グラブル

グラブル四象降臨プラウド+攻略クリアに使用したキャラ編成紹介

投稿日:

プラウドを全てクリアすると
挑戦することができるプラウド+

四象降臨のプラウド+は黄龍と黒麒麟を
ソロで倒さなければならないので

かなり難易度が高めになっています。

もらえる報酬が美味しいので
できればクリアしておきたいところ。

今回は四象降臨プラウド+攻略ということで

私がクリアする時に使用した
キャラ編成や敵の特殊行動などに
ついて紹介していきます。

関連コンテンツ

四象降臨プラウド+攻略、敵が使用する特殊行動

~光属性推奨~
どちらも通常攻撃が高めなので
ある程度のHPが無いと戦うのが厳しい相手です。

最低でも2万は欲しいので挑む場合は
HP確保がしやすく、黒麒麟の弱点も突ける
光属性を使用することを推奨します。

~攻略する時にあると有効なもの~
黄龍の特殊技が高威力なので
ダメカットがあると便利です。

SSRバウタオーダ、スパルタのダメカット。
この2つがおすすめです。

できれば100%カットで受けたいので
3凸光カーバンクルを装備しておくのも有効です。

通常攻撃も強いので攻撃ダウンもお忘れなく。

ミスト+片面攻撃ダウンを使用して
できるだけ攻撃力を下げておきましょう。
 

~HP回復と状態異常対策~
短期決戦とはいかないので
HP回復手段を持っておきましょう。

黄龍の特殊状態異常「黄神雷印」も
厄介なので状態異常対策もお忘れなく。

HP回復は5凸のルシフェル
(フレ加護で借りてくる)

サルナーン、ソフィアなど。
 

状態異常対策はマウント持ちのセルエル
レヴィオン三姉妹、フュンフで
対処していきましょう。

これらの仲間キャラを所持していなければ
主人公のクリアで対処します。
 

~主人公のジョブ~
弱体成功率が高く、スロウ持ちのカオスルーダー。
HP回復ができるセージ、ダメカット持ちのスパルタ。

この3つがおすすめジョブになります。

自分の所持しているキャラに合わせて
足りない部分を補っていきましょう。
 

~黄龍特殊行動~
・天将勾陣(HP75%で発動)
ランダム対象の10回ダメージ+
ショート効果+黄神雷印を付与してきます。

雷印は付与されていると次のターンに
強力な単体技、神雷を使用してくるので

必ず解除しておきましょう。

状態異常扱いなのでクリアで解除するか
マウントで無効化できます。

黒麒麟から先に倒していると
75%の特殊行動は発動しません。
 

・HP50%で真の力解放
攻撃のターゲットが2体になります。

黒麒麟を先に倒した場合は
HPに関係なく真の力が解放されます。
 

・HP25%で発動
特殊技では無いですが
チャージターンMAXになります。
 

・神雷・二柱崩砕(HP10%で発動)
ランダムで2回ダメージを
与える特殊技を使用してきます。

こちらも即死級のダメージになるので
100%に近いダメカット推奨です。

麻痺も付与されるのでマウントを
使っておくのが理想です。
 

~黒麒麟特殊行動~
・HP75%で発動
全体に無属性3000ダメージ。

HPを高めていればそれほど
脅威を感じない特殊行動です。

黄龍から先に倒していると
特殊行動は発動しません。
 

・HP50%で真の力解放
連撃確率が大幅のUPします。

黄龍を先に倒していると
HPに関係なく真の力が解放されます。
 

・HP25%で発動
チャージターンがMAXになります。

・HP10%で発動
無属性ダメージ×40回+強化効果全消去。

無属性ダメージは1発300ダメなので
合計12000ダメを受けます。

無属性ダメなのでダメカットが無効です。
HPを回復して耐えましょう。

スポンサードリンク

クリアした時のキャラ編成と使用武器、召喚石

私がクリアした時のキャラ編
武器、召喚石はこんな感じでした。

片面攻撃ダウンが無かったので
かなり苦戦しました。

水着ノイシュの代わりに
光ジャンヌを入れた方が
楽にクリアできたと思います。

武器はシュヴァ剣がメインで
コスモスも入れてHPを上げています。

召喚石は能力が高いものを選択。

フレ加護はルシフェル5凸にして
WルシフェルでHP回復をしました。

主人公のジョブはスパルタを使用。
アビはミスト、クリア。シールドワイアの
3つをセットしていきました。
 

黄龍の二柱でアルベールと
ノイシュが戦闘不能になりましたが

控えのサルナーンとソフィアで
何とかなりました。

スポンサードリンク

黄龍と黒麒麟はどちらから倒すべき?

黄龍の方が即死級の特殊技が多く

真の力解放後は通常攻撃が
2体ターゲットになるので

黄龍から倒しておきましょう。

黒麒麟はスーパーローテーション以外の
特殊技はそれほどでも無いので

後回しにした方が楽です。

スポンサードリンク

まとめ

HP確保しやすく、黒麒麟の弱点を突ける
光属性で攻略を推奨します。

状態異常対策、HP回復、ダメカットは
できるようにしておきましょう。

特殊技が厄介なのでスロウ持ちも活躍します。
光属性であればアルベール、最終サルナーンも
活躍できるキャラになります。

黄龍は火力が高い特殊技が多いので
黄龍から先に倒すと後が楽です。

どちらを先に倒すか悩んだときは
黄龍から倒しておきましょう。

-グラブル
-,

執筆者:

関連記事

グラブル俺達のレンジャーサイン復刻報酬は何を交換しておくべき?

グラブルシナリオイベントの中でも 良イベと言われている 俺達のレンジャーサイン。 2018年9月9日に復刻しましたねー 復刻のシナリオイベントは トレジャーを集めて報酬を 交換していく形式になっていま …

グラブルのシロウは強い?育てておくべき?

ロボミ外伝をプレイすることで 一時的に仲間になるシロウ。 信頼度を一定以上あげることで 正式加入できるキャラになっています。 シナリオを見ていると メインで使って行きたい! という気持ちが強くなります …

グラブルのアストレイアルケミスト開催日程は?何をするべき?

「アストレイアルケミストって?」 「おっさんのイベントだよ」 ついにシナリオイベントにも カリオストロが深く関わる 内容のものが出てきましたね。 イベントの開催日程は? 信頼キャラの特徴は? 何を取っ …

グラブルSSRセレフィラは強い?サプチケで交換してもよいキャラ?

信頼度キャラで仲間にすることができる セレフィラがSSRに昇格しましたね! 恒常SSRキャラとして 新たに追加されました。 信頼度キャラの頃も最終上限解放が実装され 使いやすいキャラではありましたが …

グラブルのエッセルを最終解放するメリットは?やり方は?

「十天衆で最終解放させるなら誰がいい?」 「そりゃもうエッセルでしょ~!」 「え?なんで?」 エッセルを最終解放するとどのような メリットがあるのでしょうか? 強化される内容が気になりますよね。 強化 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ