冬の食べ物

ぶりのあらをショウガを使わないで調理するならどうする?

投稿日:

ブリ あら ショウガ

「ブリのあらはあるけど、ショウガがない…」

買ってくるの忘れちゃった☆
また出かけるのは面倒ですよね…

しょうがない…

くさみを取るのに使うわけですが
ショウガ以外でなんとか
できないものでしょうか?

ブリのあらを使った料理も
一緒に紹介していきます。

関連コンテンツ

ブリのあらの臭みを取るには?

ショウガを使った臭みとりは

まずは湯通し、水洗い、
塩をふっておくなどして
下処理を済ませておきましょう。

塩をふっておくときに
皿に置くと臭みが出るので
ざるにおいておくと良いです。

下処理が終わったら

ショウガとしょうゆに
一晩つけておくと
くさみが気にならなくなります。

スポンサードリンク

ショウガ以外で代用できるものはある?

とは言っても、今回のケースでは
ショウガが無いわけで…
代わりに何を使えばよいのでしょうか?

コレはを使っても
アラの臭みは取れます。
やり方はどうするのでしょうか?

①塩をふって10分ほど置く
②アラに熱湯をかける
③熱湯を捨てて水に浸けウロコを取る

コレでもアラの臭みは取れます。

寒ブリなど新鮮なものであれば
下処理は必要ないですが
養殖ものであれば必ず下処理します。


スポンサードリンク

ブリのアラを使った料理といえば?

下処理をしっかりすれば
おいしいので様々な
料理に使うことが出来ます。

用途は幅広く使えます。

味噌汁、煮もの、塩焼きに
してもおいしく食べられます。

炊き込みご飯にする人もいます。

「え?どんなふうに作るの?」

材料は…

米 1合
ブリのアラ 1パック
白だし 大さじ1

好みでネギや塩をいれて
味付けしてもOKです。

白だしが無い場合は
お醤油を使っても大丈夫。

作り方は…

米を洗って白だしを入れます。

1合目のめもりまで水を入れます。

ブリのあらを乗せてごはんを炊きます。

炊けたら骨をのぞいて完成です!

あらは下処理がとても大事なので
くさみはしっかり取っておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ショウガがなくても
塩をふってからの下処理で
十分にくさみはとれます。

下処理が済んだらさまざまな料理に使えるので
おいしいブリのあらを味わいましょう(・∀・)

-冬の食べ物
-,

執筆者:

関連記事

寒ブリの時期と選び方!どんな栄養がある?ブリ大根のコツは?

「冬においしい魚といえばブリ!」 お酒にもごはんにもよく合うし 寒い時期にとてもおいしくなりますよね^^ 照り焼き、塩焼き、ぶり大根! 想像するだけでおなかが減ってきます(・∀・) しかし、いざ実際に …

白菜買ったら黒点がある!正体は?原因は?食べられるの?

「え…なにこの黒いてんてん…」 買ってから気づいたんですが 白菜に黒点があるんですよ。 なんだかキモチワルイ。 コレの正体は何なのでしょうか? 何が原因で発生してるのか? 食べても大丈夫なのでしょうか …

鱈ムニエルの簡単レシピとコツ!付け合わせは何がいい?

「タラをおいしくムニエルで食べたい!」 冬に特に美味しいタラを使う料理といえばムニエル♪ クセのないおいしさで人気レシピですよね^^ でも…あんまりうまく作ったことがない… そんな方が気になっているギ …

白菜を無駄なく食べる使い方!栄養と簡単レシピを知ろう!

「うええ…葉っぱの色が変わってる…」 カットされた白菜を買ってきて、 保存して使ってもすぐに変色しちゃう^^; いっぱいあっても捨てちゃうんですよね… コレなんとかならないかな? というわけで今回は …

みかんを長期保存する方法は?賞味期限と健康効果は?

「みかんを箱で買ったけど…できるだけ長くもたせたい!」 シーズンになると1箱いくらで販売される 冬を代表する「みかん」!おいしいですよね♪ こたつで食べると格別なうまさであります! でも気になるのが、 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ