冬の悩み

ハムスターって冬眠するの?症状と見分け方、予防方法は?

投稿日:

ハムスター 冬眠

「飼っているハムがなかなか起きてこない…」

寒くなってきたし、冬眠したのかな。
でも、ハムスターってそんな習性あるの…?

今回はハムスターの冬眠に関する気になるギモン

・そもそも冬眠なんてするの?
・ただ寝てるだけなのか、症状と見分け方
・「冬眠」を予防するための方法

以上3点を紹介していきます。

生き物を飼う以上は大事にせねばなりません。
しっかり知識を身につけて可愛がってあげましょう!

 

ハムスターって冬眠するの?

野生のハムスター(ゴールデン)であれば
数週間程度冬眠する習性がありますが
ペットとして飼われているものは冬眠しません。

ただ、体温が著しく低下した場合に起こる
休眠状態(低体温症)、これを冬眠と勘違いします。

飼育中に温度管理が悪いとこうなってしまいますので
「冬眠」してしまったということは非常に悪い環境で
飼育していたことになります…

「どれくらいでそんな状態になるの?」

個体差や環境差などはありますが
15℃以下から、特に10℃以下になるとキケンです。

また、一気に気温が下がる時期も注意が必要です。
冬のはじめなどは気をつけて見てあげてください。

寝てるだけ?症状と見分け方を覚えよう

「寝てるのか死んでるのかわからない…」

ハムスターの体温は普段37℃ほどあるので
さわるとあったかいですが、冬眠状態にある場合は
10℃以下になるので体が冷たくなっています。

身体も硬直していますが呼吸、心臓の鼓動はかすかにあります。

一番わかりやすい見分け方としては皮膚のかたさです。
死後硬直ですと皮膚までつっぱってカチカチですが
疑似冬眠である場合は皮膚までかたくなることはありません。

時間をかけて調べるのであればあたたかい部屋に
おいておくと、死んでいる場合数時間後にニオイでわかります。
冬眠状態であれば死臭がすることはありません。

「どうやって治せばいいの?」

身体をあたためてあげれば目を覚ましますが
ストーブやドライヤーなどで急激に
あたためるようなことはしないでください。

タオルにくるんでホットカーペットなどで
ゆっくりとあたためるようにします。

疑似冬眠状態ならば長くても数時間以内に
身体の硬直がとけて呼吸に合わせて動くようになります。

もしも動く姿が確認できたらハチミツを白湯で
といてものを飲ませて体力を回復させてあげます。

ここまでは応急処置ですので、本格的な治療は
動物病院で行うのがまちがいないです。

ペットのことを考えるならすぐに病院へ行きましょう。

冬眠を予防する方法は?

「どうやって予防すればいいの?」

部屋をあたたかくすることも大事ですが
実は部屋が暗すぎる場合も冬眠してしまいます。
ハムスターが生活時間を整えることができないためです。

夜行性なのに、暗すぎると冬眠…不思議生物ですw

「具体的に、何℃くらいにしておくといいの?」

適温は18℃~26℃となっています。

これより暑すぎると熱中症になってしまいますし
寒すぎるとカゼ、冬眠、凍死してしまいます。
温度に敏感な動物なので気を配ってあげましょう。

まとめ

ハムスターって冬眠するものなの?
⇒本来は冬眠しない、した場合は劣悪な環境だった

ただ寝てるだけなのか、症状と見分け方は?
⇒皮膚のかたさで判断できる。

予防方法、飼い主としてはどうすべき?
⇒部屋をしっかりあたためる、適度に光を与える

もともと砂漠に住んでいた動物なので
寒さにはめっぽう弱いハムスターです。

カワイイカワイイだけでなく
しっかり知識をつけて飼育しましょう^^

-冬の悩み
-,

執筆者:

関連記事

大掃除って一人暮らしでもする?順番は?コツとかあるの?

「年末といえば大掃除だけど…した方がいい?」 近づくたびにしなきゃな~なんて考えるんですが なかなか手が動かない大掃除…特に一人暮らしだと ついついサボりがちになっちゃいますよね。 そこで今回は一人暮 …

風邪関節痛の原因、治し方は?温めるのと冷やすのどっちが良い?

「風邪でだるい…関節が痛い~…」 熱が出てると特に関節の痛みが気になりますね。 人によっては眠れないぐらいに痛いこともあるし なんとか和らげられないかな~と考えます。 そこで今回は ・風邪による関節痛 …

仕事初めで不安、憂鬱を和らげる方法、挨拶で注意することは?

「お正月も終わって仕事初め…はぁ…」 どうしても不安、憂鬱になってしまうのが 新年明けてからの仕事が始まる時期ですね。 みんな似たように悩みを抱えているものです。 ・不安を和らげる方法 ・正月気分から …

年賀状の喪中の範囲はどこまで?挨拶文は?仕事関係なら?

「今年は亡くなった方がいるし、年賀状出せないなー」 10月に父方の祖父が亡くなったので これは喪中だよ…ね…?ん?どうなんだろう? そもそもどこからどこまでが親戚で喪中になるの? そして喪中だったとし …

インフルエンザに感染!対応は?家族は?休みはいつまで?

「インフルエンザになっちゃった…」 まさか自分が~…と、落ち込んでもいられません。 会社への報告など対応をしなければなりませんね。 初めての場合は何かと戸惑ってしまうものです。 そこで今回はインフルエ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ
S