「お正月も過ぎたし、片付けしなきゃ」
でも、いつ外すのが良いのか?
今までテキトーにやっていたけど
もしかしてバチあたりかも…
縁起物ってしっかりしたいですよね。
片付けはいつがいいのか?
処分の方法はどうするのか?
自宅でやってしまって良いのか?
正月飾りのギモンを解決します!
お正月飾りの片付けっていつやるの?
正月飾りは1月7日か1月15日に
片づけるのが一般的です。
地方によって時期が変わっています。
関東圏では7日ですが
関西圏では15日に
片づける人が多いです。
自分が住んでいる地域では
7日に片づけています。
鏡餅に関しては鏡開きである
1月11日で共通して片づけます。
処分方法はどうすればいい?
役目を終えた正月飾りは
神社やお寺で処理します。
1月の中頃あたりにお正月飾りを
処分する日が設けられているので
近所にある神社、お寺を確認しましょう。
これを「どんどん焼き」、
または「どんど焼き」
と呼ばれています。
住んでいる地域によっては
役所が引き取ってくれる場所もありますが
神社、お寺で処分するのが一般的です。
時間が無くて…自宅でやってもいい?
どうしてもまとめて処理する
どんどん焼き、どんど焼きに
間に合わない場合どうするか…?
コレは別の日に神社、お寺で
各自処理してもらうことができるので
都合の良い日にたずねるようにしましょう。
遅れて持って行っても
おかしい顔をされることは
まずないので安心して預けましょう。
「近所に神社、お寺が無い!」
そんな場合は燃えるゴミで
処分してしまっても
違法ではありません。
その場合は塩をふりかけて
清めてから捨てましょう。
そのまま捨てると
なんだかキモチワルイですね。
正月飾りは「この捨て方でなければダメ」
というルールはありません。
しかし、そのまま燃えるゴミに
捨ててしまう人は少ないです。
だいたいは神社、お寺で
処分してもらうのが一般的です。
まとめ
片付けは関東圏、関西圏で
時期が違ってきているので
自分の住んでいる場所を確認します。
だいたい関東なら7日、
関西なら15日である
場合が多いようです。
処分は神社、お寺で
やってもらいましょう。
家でそのままゴミにする人は
かなりの変わり者とされますので
気にする方は注意しましょう。