FEH

FEHケンプフにスキル継承するなら何がおすすめ?

投稿日:2019年12月12日 更新日:

2019年12月11日の更新で
実装された新たな英雄。

今回はトラキアからケンプフが
FEHに初実装されました。

トラキアキャラが少ないFEHで
何故このキャラが選ばれたのか?
という疑問はさておき

トラキアキャラが増えてくれるのは
個人的にとても嬉しいですね。

ケンプフを運用していこうと思った時に
気になるのがスキル継承。

運用するなら継承しておきたい
おすすめスキルを紹介していきます。

関連コンテンツ

FEHケンプフにスキル継承するなら何がおすすめ?

ケンプフは補助とスキルBを
継承無しで覚えることができないので

運用する場合は最優先で
スキル継承しておきましょう。

補助は引き戻し、スキルBは切り返し3を
継承するのがおすすめです。

引き戻しはルーナ、バーツから。

切り返し3は星5ツバキから
継承することができます。
 

~その他、継承おすすめスキル~
・月虹

聖盾はダメ軽減奥義なので
ダメージを増やせるスキルも
できれば継承しておきましょう。

星4オーディンから継承できます。
 

・遠距離反撃
距離に関係なく反撃できるスキル。

毒の剣の追加効果は死の吐息や蛇毒と違い
反撃でも効果が発動するので

相性がよいスキルになっています。

ヘクトル、フリーズなどガチャ排出の
星5キャラを使用しますが

ケンプフを本格的に運用していくなら
スキル継承候補に入れておきましょう。

・蛇毒3
自分から攻撃した時に攻撃対象に
固定ダメージを与えられるスキル。

毒の剣と合わせることで
更に固定ダメージを増やせます。

星4サイゾウから継承できます。

スポンサードリンク

ケンプフスキル構成一例

武器:毒の剣+
補助:引き戻し
奥義:聖盾
 A:遠距離反撃
 B:待ち伏せ3
 C:死の吐息3
聖印:死の吐息3

~継承に必要なキャラ~
引き戻し :ルーナ、バーツ
遠距離反撃:ヘクトル、フリーズ
待ち伏せ3:星4ロンクー、星4ラインハルト
 

対策していないと厄介な
遠距離反撃+待ち伏せ型。

待ち伏せを発動させて
固定ダメージで削った敵を
倒していきましょう。

聖印は死の吐息3を装備して
更に固定ダメージを増やしておきましょう。

スポンサードリンク

ケンプフの個体値

LV1
HP18 攻撃23 速さ7
守備11 魔防 7

LV40
HP42 攻撃45 速さ33
守備30 魔防31

※星5、武器、スキルを含めた個体値
 

総合値は高めですが
突出した能力値が無いバランス型。

継承素材に使えるスキルが
魔防の城塞3くらいなので

手に入れたケンプフは
限界突破素材に使っておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

補助とスキルBを継承して
スキルの穴を埋めておきましょう。

補助は引き戻し、スキルBは切り返し3。
この2つを継承するのがおすすめです。

ケンプフの初期奥義がダメカットなので

与えるダメージを増やしたい場合は
月虹、月光などを継承しておきましょう。

-FEH
-,

執筆者:

関連記事

FEHセイロスにスキル継承するなら何がおすすめ?

2021年1月28日の更新で実装された新たな英雄。 今回は風花雪月からセイロスがFEHに初実装されました。 レア様の若かった頃(失言)の姿。 オープニングムービーでネメシスさんをサクサクしてたのが印象 …

FEHフィオーラにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年2月17日の更新で 実装された新たな英雄。 水着超英雄で初実装だったフィオーラの 通常バージョンがガチャに実装。 兵種は飛行のままですが 属性は青属性になりました。 フィオーラを運用する時に …

FEHハロウィンジョーカーにスキル継承させるなら何がおすすめ

2017年ハロウィン限定の 超英雄として実装されたハロウィンジョーカー。 FEH初の重装弓キャラになっています。 ガチャで運良く引き当てたので 使って行こうと思った時に 気になるのはスキル継承ですよね …

FEH正月アンナにスキル継承するなら何がおすすめ?

2020年の正月超英雄枠で 超英雄になれたアンナさん。 兵種は現在とても希少な 歩行赤弓になりましたね。 待ちに待ったアンナさんの超英雄化。 狙ってガチャを回した人も いるのではないでしょうか? 正月 …

FEHアスクにスキル継承するなら何がおすすめ?

2022年7月26日の更新で実装された新たな英雄。 今回はFEHオリジナルからアスクがプレイアブル化しました。 兵種は歩行、武器種は無属性獣。 最近はオリジナルキャラの実装ペースが早くなっているなあと …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ