未分類

ウェルカムボードの手作り!友人が作るべき?和風に個性を出すには?

投稿日:

ウェルカムボード 手作り

「結婚式のウェルカムボードを作って!」

と、頼まれたことはありませんか?
そして、その結婚式が和風であった場合

「手作りで和風…どうすりゃいいの?」

作り方や個性の出し方など気になったので
調べてみました…そもそも友人が作るものなの?

 

ウェルカムボードの手作り、友人が作るもの?

ウェルカムボードは友人が作るべき?
それとも新郎新婦が作るべき?

これはどちらのケースもあるようで
片一方が正しいという答えはないようです。

友人が作った場合はみんなで作る結婚式。
新郎新婦が作る場合は近親者を歓迎する結婚式。
なので友人が作るのはもちろん「アリ」です。

ウェルカムボードの手作り、和風にするには?

ウェルカムボードで和の雰囲気を出すには?

調べてみると洋風なイメージのものが目立つ
ウェルカムボード…和風な雰囲気を
手作りで出すにはどうしたらいいのか?

いくつか案を考えてみたのでご参考までに。

「水引細工を使う」
ちょっと豪華なのし袋的なモノについてるアレです。
アレを集めて飾り付けに使うと和風っぽい感じになります。

「和紙を使う」
和なら和紙!ツルカメなど縁起のいいものを使うと
結婚式に合う雰囲気になるのでオススメです。

「筆字で書く」
ヘタでもいいんです!筆字でそれっぽく見えます。

ウェルカムボードの手作り、個性を出すには?

和風なウェルカムボードはコレでバッチリ(?)ですが
さらに深みを持たせるにはどうしたらいいのか?

ズバリ「新郎新婦に和紙をすいてもらう(作ってもらう)」!

2人の共同作業により生まれた特別な和紙を
ウェルカムボードに使うことで深みが増します!

…と、いっても和紙作るとか無理っぽいし…

そういう場合は新婦の打ち掛けと同じ模様の
ものを探して使うと良いかもしれませんね。

まとめ

・ウェルカムボードは友人が作ると祝福感が強く出る
・水引細工、和紙、筆字で和のテイストが出せる
・新郎新婦にすいてもらった和紙を使うとグッド

そんなに上手なものでなくていいんです。
「お祝いしてるぜー!おめでとー!」って
キモチが伝わればいいんだと思いますよ^^

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

no image

エアコン掃除は赤ちゃんのためにも必要!業者の相場はいくら?

「暑くなってきたな~エアコンつけるか…ハッ!」 エアコンを使おうとする初夏、忘れがちなのが掃除です。 用意周到に春先に掃除しておけば良いのですが… まあ普通は使う直前に気がつきますよね^^; いつもな …

ウェルカムボードの手作りは低予算でOK?安く100均で作るには?

「ウェルカムボードをできるだけ安く作ろう!」 だってどうせ入り口にポツンとあるだけでしょ? それなら安物でもいいんじゃな~い~? と、いうことで低予算で済ませるにはどうしたらいいか? 考えてみましたが …

熱中症予防!飲み方のコツは?冷たい飲み物、ただの水でOK?

「暑くなるとこどもがジュースがぶ飲みしちゃう!」 「カラダに悪そうだからなんとかしたい」 だけど頭ごなしに 「カラダに悪いのよ!」 なんて注意しても理由がハッキリ わかってないと「なんで?」 と聞かれ …

夏のボーナス!30代女性の使い道アレコレ!貯金は勿体ない?

「やったー!ボーナスだー!」 毎年うれしい夏のボーナス! がんばったごほうびって感じですよね。 何に使おうか悩んじゃいます^^ みんなは何に使うのか…気になるところですが 周囲に聞きまくるのもみっとも …

沖縄旅行の便利グッズ、子連れで気をつけることは?

「沖縄に行くけど気になることが…」 1歳くらいのこどももいっしょに連れていくとなると 普段の旅行と違ってくるのかな~って思いますよね。 持ち物も一人旅行とは変わってくるハズです。 また、酢を持って行っ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ