冬の食べ物

寒ぶりの時期は?ぶりシャブは家で可能?おいしい食べ方は?

投稿日:

寒ブリ 時期

「おいしいブリが食べたい!」

寒い時期に食べるブリは最高ですね!
しかし、具体的にいつからいつまでが
旬の時期なのかわからなかったりしますw

昔お店で食べたぶりシャブうまかったな…
アレって家でも出来たりするのでしょうか?

その他に寒ブリのおいしい
食べ方も紹介していきます。

今夜はブリで一杯♪

関連コンテンツ

寒ぶりの時期っていつからいつまで?

寒ブリは冬場にとれる
自然の、天然ブリのことです。

養殖のブリは旬であっても
寒ブリとは呼べません。

11月から2月にもどってきた
大型のブリが寒ブリと
定義されています。

おいしさでいえば
佐渡、富山湾などで
とれたものが有名です。

とてもおいしいです♪

スポンサードリンク

ぶりシャブって家でも出来る?

居酒屋などお店で食べたことがある
ぶりシャブをご家庭でも
食べることは十分可能です。

特別なことは必要ありません。

ぶりシャブ用にぶりを
切っているものが
売られていることがありますが…

なければ刺身のように切りましょう。

「で、肝心のやり方は?」

鍋にだし汁を入れて中火にかけます。

沸騰したらぶりをくぐらせ
しゃぶしゃぶして食べます。

お好みの味付けで食べましょう。

ぽんずしょうゆや
もみじおろししょうゆで
食べるのが定番とされています。


スポンサードリンク

その他おいしいブリの食べ方は?

「ぶりシャブ以外も食べたくなってきた!」

寒ブリはどんな風に食べても
とってもおいしいです。

塩焼き、照り焼き、かぼすやレモンを
しぼって食べる方法もあります。

刺身にするのも良いですね。

思わずたくさん刺身を買って
食べきれない場合がありますが…

冷蔵庫に保存したとしても
3日以内には食べきりましょう。

もちろん保存せずに
新鮮なまま食べきるのが
一番良いのは確かです。

炊き込みごはんにしてもおいしいです。
コレはカンタンに作れるので
ぜひ試してみてください!

スポンサードリンク

まとめ

寒ブリというのは天然ものに限り
11月から2月にとれる
大型のものがそう呼ばれます。

人によっては

「11月はダメ!」
「富山湾のものだけ!」
「氷が張るくらい寒い時期だけ!」

みたいに、なみなみならぬ
こだわりを持つ方がいます。

それほどおいしいので
味にウルさくなってしまうのです。

ぶりシャブもおいしいですが
どんな食べ方をしても良いので
ぜひ一度は寒ブリを味わいましょう(・∀・)

-冬の食べ物
-,

執筆者:

関連記事

ぶり贈答にお返しは必要?お礼状は?どうやって保存するの?

「ぶりが届いたんだけど…コレどうしよう?」 ダンナの実家では年末に 魚のブリを贈る風習があるようで 家に届いてしまったのですが… ぶっちゃけどうしたらいいの!? まずお返しとか必要なのでしょうか? ど …

りんご丸かじり!洗い方とシャキシャキしたものの選び方、栄養は?

「りんごが大量にきたぞー!」 知り合いに農家の方がいたりすると 旬の時期にはダンボールいっぱいの りんごが家に届いたりします。 自分はよく丸かじりで食べます。 シャキシャキしておいしい(・∀・)♪ で …

ぶり大根に失敗!修正できる?原因は?おいしく作るコツは?

「ぎゃー!失敗した!」 ぶり大根を作ってみたけど コレはおいしくない… ヤッチマッタナー!!! コレって修正できる?作り直し? いったい何がまずかったのでしょうか? おいしく作るコツも合わせて 紹介し …

寒ブリの時期と選び方!どんな栄養がある?ブリ大根のコツは?

「冬においしい魚といえばブリ!」 お酒にもごはんにもよく合うし 寒い時期にとてもおいしくなりますよね^^ 照り焼き、塩焼き、ぶり大根! 想像するだけでおなかが減ってきます(・∀・) しかし、いざ実際に …

ゆずを使った料理レシピ!栄養は?皮や種の使い道はある?

「ゆずが好きで好きで…いっぱい買っちゃった!」 香りの良さがとっても魅力的で 思わず衝動買いしたわけですが こんなにいっぱい、どうやって使うの? と、いうことで気になるゆずの食べ方。 そして栄養と健康 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ