冬の食べ物

白菜を無駄なく食べる使い方!栄養と簡単レシピを知ろう!

投稿日:

白菜 使い方

「うええ…葉っぱの色が変わってる…」

カットされた白菜を買ってきて、
保存して使ってもすぐに変色しちゃう^^;
いっぱいあっても捨てちゃうんですよね…

コレなんとかならないかな?

というわけで今回は

・白菜をムダなく使う方法
・白菜の栄養、健康効果
・白菜を使ったカンタンレシピ

以上3点を紹介していきます。
冬はやっぱり白菜がおいしい♪

 

白菜を無駄なく食べる使い方とは?

「多く買ってもすぐに変色…どうしたらいいの?」

たとえば1/2を買ってきて、それをウチで1/4にして
分けて使おうとしてもすぐに色が変わっちゃって…

そう、実は切ることが問題だったのです。
カットすることで変色しちゃうんですね。

なので!

意外かもしれませんが

丸々1個買っちゃいましょう。
そして葉っぱをはがすように使うのです。
これで切らずに済みますよね。

使わない分は新聞紙にくるんで
冷暗所で保存すれば短くても
2週間くらいは食べることができます。

保存状態によっては1ヶ月以上も
食べられるそうでオドロキですね!

さすがに1ヶ月もおいておくのは…^^;
って感じなので個人的には1週間以内ですね。

カットされてる品よりも丸々1個の方が
安いことが多いのでオトクです♪

白菜ってどんな栄養があるの?

「冬になるとよく食べるけど、カラダにいいの?」

白菜は実は女性に嬉しい効果がたくさん!
他の野菜に比べて低カロリーなのも嬉しい♪
積極的に食べても良い野菜だったのです^^

具体的には

・高血圧予防になるカリウムが豊富
・ビタミンCで風邪、シミ予防に効果アリ
・食物繊維が豊富で胃腸を活発にしてくれる
・ビタミンAが肌の乾燥を防ぐ、ニキビ予防にも
・余分な水分を排出してくれるのでむくみに良い
・キャベツより糖質が少ないのでダイエット向き

これは冬じゃなくても白菜が
食べたくなる情報ですね♪
ファンになってしまいそうですw

白菜を使う簡単レシピは?

「いっぱい食べたいけど、食べ方が…^^;」

白菜の栄養を最大限に活かす組み合わせは

・豚肉、レバー
・いわし、かれい、牡蠣貝
・豆腐
・牛乳
・ひじき
・植物油
・ごま

この辺と混ぜると良いです。
美肌効果が増しますよ^^

「カンタンに作れるのは?」

今回はとにかくカンタンなものをご紹介!

◆白菜こんぶ

材料
・白菜 2枚
・塩こんぶ 適量

作り方
①白菜を食べやすい大きさに切る
②塩こんぶと混ぜる
③10分ほどしてなじんだらできあがり!

冬場はこってりしたものが多く
食卓にならぶ中でとてもさわやかな
存在になってくれるうれしいレシピです。

まとめ

・丸々1個を葉っぱをむくように使うと良い
・女性に嬉しい栄養素が豊富!ダイエットにも良い!
・白菜こんぶが超カンタンでおいしい

ちなみにおいしい白菜の選び方は

・おしりが丸みを帯びている
・葉が薄緑色で黄ばみがない
・胴の白い部分につやがあるもの

こんな感じで見ていくと良いですよ^^

-冬の食べ物
-,

執筆者:

関連記事

白菜料理で人気のレシピは?簡単なのから難しいのまで紹介!

「白菜といえば鍋に使いがちだけど…」 買いすぎちゃって… でも全部鍋って飽きそうです。 人気の白菜料理って どんなのがあるんでしょうか? 簡単なものから難しいものまで 3品紹介していきます。

大根の選び方にコツはある?料理によって品種を変えるべき?

「おいしい大根ってどこ見て決める?」 スーパーでなんとなく買っている 大根ですが、選び方のコツが イマイチわかりません。 同じ大根でも料理によって 変わってくると思うんですが そのあたりも決めるべきな …

みかんを長期保存する方法は?賞味期限と健康効果は?

「みかんを箱で買ったけど…できるだけ長くもたせたい!」 シーズンになると1箱いくらで販売される 冬を代表する「みかん」!おいしいですよね♪ こたつで食べると格別なうまさであります! でも気になるのが、 …

カニのゆで方、タラバガニのミソ、足の食べ方は?

「タラバガニが手に入った!おいしく食べたい!」 冬においしいカニの中でも特に足がおいしい タラバガニを食べるときに気になるギモンである ・おいしいゆで方 ・ミソって食べられるの? ・足をもっともおいし …

カレーに白菜入れるってマジ?レシピは?失敗しないコツは?

「カレーに白菜wwwねえよwww」 しかしおいしいのかは 気になるので作ってみたい チャレンジャーなアタクシです。 まずはレシピが気になります。 あとは失敗しないコツに 一緒に入れたらおいしい具です。 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ