ハロウィン

ハロウィン100均ジェルシール!貼り方はがし方で気をつけることは?

投稿日:

ハロウィン 100均 ジェルシール

「ハロウィンの飾り付けをカンタンに済ませたい!」

それなら100均に売っているジェルシールがオススメ♪
イマドキのはすごくクオリティが高くて

「コレがこんなに安いの!?」

ってなってしまうほどです!

しかし!

貼る場所やはがし方を間違えてしまうと
ベチョーっとヒサンなことになってしまいます…

そこで今回は

・そもそも飾りつけに100均のシールなんてアリなの?
・貼る時に気をつけることは?
・間違えた場所に貼った場合のはがし方は?

以上のギモンを解決していきます。

 

ハロウィンの飾り付けに100均ジェルシールはアリ?

「せっかくのハロウィンなのに100均のシール^^;?」

いえいえ、最近のは侮れませんよ!

シーズンになると百円ショップなどで
飾りつけグッズを見かけるようになりますので
是非チェックしてみましょう♪

中でもジェルシールがあつめて楽しい^^
貼ってキレイということで人気があります。

ぷにぷにした触感も楽しいし
なんども貼りなおしができるので
便利なのですが、気をつけることもあります。

ジェルシールの貼り方で気をつけることは?

「うわあ楽しいシール!そこらじゅうに貼ろう!」

ダメ!ゼッタイ!

必ず注意事項に書いてあります。
「ガラス、鏡以外に使用しないでください」
コレはキチンと守りましょう!

なんでかというと?

ジェルシールの色がカベに色移りするからです。
この色移りがクセモノで…普通にこすっても落ちないし
チカラを入れすぎれば塗装ごと削れてしまうほど!

ちなみに鏡やガラスでもカーテンが
触れる場所だったりするとカーテンに
色移りする可能性があるので気をつけましょう。

これが持ち家だったら笑い話で済むのですが
賃貸物件である場合は退去時に必ず
塗装費用が発生してしまいますのでホント注意!

ジェルシールをキレイにはがす方法は?

「ええ!?今貼ったんだけど!!?」

あまり時間が経過していない場合であれば
マニキュア除光液を使って対処することができます。

除光液をコットンに染み込ませて
色移りした部分に貼り付けて様子を見ます。

コットンが変色してきたら新しいコットンを
使って貼り付けて、これを繰り返すと
色が徐々に落ちてきますのでお試しアレ!

ただし、この方法でも塗装がはがれる場合があります。

なので作業する前に目立たない場所で
同じように実験してみて、はがれないか
試してみるのをオススメします。

もしも塗装がはがれてしまう場合は
残念ながら手の施しようがありません…

知らないフリをして~とはいかないので
早めに管理会社か大家さんに報告しましょう…

まとめ

・ハロウィンの飾りに100均、ゼンゼンアリ!
・ジェルシールは貼る場所と色移りに注意!
・マニキュア除光液を試してみてダメならはがせない

安価で便利なジェルシールですが
使用方法を間違えると大惨事になります!
用量・用法を守って正しく使いましょう(・∀・)

-ハロウィン
-,

執筆者:

関連記事

ハロウィンキャラ弁の作り方は?簡単にできる?かぼちゃ入れる?

「ハロウィンのキャラ弁を作りたい!」 子供のためにいろいろなキャラ弁作りに ガンバるみなさん!ハロウィンの時は それっぽいのを作ってみたいですよね^^ でも、いざ作り始めると…どうしよう? ハロウィン …

ハロウィンのイベントは一人でやってもおかしくないもの?

「何がハロウィンじゃ!こっちはお一人様じゃ!」 みんなでワイワイすごすハロウィン… 普段からお一人様の身としては イマイチ楽しみ方がわからないですよね。 そこで今回はハロウィンを 一人でも楽しむ方法を …

ハロウィンといえばかぼちゃ!でもなんでそうなの?由来は?

「ハロウィンだ!かぼちゃだ!」 いまやハロウィンでかぼちゃを 連想しない人はいないくらいに 定番となっていますね。 しかし、その理由は何なのか? 詳しく調べてみると面白いものです。 実は昔は別の野菜が …

ハロウィン用のかぼちゃはどこで売ってる?なぜオレンジ?

「ハロウィン用のかぼちゃって、アレ?」 スーパーなどで手に入るかぼちゃは 表面が緑色なので飾り用じゃないですね。 オレンジ色のはどこで手に入るのでしょうか? 買える場所となぜオレンジ色のものを使うのか …

ハロウィン和菓子のレシピってどんなのがあるの?難しい?

「ハロウィンだけど洋菓子ってニガテで…」 そんな場合は和菓子でハロウィン! 簡単なものから難しいものまで いろいろなレシピがあります^^ 「時間が無くて手作りはちょっと…」 そんな場合に便利な 買える …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ