FEH

FEH正月レテにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:2020年1月7日 更新日:

2020年正月超英雄枠で
実装されたレテ。

兵種は変化していませんが
属性が緑に変更されました。

獣キャラが実装されてから
初の超英雄化なので

狙ってガチャを回した人も
いるのではないでしょうか?

正月レテを運用する場合に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承しておきたい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

FEH正月レテにスキル継承するなら何がおすすめ?

正月レテは補助とスキルCを
継承無しで覚えることができません。

スキルの穴を埋めるためにも
最優先で継承しておきましょう。

補助は引き戻し、スキルCは速さの波・奇数3。
この2つを継承するのがおすすめです。

引き戻しはルーナ、バーツから。

速さの波・奇数3は星4ハロウィンヨファから
継承することができます。
 

~その他、スキル継承おすすめ~
・天空
発動カウントは遅いですが
守備カットと自己回復を兼ね備えた奥義。

継承キャラに余裕があれば
覚えておきましょう。

星5クロムから継承できます。
 

・攻め立て3
正月レテは速さが高いので
攻め立て運用しやすいキャラです。

スキルBの選択肢に入るので
継承キャラがいるなら覚えておきましょう。

星4シャニーから継承できます。
 

・攻撃の紫煙3
速さバフが味方からもらえる場合は
デバフスキルを継承して

被ダメを少しでも抑えておきましょう。
星4スズカゼから継承できます。

スポンサードリンク

正月レテスキル構成一例

武器:新年の戦猫の爪牙
補助:引き戻し
奥義:凶星
 A:攻撃速さの孤軍3
 B:速さ守備の凪3
 C:速さの波・奇数3
聖印:攻撃速さの大覚醒3

~継承に必要なキャラ~
引き戻し    :ルーナ、バーツ
速さの波・奇数3:星4ハロウィンヨファ
 

スキルの穴を埋めた低コスト型。

正月レテの初期スキルは強いので
できるだけ使って行くことをおすすめします。

聖印は攻撃、速さが増やせるものを
装備しておきましょう。

スポンサードリンク

正月レテの個体値

LV1
HP17 攻撃23 速さ11
守備 5 魔防 5

LV40
HP41 攻撃49 速さ41
守備27 魔防18

※武器、スキルを含めた個体値
 

専用武器の性能を考えると
速さ↑個体が一番のアタリ個体。

攻撃速さの孤軍3、速さ守備の凪3と
レアスキルを所持しているので

スキル継承素材にも使用できますが

緑属性の騎馬獣は希少なので
できるだけ継承素材に使用せず

ハズレ個体でも育成して
運用することをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

補助に引き戻し、スキルCに速さの波・奇数3。

正月レテを運用する場合は
この2つを継承するのがおすすめです。

初期スキルが強いので
スキルの穴を埋めることができれば
問題なく運用できるキャラですが

攻め立て運用もしやすいキャラなので

継承キャラに余裕があれば
攻め立て3も継承しておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEHナバールインファナルの攻略法は?クリア手順を画像で紹介

2017年12月23日に 唐突に追加された大英雄戦の復刻。 ナバールが復刻されましたねー 今回からインファナルが追加されました。 暗器キャラが相変わらず厄介で 更にインファナルではマムクートも 追加さ …

FEH飛行オリヴィエにスキル継承するなら何がおすすめ?

2018年7月20日の ガチャ更新で追加された新たな英雄。 使っている人も多い踊る持ちの英雄 オリヴィエの別バージョンが追加されました。 属性の変更はありませんが 兵種が飛行に変更され FEHでは初と …

FEH忍者ツイハークにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年11月6日の更新で実装された新たな英雄。 今回は蒼炎からツイハークがFEHに初実装されました。 初実装が超英雄化になってしまうたまにあるパターンのキャラ。 個人的にはそこまで忍者姿に違和感が …

FEHバレンタインエリウッドにスキル継承させるならおすすめは何?

2018年2月14日から開始した 戦渦の連戦のポイント報酬。 今回はバレンタインエリウッドが入手できます。 これで2018年バレンタイン超英雄は 全て揃いましたねー 兵種も変更され今回は槍重装での参戦 …

FEHのロイドが弱いって本当?スキル継承させれば強くなる?

大英雄戦で入手できるキャラ、ロイドさん。 何か弱いって噂を聞いたんですが あれって本当なのでしょうか? 2017年7月25日に ロイドさんの大英雄戦が復刻されるので それに伴って今回は ロイドさん特集 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ