冬の食べ物

りんご丸かじり!洗い方とシャキシャキしたものの選び方、栄養は?

投稿日:

りんご 丸かじり

「りんごが大量にきたぞー!」

知り合いに農家の方がいたりすると
旬の時期にはダンボールいっぱいの
りんごが家に届いたりします。

自分はよく丸かじりで食べます。
シャキシャキしておいしい(・∀・)♪

でも、以前に洗剤であらってる人の
話を聞いたことがあります…マジで…?

そこで今回は気になったギモン

・りんごを丸かじりする場合の洗い方
・シャキシャキしたりんごの選び方
・りんごの栄養と健康効果

このあたりを紹介していきます。

 

りんごを丸かじり!洗い方は?洗剤使う?

「りんごを丸かじりする場合、洗剤を使うものなの?」

りんごの皮にはポリフェノールが豊富に含まれているので
ぜひ皮ごと食べたい、丸かじりするのも良いですね。

でも…皮って農薬がついてるイメージなので
食べても大丈夫なの?って心配もあります。

農薬はよく水洗いすれば落とせます。

厚生労働省や農林水産省が行っている
残留農薬の調査によれば、野菜や果物からは
農薬がほとんど検出されないんですね。

残っていたとしても「ごく微量」であるため
水洗いするだけで大丈夫、というわけです。

「でもぺたぺたしてる、アレはワックスでしょ?」

りんごの皮がぺたぺたした感じなのは
天然のロウがついているからなのです。
むしろ農薬がしつこく付着しない保護膜です。

ピカピカを通り越してベタベタするものもあります。

これは「油あがり」と呼ばれる現象で
リノール酸やオレイン酸が表面に出たため。
熟している証拠なのでむしろ食べごろなのです^^

と、いうわけで水でよく洗えばOKです!

洗剤は使っても良いですが
用途に「野菜・果物」と
書いてあるものを使いましょう。

りんご、シャキシャキしたものの選び方は?

「モソモソしたのは食べたくない、選び方ってあるの?」

できればシャキシャキリンゴを食べたいですね!
どの部分を見ればそれがわかるのでしょうか?

りんごの「おしり」部分を見て判断できます。

出始めは緑色ですが食べごろになると黄色になります。
ただし、黄色が濃すぎる場合は中身がスカスカに
なっているのでモソモソ食感の可能性が高いです。

あとはてざわりが若干カタいもの、
皮を指の腹でなでてみて「キュッ」と
音の鳴るものを選びましょう。

りんごの栄養、どんな健康効果があるの?

「りんごってカラダにいいらしいけど、結局どう良いの?」

りんごにはペクチンなど、食物繊維に
カリウム、ビタミンCなどなど
健康だけでなく美容にも良い要素がギッシリ!

・血液さらさら効果
・虫歯予防(アップルフェロンによるもの)
・おなかの調子をととのえる効果
・肺がんのリスク軽減
・コレステロールと血圧低下効果

よくリンゴで医者いらずとか聞きますが
コレだけのメリットがあればナットクですねw

「食べる量はどれぐらいがいいの?」

健康にいいんだって!と聞くと
リンゴオンリーみたいな生活をする方も
いますが、なにごとにも適量があります(・∀・;

1日1個、多い場合は1/2個食べれば十分です^^

まとめ

・りんごは水洗いでOK
・おしりが黄色、カタさ、皮で判断
・1日1個で十分な健康効果が得られます

とりあえず洗剤は使わなくても大丈夫ということで
これで安心してりんご丸かじり生活を送れます(・∀・)

-冬の食べ物
-,

執筆者:

関連記事

寒ぶりの時期は?ぶりシャブは家で可能?おいしい食べ方は?

「おいしいブリが食べたい!」 寒い時期に食べるブリは最高ですね! しかし、具体的にいつからいつまでが 旬の時期なのかわからなかったりしますw 昔お店で食べたぶりシャブうまかったな… アレって家でも出来 …

寒ブリの時期と選び方!どんな栄養がある?ブリ大根のコツは?

「冬においしい魚といえばブリ!」 お酒にもごはんにもよく合うし 寒い時期にとてもおいしくなりますよね^^ 照り焼き、塩焼き、ぶり大根! 想像するだけでおなかが減ってきます(・∀・) しかし、いざ実際に …

白菜アレルギーってあるの?離乳食にして大丈夫?作り方は?

「そろそろ赤ちゃんが離乳食なんだけど…」 気になるのはアレルギー。 食べさせるモノには 細心の注意をはらいたいものです。 たとえば使われる野菜の1つに 白菜があるのですが アレルギーはあるのでしょうか …

カニの美味しい食べ方は?カンタンに食べるコツはある?

「おいしいカニが食べたい!」 そう思ってネットから 高いカニを買ってみたのですが そうなると気になるのは食べ方… 普通に食べて良いものか? 何か他においしい食べ方は あるのではないか? そしていざ食べ …

カニのゆで方、タラバガニのミソ、足の食べ方は?

「タラバガニが手に入った!おいしく食べたい!」 冬においしいカニの中でも特に足がおいしい タラバガニを食べるときに気になるギモンである ・おいしいゆで方 ・ミソって食べられるの? ・足をもっともおいし …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ