紅葉

紅葉を耶馬溪で見るならおすすめは?ランチは?お土産は何?

投稿日:

紅葉 耶馬渓 おすすめ

「大分の耶馬溪は紅葉がキレイだよ!」

スカっと晴れた空に
紅葉が映えるいい季節♪
散歩すると気持ちがいいですね!

おすすめのスポットに
お昼ご飯はどこがいいか?
お土産は何を買うといいのか?

事前に決めることは決めておいて
当日はおもいっきり楽しみましょう!

関連コンテンツ

紅葉を耶馬渓で見るならおすすめはどこ?

耶馬渓周辺は駅から遠いため
車で紅葉を見に行くのがオススメ。

福岡でレンタカーを借りて
高速道路を使って現地に向かう。

もしくは中津駅周辺から
レンタカーを借りて
耶馬渓へ向かうようにしましょう。

平日に行けばそれほど渋滞はしませんので
快適に見たい場合は平日がオススメです。

・耶馬渓ダム記念公園

・裏耶馬渓

・御霊の紅葉

このあたりがおすすめスポットです。

耶馬渓周辺を車でドライブする感じで
紅葉スポットを巡っていきましょう。

スポンサードリンク

見た後のランチはどこがいい?

耶馬渓から比較的近いところで
ランチが食べられるお店を紹介します。

中津方面から向かう場合は
行きで入れるので立ち寄りやすいです。

・洞門パティオ

中津駅から車で20分くらいで到着。

バイキング形式のレストランです。
1250円で食べ放題+150円で
ドリンクバーをつけることもできます。

中津市は「からあげの聖地」と呼ばれるくらい
からあげのおいしい地域となっています。

こちらパティオにもモチロンあります。

どれを食べるか迷ったらとりあえず
からあげは食べるようにしましょう。

営業時間は11時から16時まで。
オーダーストップは15時。

ディナーは土日のみ17時半から21時まで。
オーダーストップは20時となっています。

定休日はありません。

・村上食堂

中津駅から車で25分くらいのところです。

メニューは「からあげ定食」「からあげ」
「味噌汁」「ごはん」「飲み物」と
からあげ専門店となっています。

定食は800円とお手頃価格です。

営業時間は9時半から18時。
土日祝日限定で9時半から18時半まで。

定休日は月曜日ですが
祝日の場合は営業して
翌日火曜日がお休みです。。


スポンサードリンク

お土産を買って帰るならどこで何を買う?

耶馬渓周辺でおみやげが
買えるお店はほぼ無いので
中津駅か福岡周辺でお土産を買いましょう。

福岡で買うなら
「からし高菜」「鶴の子」「博多ポテト」

中津駅で買うなら
「ういろう」「吉四六漬け」の他に
かぼすを使ったお菓子がオススメです。

「あれ?ういろうって名古屋じゃない?」

中津市のういろうもおいしいので
おみやげとして喜ばれています。

スポンサードリンク

まとめ

歩いて回るのはさすがに大変でしたので
車で向かうかレンタカーがオススメです。

渋滞を避けるなら平日に向かいましょう。

ステキな紅葉ドライブを楽しみましょう(・∀・)

-紅葉
-,

執筆者:

関連記事

秋月城跡の紅葉はいつが見頃?渋滞はする?駐車場はどこ?

「秋月城跡の紅葉を見に行きたい!」 福岡県朝倉市にある紅葉の名所 秋月城跡周辺は人気のスポットです。 しかしいつ見に行くと良いのか? 時期を外すともったいないですよね。 見頃が一番気になる情報です。 …

鎌倉の紅葉2015年の見ごろ、おすすめスポット、ライトアップはする?

「鎌倉はあじさいだけでなく紅葉もキレイ!」 梅雨時のしっとりしたあじさいも風情がありますが 秋のスッキリした空に紅葉もステキですよ~♪ 日本の秋って感じでホントキレイです^^ ・鎌倉の紅葉っていつ見に …

箕面の紅葉2015年の見頃とスポット、もみじの天ぷらってどうなの?

「大阪で紅葉を見ようと思ったらどこがいい?」 それなら箕面(みのお)の紅葉を見るのが一番♪ 日本の滝百選にも数えられるということで 特に箕面の滝あたりは有名な観光スポットです。 さわやかな秋の日に散策 …

秋川渓谷の紅葉はいつ見頃?交通手段は?おいしいランチは?

「都内で紅葉を見に行くなら?」 東京都内でも良い紅葉スポットはあるもので あきる野市の秋川渓谷とか良いですね。 見頃はいったいいつなのか? どうやって行けばいいのか? おいしいランチはどこで食べるのか …

メタセコイア並木の紅葉はいつが見頃?ランチはどこがいい?

「メタセコイア並木の紅葉っていつ見に行く?」 できればベストな時期に 見に行きたいものですよね。 そして滋賀県といえば琵琶湖! 1日で巡ることはできるのでしょうか? ランチできるスポットも 合わせて紹 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ