年末年始

お歳暮を贈る相手が喪中の場合はどんなマナーがあるのか?

投稿日:

お歳暮 喪中 マナー

「あ、お歳暮贈ろうとしたけど…喪中か」

年賀状なんかはおくれないですよね。
亡くなったのにおめでたいとか
言うのは不謹慎なわけです。

お歳暮の場合どうなのでしょうか?

気になるマナーを紹介していきます。

関連コンテンツ

そもそもお歳暮を喪中に贈っても良いの?

喪中とは故人に哀悼の意を示すため
慶事をひかえるための期間です。

お歳暮に関しては慶事ではないので
贈っても特に問題はありません。

お歳暮と同じくお中元も
問題ありません。

ただし、四十九日の忌日が
あけていない場合は
時期をズラすのが良いでしょう。

お歳暮の時期から外れる場合は
寒中見舞いという形になります。

もしくは次の機会に

「前回は喪中でしたので失礼しました」

と送り状をつけて少し多めに
贈るのが良いとされています。

個人的には時期をずらしての
寒中見舞いが良いかなと思います。

直接家に訪問できる場合であれば
新年のあいさつとして
お土産を渡すのもアリです。

スポンサードリンク

贈る場合に気をつけるマナーはある?

喪中の相手なのでのしや
祝いに関しては控えるようにしましょう。

例えば魚の鯛などは縁起物ですね。

「お祝い」に関すること以外は
普通のお歳暮と変わりありません。

お歳暮の基本は「保存がきくもの」
特にハム、麺類、菓子類が
喜ばれるもののようです。


スポンサードリンク

特別なことだし送り状もつけるべき?

送り状に関して必要か?

と、言われれば
特につける必要はありません。

何か一言そえたい場合は
送り状を付けても良いですし
書くことがなければ不要です。

そもそも送り状をつけるべき!
という決まりはお歳暮にはないので
メッセージをそえるかは自由です。

最近ではメールでやりとりしたり
電話でお礼を言うパターンが多いです。

スポンサードリンク

まとめ

喪中の相手にお歳暮を贈るのは
問題がありませんが、お祝いではないので
のしや祝いものは控えるようにしましょう。

送り状は完全に自由ですので
書きたいことがあれば書きましょう。

-年末年始
-,

執筆者:

関連記事

年末調整で103万を超えた場合は余計に税金を払うってホント?

「やば…残業しすぎたかも…」 学生バイトやってて 気を付けようと言われている 103万のカベ…アレって何なのでしょう? なんとなく稼ぎすぎると 余計に税金を払うとか? 損するとかそんな認識でしたが… …

お歳暮のお礼状にお返しは必要?書き方は?いつまでに出す?

「お歳暮のお返しにお礼状まで付いてるよ」 こっちは何も書かずに贈ったわけですが ていねいにお返しされて嬉しい反面 気になるのはお返しのことですね。 お礼状のお返しは必要なのか? どうやって書けばいいの …

年末調整と確定申告の違いは?正社員しながら副業はアリ?

「年末調整してあれば確定申告は必要ない?」 本業は会社の正社員なのですが 他の仕事もしている場合って いったいどうすればいいのでしょうか? そもそも年末調整と確定申告の違いは? きちんと知識がないと …

年末調整の控除で戻ってくる金額って一体どれぐらいなの?

「年末調整でお金ってもらえるの?」 いろいろな控除があるらしいですが まずそこからわからない… 何が控除されて戻ってくるの? 具体的にいくら戻ってくるのか? そしていつ振り込まれるのか? 年末調整で気 …

お歳暮のお返し忘れてた!謝罪は?何を贈る?金額はいくら?

「あー!お歳暮おくってないじゃん!」 忙しさにかまけてすっかり 忘れていた…毎年やってるのに 今年だけ贈らないってヤバイですよね。 相手は怒っているかも… 一体どうしたらいいのか…? 遅れた場合のマナ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ