冬の悩み

風邪をひいたらうどんの具は何がいい?効果は?実は食べたらだめ?

投稿日:

風邪 うどん

「風邪をひいたら食べたいものは?」

フルーツ、おかゆなど定番ですが
なんといってもうどんが一番人気です。
あたたまりますし、食べやすいですよね^^

今回は風邪をひいた時に食べる
うどんに関するギモン

・中に入れる具材は何がいい?
・うどんの効果、風邪に良いの?
・食べたらダメっていう人もいるけど、どうなの?

おいしく食べてゆっくり休養!
風邪をしっかり治しましょう♪

 

うどんに入れたら良い具材は何?

「何を入れたらカラダにいいの?」

ちょっと手間をかけるのであれば
里芋、ダイコン、ニンジンをよく煮て
けんちん汁うどんがオススメです。

カンタンに済ますのであれば
ネギの白い部分、梅干しも良いですね。
滋養に良いも定番の具です。

カラダをあたためるのに特化させるなら
忘れちゃいけないのはショウガ
うどんに合わせてもモチロンOKです^^

「入れたらダメなものは?」

カゼをひいたら脂っこいものと
刺激の強いものは控えるようにしましょう。

ボリュームたっぷりの肉うどんや
激辛うどんは健康になったらにして
今はゆっくり身体を休めましょう^^

うどんの効果、風邪に良いの?

「風邪の時に食べるとどんなメリットがあるの?」

風邪の時は菌で体力が奪われている状態で
熱が出ている時以外は体外に放出されてしまうので
体内を温める効果のあるうどんはありがたい食品です。

特に気を配るのであれば保温性の高い
あんかけ風のうどんにすると最後まで
アツアツ状態で食べられるのでオススメ。

食べたらダメっていう人もいるけど、どうなの?

「麺類って消火に悪いんじゃないの?食べたらダメ?」

うどんを食べる場合は、あまりかまないで
食べがちなのでそれが悪いイメージがあります。
よくかんで食べれば消化吸収の早い食べ物です。

ただし、前述したとおり入れる具によっては
NGになってしまうので脂っこいものや
刺激の強いものは避けて選ぶ必要があります。

ついついツルっと食べやすいですが
よくかんで味わうようにしましょう。

まとめ

具は何を入れると良いの?
⇒里芋、ダイコン、ニンジンをよく煮たものがオススメ

うどんを食べる効果は?
⇒身体を温めるので休養時に良い効果がある

うどんを食べたらダメってのはなんで?
⇒よくかまずに食べるのは良くない

そんなわけで風邪のときにうどんはオッケー!
消化に良い具を選んでよくかんで食べます。
あったかくしてゆっくり休もう!お大事に(・∀・)ノ

-冬の悩み
-,

執筆者:

関連記事

ハムスターって冬眠するの?症状と見分け方、予防方法は?

「飼っているハムがなかなか起きてこない…」 寒くなってきたし、冬眠したのかな。 でも、ハムスターってそんな習性あるの…? 今回はハムスターの冬眠に関する気になるギモン ・そもそも冬眠なんてするの? ・ …

インフルエンザに感染!対応は?家族は?休みはいつまで?

「インフルエンザになっちゃった…」 まさか自分が~…と、落ち込んでもいられません。 会社への報告など対応をしなければなりませんね。 初めての場合は何かと戸惑ってしまうものです。 そこで今回はインフルエ …

カゼにリンゴが効く根拠は?食べ方、リンゴ酢でも代用できる?

「う~…カゼをひいた…なんとかしたい~」 とにかく睡眠、休養が第一なカゼですが 食べるものも食べないと良くなりませんね。 かといって食欲もないわけで…そうだ、リンゴ。 リンゴは医者いらずなんて言われて …

換気扇掃除で気になる油汚れを取る洗剤は?手順とコツ!

「大掃除だ!換気扇だ!」パカッ!グワー! 滅多に掃除していない人にはショッキングな映像。 換気扇は定期的に見ていないと油汚れでギトギト! これはどうやって落とせばいいのでしょう… 今回は換気扇掃除の気 …

風邪に効く食べ物鼻水編、原因と対策、どうすれば治る?

「鼻水が出てきてとまらない、なんとかしたい」 客対応が多い仕事だったりすると困るのが 鼻からくるカゼですね…鼻水がうっとうしい! そこで今回は鼻からくるカゼに関するギモン ・何を食べると効くの? ・原 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ
S