グラブル

グラブル紅闇のメダリオンを効率よく集める方法

投稿日:2019年11月23日 更新日:

RightBehindYou復刻の報酬交換で
使用するトレジャー紅闇のメダリオン。

たくさん報酬を交換するためにも
多数集めておきたいトレジャーですね。

慣れているプレイヤーであれば
効率よく集められるクエストを理解していますが

最近始めたばかりの人は
「どうやると効率よく集められるのか?」

悩む人もいるのではないでしょうか?

紅闇のメダリオンを効率よく
集める方法を紹介していきます。

関連コンテンツ

グラブル紅闇のメダリオンを効率よく集める方法

メダリオンを入手できる
イベントクエストを10回クリアして

難易度ごとにメダリオンの
ドロップ枚数を調べてみました。
 

・メダリオンのドロップ数(10戦の合計数)
VHソロ :49枚
EXソロ :96枚
VHマルチ:42枚
EXマルチ:17枚

※マルチは赤箱を含めていません。
 

マルチでもメダリオンを入手できますが

ドロップ数は少なく、EXマルチからは
ほとんど入手することができないので

メダリオンを効率よく集めたい場合は
ソロ専用クエストを周回して集めましょう。

EXソロを周回するのが最も効率よく
メダリオンを集める方法になります。

EXソロを周回する戦力が無ければ

難易度を落としてVH周回で
メダリオンを集めましょう。

スポンサードリンク

紅暗闇のメダリオンは何枚集めるとよい?目安は?

今回の復刻イベントで交換しておきたい報酬が

・ガチャチケ。
・ダマスカス骸晶。
・アーカルムポイント。
 

この3つを全て交換できるように
1000枚を目標に集めておきましょう。

報酬交換の優先度は
ガチャチケ⇒骸晶⇒アーカルム。

この辺は人によって変わりますが
個人的には初心者~上級者まで
もらって嬉しいガチャチケは

最優先で交換することをおすすめします。

だいたいEXソロ100周くらいで
1000枚集めることができます。

時間に余裕があれば更にメダリオンを集めて
覇業の指輪と栄冠の指輪。

回復アイテムもできるだけ
交換しておきましょう。

スポンサードリンク

HELLとマニアックはやるべき?

HELLは3つの条件を満たして
3回クリアするとスキップ機能が
使えるようになるので

スキップができるなら消化しておきましょう。
 

マニアックは1回クリアすると
30枚以上のメダリオンが手に入り

クリア後、HELLが確定出現するので

クリアできる戦力があるなら
1日2回、忘れずにやっておきましょう。

クリアに時間がかかる場合は
無理にやる必要はありません。

EX周回だけでもトレジャーを
集めることができます。

スポンサードリンク

まとめ

メダリオンはマルチでもドロップしますが

効率面を考えるとソロ専用クエストを
周回して集めていきましょう。

EXソロが最も効率よく
集めることができます。

HELLとマニアックはクリアすると
AP効率がよくなるので

APをできるだけ節約したい場合は
忘れずに消化しておきましょう。

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブル火属性おすすめキャラは?理想編成に誰が入る?

「火属性キャラ誰使おうかな?」 グラブルを始めたばかりの頃は キャラが少なく使用キャラが 限られていましたが ゲームをある程度プレイしていると キャラもどんどん増えていき 誰をスタメンとして使っていい …

グラブルエリクシールの使い道いつ使うとよいもの?

「エリクシールっていつ使ってる?」 グラブルのAP回復アイテム、エリクシール。 AP回復以外にも戦闘中に使うと 奥義ゲージを100%にしたり 戦闘不能状態を回復する 効果があるアイテムになっています。 …

グラブルラジエルの書の使い道は?誰に使うのがおすすめ?

「ラジエルの書って誰に使う?」 古戦場の貢献度報酬で 入手することができるラジエルの書。 キャラクターのレベルを上げることができる 育成アイテムになっています。 育成アイテムを手に入れると 使い道に困 …

グラブルドグー95HELLフルオート編成自分が使用してるものを紹介

「ドグーフルオート辛い」 今回の古戦場HELLドグーは フルオート周回がかなりキツイ敵ですね。 95HELLは50%で弱体効果解除。 発動する特殊行動は 割合ダメージ+石化6ターンが厄介です。 かなり …

グラブルで火パを強化するには?理想編成は?

「火属性を強化したい!」 「どこから手を付ければいいの?」 古戦場などのイベントで敵が 風だった場合は火属性の出番ですが 自分の火がイマイチ強くない… どうやって鍛えればいいんじゃー! 少しでも理想に …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ