに任せるにしても
一番はお子様がヘアスタイルを
気に入っているかどうかだと思います。
ぐずられるケースは多いですが…
笑顔で撮影したいところですね(・∀・)