お祭り

神田祭りの見どころや楽しみ方!日程と会場、最寄り駅はどこ?

投稿日:

神田祭り 楽しみ方

「神田祭りってどうやって遊べばいいのかな?」

有名なお祭りだってぐらいしかわからなくて
実際に行ったことはないんだけど、
今年は遊んでみよ~って思って!

だけど何を見たらいいかさっぱりわからない!

そこで今回は神田祭りの楽しみ方から
日程、スケジュール、会場、最寄り駅など
基本的な情報を紹介していきます。

これぞ日本の祭り!存分に楽しみましょう♪

☆このページでわかること☆

関連コンテンツ

神田祭りの見どころや楽しみ方は?

「どうやって楽しめばいいの?」

まず前提として神田祭は奇数の年でないと
見どころが半減するということを覚えておきましょう。

楽しみ、見どころがあるのは奇数の年!

例えば2015年は本祭りなので
神幸祭や神輿宮入などが見どころなのですが
2016年はそれが一切ありません。

「じゃあ偶数の年は行かない方がいいの?」

偶数の年でも固定で例大祭は行われますので
全くお祭りが無いというわけではありません。

スポンサードリンク

神田祭りの日程とスケジュールをチェック!

神田祭りは奇数の年と偶数の年で
内容が変わっています。

奇数の年が本祭り。
偶数の年が陰祭り。

基本的に例大祭が5月15日で固定されて
例大祭の前の土曜に神幸祭、
そして日曜に神輿宮入が行われます。

「あれ?5月15日が土日だったらどうするの?」

その場合は神輿宮入を優先して
例大祭の日程をずらします。

お祭りの儀式としてはさらに
数日前から行われていますが
人手が多くにぎわうのは土日になります。

土曜日が神幸祭
日曜日がメインの神輿宮入
そして15日が例大祭です。

しかし要注意なのが陰祭りの時は
土日の神幸祭と神輿宮入は行われないこと。

例えば2016年は偶数の年なので無いのです…

例大祭は毎年行われますので
確実に楽しむなら15日にしましょう。


スポンサードリンク

神田祭りの会場と最寄り駅はどこ?

「会場の場所と行き方は?」

会場は東京都千代田区にある
神田明神で行われます。

東京都千代田区外神田2丁目16-2

電車で向かうのが良いでしょう。

JR中央線、総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)」より徒歩5分
京浜東北線、山手線「秋葉原駅(電気街口)」より徒歩7分

東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分

スポンサードリンク

まとめ

・奇数の年に行われる神輿宮入がメインイベント
・15日に例大祭、その前の土日が神幸祭、神輿宮入
・東京都千代田区の神田明神が会場

京都の祇園、大阪の天神とならんで
日本の三大祭りとされているだけあって
毎年多くの人でにぎわう大きなお祭りです。

混雑を避けるのは難しいですが
大量の人でにぎわうイベントは
カッカと熱気があって盛り上がりますね(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

目黒区民祭り2015!日程、さんまを無料で食べるには?みどころは?

「さんま祭りは2回ある!」 品川だけでなく目黒区民祭りも忘れてはいけません! 秋の味覚であるさんまを食べて季節感を満喫しましょう^^ さんまだけでなくステキなお祭りなので興味津々ですね♪ 今回は目黒区 …

日光東照宮春季例大祭2017年の日程、みどころ、周辺グルメは?

「春のお祭りでパレードが見たい!」 それなら日光東照宮の春季大祭がオススメ! 千人行列は必見のすばらしさです^^ 2017年の日程と会場へのアクセス、 おまつりのみどころ、 会場周辺のグルメ情報を紹介 …

山形花火大会に大石田駅から行くなら電車?車?どっちがいい?

「山形大花火大会を見に行こう!」 しかし会場までどうやって行くべきか… 車で渋滞に巻き込まれるのもアレだし 電車だとどう行けばいいかわからないし… 今回は大石田駅から向かう場合に 車で行くべきか?電車 …

麻布十番祭り2016年おすすめの屋台を厳選!おすすめはどこ?

「麻布十番祭りといえば屋台!」 おいしい食べ物がいろいろあるので 何も考えずにお祭りに行くと 迷っているうちに終わってしまいます! 今年2016年のおすすめ屋台は何か? 厳選して3つ紹介していきます!

秋田竿燈祭のホテルは1か月前に予約可能?おすすめの場所は?

「秋田竿燈祭に泊まりで行こう!」 ホテルの予約は1か月前からでも 大丈夫なのでしょうか? おすすめの場所を紹介していきます。 宿泊先を決めるのはお祭りを 良い思い出にするためにも とても大事なこと! …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ