お祭り

足立の花火って梅島駅側にも屋台ある?場所取り準備は?

投稿日:

足立の花火 梅島駅

足立の花火は梅島駅側がオススメって
聞いたんですが、実際のところ
どうなのか気になりますよね?

「梅島側でもいいとこあるの?」
「屋台ってある?」
「場所取りは何時からがいいの?」

大きな花火大会である
足立の花火に関する
気になるギモンを解決しましょう!

  

関連コンテンツ

梅島駅側でも良い場所はある?

「人が少ないってことは…」
「良い場所がないから?」

メイン会場の反対側になるので
なんとなく遠いイメージですが
十分良い場所のようです。

・西新井緑地野球場

・河川敷グラウンド

駅から徒歩15分くらいで到着します。

スポンサードリンク

梅島駅の方に屋台はあるの?

「屋台ってあるの?」

会場では飲食関係の出店が
禁止されていますので
屋台があるのは駅付近です。

北千住側に比べると
屋台はどうしても少なめですが
その分混雑も少ない感じです。

道中にはコンビニもあるので
そんなに不便さは感じません。


スポンサードリンク

場所取りは何時からが良いの?

「何時に行けば間に合うの?」

状況が変わっていなければ
17時を境に人手が急変しますので
15時到着でまず間に合うでしょう。

17時からはどっと人が押し寄せて
17時半くらいには満員になります。

レジャーシートやそれを
おさえるモノなどを
持っておくと良いでしょう。

あとは暑いし虫が気になるので
対策グッズはお忘れなく!

帰りの電車のキップや
SUICAのチャージも大事です。

念のためケータイの充電ができる
モバイルバッテリーがあれば
いざというときも安心です。

スポンサードリンク

まとめ

「梅島駅の方も悪くない」
「むしろ人が少なめでいい」

会場の対岸になるし交通の便は
どうしても北千住の方が良いですが
快適なのが人気の梅島駅側でした。

屋台は少なめですが駅から
河川敷方面にいくつかあります。

場所取りは万全を期すなら
15時くらいからがベスト。
17時には人で混み始めます。

ステキな花火で日本の夏を
感じてきてくださいね(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

鬼すべ神事2016の日程とみどころ、周辺の宿泊情報!

「太宰府天満宮で1月に行われる祭りといえば?」 日本三大火祭りとして知られる鬼すべ神事。 地元の氏子会が中心となって行われています。 今回はそんな鬼すべ神事に関する気になるギモン ・2016年の日程 …

京都の葵祭りって屋台はあるの?日程と行列が通るルートは?

「京都の葵祭りって屋台とかあるの?」 京都三大祭りとして有名なのですが あまり屋台や出店の話を聞かないもので こどもと出かける時にふと不安になります。 お祭りらしい屋台、露店はあるのでしょうか? 日程 …

鍋冠祭2017年の日程と会場、みどころは?周辺のグルメは?

「え、みんな鍋かぶって…何してるの?」 その光景を見た人は、 みな一様に目が離せない… そんなフシギなお祭りで有名な 筑摩神社の鍋冠祭です。 2017年の日程と会場へのアクセス、 みどころや写真撮影の …

京都葵祭のルートは?混雑の避け方、有料観覧席は買うべき?

「京都の葵祭ってどうやって見ればいいの?」 行列が町中を行進するイベントなんですが 気になるのは何時に始まって、それが どこをとう通って終点はどこなのか?ですよね。 それと相当混雑するお祭りなので で …

豊橋祇園祭2015!駐車場は?車で行ける?浴衣に着替える場所は?

「豊橋祇園祭は近くに車でいって浴衣に着替えよう」 そんな風に考えていた時期がオレにもありました… 最初にいっておくとカーナーリ!無謀ですw どんな感じで無謀なのか?調査した結果をまとめました。

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ