未分類

運動会のお弁当!幼稚園からキャラ弁はアリ?作る際の注意点は?

投稿日:

「お弁当はキャラ弁がいい!こどもも喜ぶ!」

そんな話を聞きますが…ホントでしょうか…?
今回は「幼稚園の運動会」というケースで
キャラ弁はアリか?ナシか?考えてみたいと思います。

運動会のお弁当は普通の?キャラ弁?

あるニュース番組のアンケートによると
キャラ弁を作る親は多くても半数だそうです。
逆に言えば半数の親は普通の弁当を作るんですね。

なので周囲の子が全てキャラ弁を持ってきてる!
なんてケースはまれであるという認識で良いと思います。

・こどもがキャラ弁にしてとお願いしているか?
・キャラ弁にしたらキチンと食べてくれるか?

このあたりを相談した上で普通のお弁当か
キャラ弁を作るか決めた方が良さそうですね。

こどもによっては「もったいない」という理由で
キャラ弁を一切食べないというケースもあるそうです。

運動会のお弁当!幼稚園からキャラ弁はアリ?

「そもそも幼稚園のお弁当にキャラ弁ってどうなの?」

見た目が良いのでこどもが喜ぶのは間違いないです。
問題は「食べてくれるかどうか?」だと思われます。

キャラ弁は量が多すぎる傾向にあるため
幼稚園のこどもが食べきれるか?考える必要があります。

それと「キライなものもキャラ弁なら食べてくれる!」
なんてウワサを聞いてとにかくキライなものを入れるのも
要注意!キライなものはキライなのです…

結果キャラ弁自体がイヤ!なんてことにもなりますね^^;

結論としてはキャラ弁で重要になるのは「こどもの意志」です。

運動会のお弁当!キャラ弁を作る際の注意点

どうしてもキャラクターを入れたいのであれば
ミートボールを刺すピックなどをキャラクターものに
するだけでこどもは喜んでくれるケースが多いです。

ウデに自信があれば作ってあげても良いが
キャラ弁を作りつつ量や栄養バランスにも
気を配るのはホント至難のワザである点に注意です。

最初からこだわったものは作らず簡単なデザインの
キャラクターからチャレンジすると良いですね。

まとめ

・キャラ弁はムリに作る必要は無い
・重要なのは完食してもらうこと。
・親の自己満足になってはいけない。

周囲のママさんがスゴイお弁当を作って焦る気持ちも
あるかもしれませんが…あくまで一時的なものです。

お弁当を作る上で重要になるのは栄養バランスと
キチンと食べてくれることだということを忘れずに。

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

夏休みの自由研究!一日でできる?小学生で短期間でできるものは?

「あ!夏休みの自由研究わすれてた!」 誰しも一度は経験がありそうなことです。 自分も数回ありまして色々ゴマかしましたw ドラゴンボールに出てくる「くそったれ」の 回数をまとめたり、工作キットを買ってき …

no image

修学旅行に行きたくない息子!説得するなら意味?楽しみ方?

先日新しく出たゲーム機を中3の息子にねだられましたが 最近のゲーム機本体ってすごい高いんですよね…思わず 「ウチはお金がないの!だからダメ!」 なんて言ってしまったのを逆手に取られて 「じゃあ修学旅行 …

防災セットの食品は何がいい?簡易トイレは必要?置き場所はどこ?

「地震に備えて防災セットを見直そう!」 311だけでなく最近なんだか地震が多い… いざというときに手ぶらでは生き残れないので 防災セットの中身を確認しておくことは大事です。 今回は被災時に適した食べ物 …

リゾバ前に夏の持ち物準備!必要なのは?便利なのはどれ?

初めての夏リゾバ!超緊張しますが まずは持ち物チェックが何より大事! 特にはじめての職場でテンパる原因になるのが 「アレ持ってきてねえ~!!!」 ってなることなんですね^^; そこで今日は 「リゾバに …

お中元がギリギリできた!お返しは必要?いつまで?相場は?

「お中元時期ギリギリに送られてきた、どうしよう?」 送られてこないだろうと思っていた親戚から お中元が送られてきてしまった場合どうすべきでしょうか? 「もうお中元って時期じゃないし…お返しすべき?」 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ