グラブル

グラブル紅陽扇は餌にしてもよい装備?使い道はある?

投稿日:

「また扇が出たなあ・・・」

ゼノコロゥを周回していると
別に集める気が無いのに集まっていく「紅陽扇」

剣を1本レアドロする前に3凸が2、3本
出来上がってしまうのも珍しくないです。

そんな紅陽扇ですが餌にしてしまっても
よい装備なのでしょうか?

何か使い道はある?
取っておく必要はあるのでしょうか?

関連コンテンツ

グラブル紅陽扇は餌にしてもよい装備?使い道はある?

紅陽扇は餌にしてしまっても
よいSSR装備になっています。

装備として使うことはまずありません。

~使い道はある?~
・スキル上げの餌として使用する。
・エレメント化して武器エレメントを集める。

どちらかの方法で使って行きましょう。
 

~なぜ紅陽扇はいらない子?~
紅陽扇は攻撃力が低く、3凸にしても
ATKが1890しかありません。

光属性はシュヴァ剣があるおかげで
6属性の中で最もHPが確保しやすい属性です。

なのでわざわざ紅陽扇を使ってまで
HPを確保しなくてもよいという点が

紅陽扇がいらない子になっている理由になります。

スポンサードリンク

最終上限解放すると強くなる?

最終上限解放をしてLV120まで上げると
スキル2で光攻刃が付与されます。

HPを上げつつも攻撃力も
そこそこ確保できるようになるので

一見すると良さそうに思えるのですが

光属性はシュヴァ剣でHPと火力を
十分に確保できてしまうので

最終上限解放しても紅陽扇の出番はありません。

武器の攻撃力も変わらず低いままで
最終上限解放してもATKが2210
までしか上がらないので

最終上限解放せず、スキル上げの餌や
エレメント化に使って行きましょう。

スポンサードリンク

光属性で格闘をメインにする場合は何を装備するべき?

光属性で格闘をメインに使う場合は
紅陽扇より別の武器を使って行きましょう。

手に入れやすいものをあげると
・リスレット
・ギガントナックル

この2つがおすすめです。

リスレットはサイドストーリー
交差する運命の物語。

ギガントナックルはサイドストーリー
ロボミで入手可能になっています。
 

入手可能であれば黄龍拳を使って行きましょう。

光EX攻刃大と闇属性ダメージ軽減があり
最大レベル200まで上げることが可能です。

レベル200にすると
ATKが3080になるので

光属性で格闘をメインにする場合に
適した装備になっています。

スポンサードリンク

まとめ

光属性のHPを確保するために
実装されたと思われる装備ですが

現状シュヴァ剣でHPが十分確保できるので
紅陽扇はいらない子になっています。

メイン武器として使って行く場合でも
入手しやすいギガントナックル、リスレット。

最終上限解放の性能面でも
黄龍拳と比較して見劣りするので

スキル上げの餌として使用するか
エレメント化して格闘エレメント集めに
使って行くのがよいでしょう。

「迷いなく餌やエレメント化できる武器。」

紅陽扇の利点をあげるとするなら
この一点になると思います。

-グラブル
-

執筆者:

関連記事

グラブルニーベルンメッサーの使い道はある?餌にしてもいい?

ブローディアからドロップする SSR短剣「ニーベルンメッサー」 方陣背水とイクシードアースの 2つのスキルが付与されている武器です。 ホルンとクリンゲは現状のマグナ編成で 理想武器として使用されていま …

グラブルルシフェルの5凸って強い?運用してみた感想

レジェンドガチャで入手できる SSR召喚石「ルシフェル」 無凸でも光属性攻撃力を 100%UPできる便利な召喚石です。 数少ない5凸が実装されている召喚石ですが ルシフェルの5凸って強いのでしょうか? …

グラブルお薬の意味は?どんな時に使われる用語?

「あっ・・・お薬出た」 「またお薬かよ」 グラブルの話をSNSなどでしてる人が 「お薬」という言葉を使うことがあります。 専門用語や俗称が多いグラブルなので 「どんな意味なんだろう・・・」 気になって …

グラブルマグナHLが自発できない!どうするとできるようになる?

「マグナHL自発出ないんだけど。」 ランク101になると 自発できるようになるマグナHL。 ランク上げは終わったけど 自発できないという方 いるのではないでしょうか? 自分もつい最近まで知らなかったの …

グラブルプリキュアの手帳を効率よく集める方法

プリキュアコラボの報酬交換で 必要になるトレジャー、プリキュアの手帳。 メダリオンほど数は必要としませんが こちらも不足しがちなトレジャーになります。 そんなプリキュアの手帳ですが どうやって集めると …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ