正月

お正月に赤ちゃんに着物を着せたいけど売ってるお店はある?

投稿日:

お正月 赤ちゃん 着物

「赤ちゃんに着物を着せたい!」

生まれて初めての年に
着ていた着物なんて
絶対に記念になりますよね!

でもお店を見ると3歳児からの
着物しかなくて、ちょっと大きすぎ…

0歳からでも着られるのって
いったいどこで買えば良いのでしょうか?

こどものための着物の選び方や
着せる時に気を付けたい注意点も
いっしょに紹介していきます。

関連コンテンツ

赤ちゃん用の着物はどこで買える?

赤ちゃん用の着物は専用で
買うことができる
「西松屋」や呉服屋、デパートで買えます。

最近ではネット通販も対応していたり
品ぞろえも豊富になりつつあるので
ネットで探すのもアリでしょう。

着せる頻度が少ないのであれば
レンタルすることも可能です。

スタジオアリスなどの写真館では
赤ちゃん用の着物レンタルもやってます。

場所によっては対応していない場合も
あるので事前に問い合わせて確認しましょう。

スポンサードリンク

材質など選び方で気を付けたいことは?

化繊のものを着せる場合は
特に問題ありませんが
正絹の場合は注意点が1つあります。

正絹にすると肌触りがよく
保湿性、発散性にすぐれ色の発色も良いので
写真うつりも良くなるスグレモノですが…

しかし、汚れてしまうと
落とし方が大変なものです。

専門店で汚れを落としてもらうのが
必須になってしまいます。

汚してしまった場合は自分で対応すると
色が変わったりするのでやめましょう。


スポンサードリンク

着させるコツ、注意することはある?

「まずは赤ちゃんが着てくれるか?」

イヤがったらやめた方が良いでしょう。
ムリヤリ着せてもお互いツライだけです。

これは個人的な意見ではありますが
赤ちゃんに着物を着せるのは
あまりオススメできたものではありません。

「なんで?」

赤ちゃんは着物の意味もわからないし
動きづらいし、苦痛を感じる場合があります。

着物の意味を説明するとわかってくれる
3歳くらいからの方が適正でしょう。

スポンサードリンク

まとめ

0歳から着物を着せる人はまずいません。
たまに見かけることはありますが…

赤ちゃんからすると苦しいだけだったり
するので個人的にはオススメしません。

かわいい写真を撮影したい気持ちは
十分わかりますが、着物はもうちょっと
成長してからでも良い気がします。

赤ちゃんはそのままでも
とってもカワイイですしね(・∀・)

-正月
-,

執筆者:

関連記事

お正月飾りの片付けはいつ?処分の方法は?自宅でもできる?

「お正月も過ぎたし、片付けしなきゃ」 でも、いつ外すのが良いのか? 今までテキトーにやっていたけど もしかしてバチあたりかも… 縁起物ってしっかりしたいですよね。 片付けはいつがいいのか? 処分の方法 …

年賀状印刷は家?専門店の方が良い?メリットデメリットは?

「年賀状の印刷、家でもできるかなあ?」 いつもは専門店に頼んでいるのですが 最近のプリンターはどうやら 性能がかなり上がっているようで… 自分で印刷するのもワクワクしそう! でも失敗したらなんかイヤだ …

年賀状を夫婦に出す場合子供の写真は失礼ってホント?

「年賀状にはかわいいこどもの写真を使おう♪」 生まれたばかりのこどもだし、見せびらかしたいw しかし、こどものいない夫婦に対しては もしかしたらスゴイ失礼なことをしているのでは…? 今回は年賀状を夫婦 …

お年玉年賀はがき当選番号2016発表時期と景品が豪華なのはなぜ?

「年賀状についてる宝くじっていつ交換できるの?」 お年玉年賀はがきの時期になるとやっぱり 注目しちゃうのが当選番号と発表の時期ですね。 当たってるかどうか…ワクワクしちゃいます^^ 今回は年賀はがきの …

お正月の過ごし方はみんなどうしてる?寝正月でも大丈夫?

「やったー!お正月だ!休める~!」 年末年始はお休みなので テンションが上がりますね。 何をしようかな~^^ と、休み前は色々考えるのですが 実際に休みに入ると毎年時間を ムダにしてばっかりいる気がす …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ