お祭り

鍋冠祭2017年の日程と会場、みどころは?周辺のグルメは?

投稿日:

鍋冠祭 2017 日程

「え、みんな鍋かぶって…何してるの?」

その光景を見た人は、
みな一様に目が離せない…

そんなフシギなお祭りで有名な
筑摩神社の鍋冠祭です。

2017年の日程と会場へのアクセス、
みどころや写真撮影のポイント、
周辺のグルメ情報を紹介します。

関連コンテンツ

鍋冠祭(筑摩神社春の大祭)2017年の日程は?

鍋冠祭は毎年5月3日開催です。

2017年は5月3日、水曜日です。

会場は筑摩神社で行われます。

滋賀県米原市朝妻筑摩1987

移動手段ですが、会場は駐車場がないです。
車で向かう場合は駅近くの
駐車場を利用しましょう。

最寄り駅は米原駅ですが
徒歩で35分ほどかかります。
ちょっと遠いですね…

会場まではタクシーでの
移動がオススメです。

JR米原駅西口からタクシーで約5分。

車の場合は北陸自動車道
米原ICから車で約20分。

スポンサードリンク

鍋冠祭のみどころといえば?

12時ごろに準備がはじまります。
筑摩蓮沼会館で行われます。

14時ごろに筑摩の御旅所を
行列が出発します。

16時ごろに筑摩神社本殿に
参進します。

8歳の少女が狩衣姿にナベをかぶり
300人の大行列とともに
渡御する姿がみどころです。

ナベは本物ではなく
ハリボテで作ったものを
かぶっています。

ホンモノは重いですしね。

「なんでナベかぶってるの?」

諸説いろいろありますが…

まず1つめは
筑摩神社の神が食物の神だから。

2つめは
特産であったナベを
贖物(あがもの)としたこと。

コレが鍋冠祭の
原初の姿ではないかと
考えられています。


スポンサードリンク

鍋冠祭会場周辺のグルメ情報!何がおいしいの?

祭りの開始時間が14時開始なので
祭り前に食べるお昼が
おいしいお店を紹介します。

・福来路巣

電話番号:0749-52-2340
営業時間は11時30分~14時
夜は17時から22時までです。

定休日は日曜日です。

米原駅西口から徒歩約2分で到着。
祭り開始前の昼食にぴったりです。

おすすめは日替わりランチです。
おかず9品にサラダ、あげもの、刺身、
ごはん、みそしる、ドリンク付き。

コレで価格が870円!オトク感あります。
(2016年12月現在)

・和食すし処番野

電話番号:0749-52-3713
営業時間が11時30分~13時30分
夜は17時から21時30分まで

定休日は火曜日ですが
営業してることもあります。

米原駅から徒歩で約10分ほどです。

お寿司屋さんでランチもやっています。

軍艦、にぎり、茶わん蒸し、
そば、冷ややっこ、最後に食後の
コーヒーサービスもあり税込み850円。

2016年現在の値段です。
こちらもお祭り前の
昼食に良さそうなお店です。

スポンサードリンク

まとめ

2017年は5月3日、水曜日開催です。
会場は滋賀県の筑摩神社です。

ナベをかぶった少女たちの
行列がなによりのみどころでしょう。

お祭りが始まるのが14時なので
お昼がおいしいお店を紹介しました。

伊勢物語にも詠まれた
平安のころから知られる
お祭り、楽しみましょう(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

札幌豊平川花火大会2015!おすすめスポット、食事場所、行き方は?

「北海道、札幌の花火大会といえば?」 札幌市街を流れる豊平川で打ち上げられる 唯一の花火大会「豊平川花火大会」がオススメです。 夏が始まるぞー!って感じで大いに盛り上がります^^ 3部構成のプログラム …

昭和記念公園花火2015おすすめスポットは?見どころチケット情報!

「2015年の夏もやっぱり花火を楽しみたい!」 日本の夏を楽しむなら花火大会は欠かせません。 特に東京で花火を楽しもうとするのであれば 昭和記念公園の花火大会は見逃せないイベントです^^ 概要は前回の …

日本一の芋煮会2015の日程、会場へのアクセス、トイレ事情は?

「日本一の芋煮会が楽しめるお祭りは?」 それはもちろん山形で行われるイベント 「日本一の芋煮会フェスティバル!」 そのまんまなネーミングですねw 2015年はいつ開催されるのでしょうか? 会場はどこ? …

岡崎花火2015の日程、おすすめの宿泊先は?穴場はどこ?

「岡崎の花火ってすっごいんだって!?」 愛知県岡崎市で行われる花火大会が家康すぎる! 徳川家康が生誕したといわれる岡崎の花火大会は 職人の技が光る歴史と伝統ある大会です。 今回は2015年の日程とおす …

石岡のお祭り2016年の日程と会場は?みどころは?雨天なら?

※画像はイメージです 「石岡のお祭りを2016年に見に行くなら?」 茨城県の石岡市で行われる 関東三大祭りですね。 古くからの伝統あるお祭りです。 2016年はいつ行われるのか? 日程と会場周辺の駐車 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ