正月

お年玉年賀はがき当選番号2016発表時期と景品が豪華なのはなぜ?

投稿日:

お年玉年賀はがき 2016

「年賀状についてる宝くじっていつ交換できるの?」

お年玉年賀はがきの時期になるとやっぱり
注目しちゃうのが当選番号と発表の時期ですね。
当たってるかどうか…ワクワクしちゃいます^^

今回は年賀はがきの当選番号に関する気になるギモン

・2016年はいつごろ発表されるの?
・どんなものが交換できるの?
・景品がやたら豪華なのはなんで?

以上3点を紹介していきます。
1年の始まりに当選!嬉しくなっちゃいますね!

 

お年玉年賀はがき当選番号2016年の発表はいつ?

「2016年の当選番号が発表されるのっていつごろ?」

当たるとうれしい!当たらなくてもそんなものw
そんな感じのお年玉年賀はがき当選番号は
2016年1月17日(日)に抽選が開催されます。

年賀状を受け取ってから二週間ほど
経過しているので交換忘れも多いとか…
カレンダーに書いたりして対策しましょう!

「いつまで交換できるの?期間は?」

2015年10月8日現在は抽選日の発表しかありませんが
だいたい半年くらいは交換期間がありますので
時間に余裕ができてからでも十分間に合います。

ちなみに2015年の抽選会は1月18日(日)で
交換期間は7月21日(火)まででした。

さすがに数か月も経過すると忘れそうなので
できるだけ早めに交換したいところですね。

お金だけじゃない?どんな景品があるの?

「お金以外にどんな景品があるの?」

2016年の景品はちょっと豪華になりました。

・1等(下6ケタ) 旅行・家電など・現金(10万円)
・2等(下4ケタ) ふるさと小包など
・3等(下2ケタ) お年玉切手シート

3等は、まぁいつもどおりなんですが
1等賞金が1万円から10万円の大幅アップ!
代わりに下5ケタから6ケタにアップしてますが^^;

しかし年始から10万円ゲットとは夢が膨らみますw

「ふるさと小包って何?」

日本郵便株式会社の全国ネットを活用して
各地の「ふるさとうまいもの」を産地から
直接お届けするというサービスです。

おいしいお肉やお魚、野菜にフルーツ、
麺類など加工品にいたるまでいろいろと揃ってます。
10万円ほどの価値はありませんが、これも当たると嬉しい♪

お金だけではなくてギフトのようなものまで当たります。

景品がやたら豪華なのはなんで?

「けっこう豪華にしてるけど、なんで?」

これは年々問題になっている
いわゆる「年賀状離れ」が
影響していると言われています。

ネットがどんどん普及している時代ですので
年末年始の挨拶もSNSのメッセージやメールで
終わらせてしまう人も多くなってきています。

このままでは年賀状が廃れてしまう!

と、いうわけで少しでも
年賀状に興味を持ってもらうための
対策だという説があります。

2015年のは当選数を増やすために
散らしてしまったからか「ショボい」という
感想が多かったのでそれを受けての変更なのかも?

いずれにせよ2016年は1等10万円!
ワクワク感が昨年より高まっています♪

まとめ

2016年の発表時期はいつ?
⇒1月17日(日)に抽選会が行われます。

お金だけじゃなくて、景品交換できるの?
⇒ふるさと小包でギフトめいたものも交換できます。

豪華すぎない?なんでこんなに高額商品があるの?
⇒いわゆる「年賀離れ」を防ぐための方策

2016年用の年賀はがきは10月29日(木)から発売!
当たりくじが付いているとワクワクしますよね(・∀・)

書き損じでも書いていないものでも有効ですので
抽選会があるまでは、当たっているか確認するまでは
捨てないでとっておきましょうね^^

-正月
-,

執筆者:

関連記事

七草粥のおかずは何がいい?食べる理由、どんな効果なの?

「七草粥を食べるけど、おかゆだけって…」 やっぱりコレだけじゃ物足りないし、 なにかおかずも欲しいと思いますよね。 いったいどんなものが合うのでしょうか? ・七草粥によくあうおかず ・食べる理由は? …

お正月に渡すお年玉の相場はいくら?渡さないで済む方法は?

「お年玉あげなきゃ…ユウウツだなあ…」 独身は気楽で好きでやってるワケですが 親戚や友人が集まる場においては こどもにお年玉はあげなくちゃいけない。 いくらあげれば良いものなの? 何歳くらいのこどもか …

お正月を一人で過ごすのは変?寂しい場合は?何すればいい?

「今年は一人でお正月かあ…」 いつもは家族で過ごしているのですが 今年は理由があって一人に… 自分の中ではありえない展開です。 どうしても変に感じてしまうのですが 一人で過ごすのってどうなのでしょうか …

鏡餅を飾るのはいつまで?固くて切れない場合と食べ方は?

「鏡餅っていつまで飾ってるんだっけ…?」 正月すぎてもなんとなく置きっぱなしに なりがちなおモチ…これって いつになったら外してもかまわないの? 一緒に気になるギモンである ・固くて切れない場合に切る …

年賀状印刷は家?専門店の方が良い?メリットデメリットは?

「年賀状の印刷、家でもできるかなあ?」 いつもは専門店に頼んでいるのですが 最近のプリンターはどうやら 性能がかなり上がっているようで… 自分で印刷するのもワクワクしそう! でも失敗したらなんかイヤだ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ