お祭り

角館のお祭2016年の日程とアクセス、やまぶっつけは見れる?

投稿日:

角館のお祭り 2016

「角館のお祭りを見に行きたい!」

日本三大喧嘩祭りとされる
秋田県仙北市のお祭りですね。

2016年に見に行くなら日程は?
アクセス方法、宿泊するなら?

そしてみどころである「やまぶっつけ」
どうやって見たら良いでしょうか?

気になるギモンを解決して
当日は楽しむことに集中しましょう!

関連コンテンツ

角館のお祭り2016年の日程と会場は?

角館のお祭りは9月7日から9日の
3日間にわたって行われます。
7日、8日、9日というわけですね。

会場は秋田県仙北市角館町内一帯です。

ご存知の方も多いかと思われますが
2015年に死亡事故がありました…

なので中止になるか心配でしたが
2016年は無事に行われるようです。

泥酔者の参加禁止、救命士の配備など
安全対策がされた新たな角館のお祭りです。

ちなみに事故の原因となったのは
祭り参加者がルールを無視して
やまぶっつけを行ったのが原因とされています。

しかもぶつけた人が泥酔者だったとか…

スポンサードリンク

会場へのアクセス、宿泊するなら?

電車で向かう場合は
JR田沢湖線「角館駅」下車
出てすぐのところです。

車で向かう場合の駐車場ですが

市営桜並木駐車場(旧角高グラウンド)
仙北市健康管理センター横

以上2か所に駐車場があります。

料金は普通車500円、中型車1000円
大型車では2000円となっています。

交通規制があるので、できれば
電車を使って会場に向かいましょう。

「どこに泊まるといい?」

駅から近いところですと
ホテル フォルクローロ角館があります。
徒歩1分なのでホントすぐそこですね。

ほかにも

田町武家屋敷ホテル
石川旅館

こちらもおすすめの宿泊先です。


スポンサードリンク

やまぶっつけはどうやったら見られる?

角館のお祭りの魅力である「やまぶっつけ」
できれば見てみたいところですよね。

こちらは常に起こるわけではなく
曳山同士が交渉しても
折り合わないときに発生します。

いわゆる「ケンカ」になります。
道を譲り合わなかった結果なんですね。

なのでいつでも見られるわけではないです。

どうしても見たい場合は
観光やまぶっつけを見るのが
オススメです。

「何それ?」

実際の迫力にはおよびませんが
やまぶっつけとは何かを
見ることができるイベントです。

毎年8日に行われているので
確実に見ることは可能です。

いわゆる「本物」のやまぶっつけとは
言いにくい内容ですが
こういうのもあるよ!ということで。

時間帯は基本的に18時~22時まで。

2015年は15時に行われた場所もありましたが
市役所角館庁舎前と観光タクシー付近は
毎年の定番位置となっています。

開催年で行われる場所は変化するので
会場の案内板に注目しましょう。

観光やまぶっつけそのものが
中止になることもあります。
まれではありますが…

2015年の事故を受けての2016年なので
やまぶっつけを公式でやるという
発表はありません。

スポンサードリンク

まとめ

お祭りの華であるやまぶっつけですが
非常にキケンではありますので
もしかしたら見れないかも…

絶対に見れるということはないので
見たらラッキーくらいの心がまえで
お祭りに向かうようにしましょう(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

ポール・ラッシュ祭2015!日程、みどころ、見た後のホテルは?

「酪農家も収穫祭とかやるの?」 牛乳とかの収穫祭なんてあれば見てみたい。 それならポール・ラッシュ祭はいかがですか? 八ヶ岳でのんびりすごす秋のお祭り! 気になる祭の日程、みどころ、 そして宿泊先につ …

多摩川花火大会2015日程は?場所は?おすすめのホテルは?

「多摩川花火大会を見に行きたい!」 実は多摩川花火大会って2つあるんです。 世田谷区側は「たまがわ花火大会」 川崎市側は「多摩川花火大会」…ややこしい! とりあえず総称として「多摩川花火大会」として …

毘沙門天大祭だるま市2017年の日程、アクセス、みどころは?

「毘沙門天大祭だるま市って今年も同じ時期?」 毎年いつぐらいのお祭り~って なんとなく覚えてはいるのですが 開催日って微妙に変わったりしない…? ズれて覚えてたら… まさに後の祭りになるかも! 201 …

掛川祭2015年の日程、みどころ、終了後のホテル、温泉宿は?

「掛川祭に行ってみた~い!」 今年2015年は3年に一度の大祭ということで 祭り好きとしては是非チェックしたい! 今回は気になる日程、みどころ、 そしてホテルや温泉の情報を紹介します。 秋空と掛川城… …

品川さんま祭り2015の日程と会場、待ち時間は?何時から並ぶ?

「それはいかん、サンマは目黒に限る」 有名な落語が由来になっている 東京目黒のさんま祭り!毎年多くの方が おいしいサンマを食べにやってきます。 秋といえばコレ!ってくらい食べたくなりますね^^ それが …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ