クリスマス

クリスマスのサンタの正体がバレる…親はいつまで信じさせる?

投稿日:

クリスマス サンタの正体

「サンタなんていないんでしょ!うそつき!」

せっかくの夢いっぱいなクリスマスが台無しに…
こどもからこんなことを言われるのはツライものですし
なんとかお祝いムードに戻したいところですね。

そこで今回はクリスマスのサンタに関するギモン

・こどもに信じさせるには?
・プレゼントを親が用意してるのがバレたら?
・こういうのっていつまで信じさせる?

このあたりを紹介していきます。
あ、これ見てるこどものみなさん。
サンタはいますからね(・∀・)+

 

クリスマスにサンタの正体がバレる…信じさせるには?

「どうやって信じさせたらいいんだ…」

まず、親がサンタはいると信じることが大事です。

いるんですよ実際に!

そしてこう言ってあげましょう。

「サンタさんはいないなら、プレゼントはいらないね?」

信じているこどものところにはサンタさんが来ますが
信じていないこどものところにはサンタさんは来ません。

そして信じていないこどもがかわいそうだから
親が仕方なく毎年プレゼントを用意しているのです。

こどもとしては信じざるをえません。

「プレゼントはいらない!サンタはいない!」

こういうこどもはなかなか少ないですね。

親が買うところをこどもに見られたら?

「なんでオモチャ買ってるの?」

信じているこどもにプレゼント買うところを
見られてしまったら…これは困ってしまいますね。

最近は忙しい中でこどもを連れて買い物で
ついでにプレゼントを、そしてバレるなんて
パターンもあるようなので注意が必要です。

さて、なんて言い訳したらいいのでしょうか…

お金を払っているところを見られているか
そうでないかで対応が変わってきます。

会計が終わる前、並んでいるときに見られたら
サンタさんへの見本を送らなければならないので
写真を撮影していいか聞いていたと言ってみましょう。

残念ながら会計を済ませたところを見られた場合は
今年は忙しいのでサンタさんに代理を頼まれた
ということで済ませると良いでしょう。

サンタっていつまで信じさせるものなの?

「何歳くらいまで信じさせるべき?」

実際のところサンタさんはいるので
いつまでも信じるべきだと思うのですが…

小学生のうちに判断をつけることが多いようです。
6年生にもなれば大体察してくれる感じではありますね。
さすがに中学以上になると話題にもならない内容ですw

なのでせめて小学校中学年くらいまで
信じさせるのが親の務めではないでしょうか(・∀・)

まとめ

サンタを信じないこどもへ
⇒サンタを信じていないならプレゼントはいらない

プレゼント買うところを見られたら
⇒今年はサンタ代理で親が用意したことにする

いくつまで信じさせる?
⇒小学校中学年あたりまで、あとは子供が察する

夢を見ないこどもはなんでも妥協したり
できないイイワケばかりするオトナになりがち。
サンタさんを信じさせるのは親のウデマエですね。

-クリスマス
-,

執筆者:

関連記事

クリスマスプレゼントを女友達へ!何が欲しいものなのかな?

「別に好きってワケでもないけど…」 クリスマスプレゼントを女性の友人へ 贈りたい男性…フクザツですよね。 そもそも何が喜ばれるのか? 予算は?カン違いされないためには? 渡し方や演出にも工夫が必要そう …

クリスマスの料理も男感を出したい!どんなものを作ろう?

「オレが作るの!?クリスマスのメシを?」 カノジョにおもしろそうだからと クリスマスの料理を任されてしまった… もちろん料理なんて普段はしない。 どんなものを作ると喜ばれるのか? そして、どうせなら男 …

鹿肉ローストの作り方と合うソースは?食べる際の注意点は?

※画像はイメージです。 「クリスマスに気合を入れて鹿肉を食べてみたい!」 西欧ではメジャーな鹿肉、最近ではネット通販が 発達してきたのでけっこうカンタンに手に入りますが 普段はあまり馴染みの無い肉なの …

クリスマスの飾りで風水的に正しい置き方とダメな置き方は?

「玄関にリースは風水的にNGってマジで?」 定番だし、みんなやってるんだけど 風水やってる人に言わせると 飾っちゃいけないんだって… そもそも風水って何なのよ? クリスマスと関係なくない? …とは言え …

クリスマスのメッセージを英文でカッコよく書く!例文は?

「クリスマスのメッセージカードを書こう!」 どうせならカッコよく 英文でビシっと キメてみたいところですが… 正直英語はさっぱりわからないw そんな方のために例文を いくつか用意してみました! シチュ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ