未分類

富士登山は初心者一人でいける?装備、気をつけることはコレ!

投稿日:

富士登山 初心者

「富士山って一回もいったことないなあ」

いわゆる日本一の山として知らない人はいない富士山。
しかし実際に登ったことはないって人、多そうですよね。
私も登ったことはない、っていうか登山経験ゼロです^^;

そこで今日は富士登山に必要な情報をまとめてみました。

 

富士登山は初心者一人でもいける?

「富士山って一人でもいける?」

慣れている人であれば一人でも行けるでしょうが
初心者であれば1人での登山は難しいといわれています。

まずはツアーに参加して多くの人と
登るのが安全でしょう。いざギブアップ、
体調不良になった場合でも人が多いので安心。

富士登山バスツアーで検索して
自分に合ったスケジュールのものを選ぶと良いです。

富士登山初心者必見!装備はしっかりと!

「山登りとかw手ぶらでもいけるっしょ?」

ダメ!ゼッタイ!

手ぶらで登山はまさに自殺行為!
装備はしっかりと整えましょう。

特に必要な装備
雨具(レインウェア、カッパ)
アンダーウェア
防寒用ウェア
パンツ・ズボン
手袋・グローブ
靴下
帽子
ネックウォーマー
登山靴、トレッキングシューズ
フットスパッツ
ザック・リュックサック
ザックカバー
ヘッドライト
水筒
昼食、行動食
ビニール袋
タオル、手ぬぐい
ティッシュ、ウェットティッシュ
洗面用具
健康保険証
腕時計
携帯電話
日焼け止めクリーム
お金(100円玉など小銭も)

他にあると便利なアイテム
トレッキングポール
サングラス
耳栓、携帯ミュージックプレイヤー
防水スタッフバック
使い捨てカイロ
常備薬
カメラ

下山後温泉に行く方は
着替えと履き替える靴、サンダルも必要

ざっくりと考えただけでもコレだけの装備が
必要になりますので、手ぶらなんてもってのほかです。
初心者であればなおさら!装備はしっかり整えましょう。

富士登山初心者が気をつける9点

気をつけることは以下の通り

・自分たちのペースで登る
・5時間以上の登山になるので体力づくり
・予想以上に寒いので防寒具の用意
・水分はこまめに取る
・ウィダーインやブドウ糖、おにぎりなど食料も準備
・現地で買うと超高いので緊急用に考える事
・ゴミは持ち帰る、常に問題になっています
・寒くても紫外線が強いので日焼け止めを塗る
・アウトドアショップに行き靴はちゃんとしたものを

特に気をつけたいのが登るペース。

「なんだカンタンじゃん?走ってのぼろうw」

なんて油断してると具合が悪くなる可能性大。
ちょっと遅いくらいのペースで登りましょう。

まとめ

・初心者ならツアーの方が無難
・装備はしっかり準備、手ぶらは自殺行為
・ゆっくりと登るのが大切

富士登山って大変なんだなー…
考えてみれば日本一の山だしなー…

自分の登山に対する心構えのユルさを痛感しましたw
山登りに行く際はとにかく準備が大切ということです!

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

お中元を渡すタイミングは?上司に、両親にいつから?

「実はお中元って送ったことがない^^;」 子供のころに家に届くお中元を見て 自分もいつかは渡すようになるんだろうなと 思いながらオトナになりましたが、まだですw 「お中元を送り始めるのっていつから?」 …

東京土産のおすすめは銀座のアレ!お菓子?お菓子以外?

「東京土産って何がいいんだろう?」 よくあるのは「東京ばなな」「ごまたまご」「ひよこ」 定番なんだろうけど…他に何かないのかなー? お菓子もいいけど、お菓子以外もチェックしたい… そんな方のために今回 …

梅干しの健康効果、食べ過ぎるとどうなる?梅しばでもOK?

「梅しばおいしい!だけどカラダにいいのかな…?」 すっぱい梅干しはからだに良いと聞きますが 具体的にどんな健康効果があるのでしょうか? そして食べ過ぎるとどうなってしまうのか? お菓子である梅しばでも …

スーパークールビズとクールビズの違い!どんな服装?期間は?

「クールビズってぶっちゃけ暑いよね」 Yシャツにスラックスってのもな~… いっそアロハシャツとか着れないのw? え?あるの?スーパークールビズってなんぞ? 詳しく調べてみることにしましたw

夏休みの自由研究!一日でできる?小学生で短期間でできるものは?

「あ!夏休みの自由研究わすれてた!」 誰しも一度は経験がありそうなことです。 自分も数回ありまして色々ゴマかしましたw ドラゴンボールに出てくる「くそったれ」の 回数をまとめたり、工作キットを買ってき …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ