未分類

ウェルカムボードの手作り!友人が作るべき?和風に個性を出すには?

投稿日:

ウェルカムボード 手作り

「結婚式のウェルカムボードを作って!」

と、頼まれたことはありませんか?
そして、その結婚式が和風であった場合

「手作りで和風…どうすりゃいいの?」

作り方や個性の出し方など気になったので
調べてみました…そもそも友人が作るものなの?

 

ウェルカムボードの手作り、友人が作るもの?

ウェルカムボードは友人が作るべき?
それとも新郎新婦が作るべき?

これはどちらのケースもあるようで
片一方が正しいという答えはないようです。

友人が作った場合はみんなで作る結婚式。
新郎新婦が作る場合は近親者を歓迎する結婚式。
なので友人が作るのはもちろん「アリ」です。

ウェルカムボードの手作り、和風にするには?

ウェルカムボードで和の雰囲気を出すには?

調べてみると洋風なイメージのものが目立つ
ウェルカムボード…和風な雰囲気を
手作りで出すにはどうしたらいいのか?

いくつか案を考えてみたのでご参考までに。

「水引細工を使う」
ちょっと豪華なのし袋的なモノについてるアレです。
アレを集めて飾り付けに使うと和風っぽい感じになります。

「和紙を使う」
和なら和紙!ツルカメなど縁起のいいものを使うと
結婚式に合う雰囲気になるのでオススメです。

「筆字で書く」
ヘタでもいいんです!筆字でそれっぽく見えます。

ウェルカムボードの手作り、個性を出すには?

和風なウェルカムボードはコレでバッチリ(?)ですが
さらに深みを持たせるにはどうしたらいいのか?

ズバリ「新郎新婦に和紙をすいてもらう(作ってもらう)」!

2人の共同作業により生まれた特別な和紙を
ウェルカムボードに使うことで深みが増します!

…と、いっても和紙作るとか無理っぽいし…

そういう場合は新婦の打ち掛けと同じ模様の
ものを探して使うと良いかもしれませんね。

まとめ

・ウェルカムボードは友人が作ると祝福感が強く出る
・水引細工、和紙、筆字で和のテイストが出せる
・新郎新婦にすいてもらった和紙を使うとグッド

そんなに上手なものでなくていいんです。
「お祝いしてるぜー!おめでとー!」って
キモチが伝わればいいんだと思いますよ^^

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

お中元で嬉しいものは何?奇抜なもの、栄養ドリンクとかアリ?

「もらって嬉しいお中元って何だろう?」 これからお中元を手配するときに 必ず気になる問題がコレ、絶対考えます。 自分も送るってなったら「何?」が出ます。 と、いうわけで今日は嬉しいお中元は何か? ご近 …

熱中症予防ドリンクの作り方!ポカリ・アクエリの薄め方!

「アツゥイ!熱中症対策にドリンクガブ飲みー!」 ポカリ・アクエリは熱中症予防に良いしね! でも飲みすぎた結果、なんだかキモチ悪い… 熱中症にならないためだったハズが むしろダメなことになってしまったな …

no image

潮干狩りの持ち物チェック!服装は?コツとあるの?

「潮干狩りってどうやるの?」 「貝を掘るんだよ…あれ?あとは…」 考えてみると潮干狩りなんてやったことないし… イメージはなんとなくわかるんだけど…具体的に 説明しなきゃって思ったときに何もわからない …

女子ワールドカップ決勝!なでしこVSアメリカ戦の結果は?

「いよいよ決勝!なでしこVSアメリカ!」 2015年7月6日、日本時間で8時からキックオフ! はたして連覇できたのか?バンクーバーがアツいです♪ 会場の9割がアメリカのファンという アウェーでの戦いと …

東京土産のおすすめは銀座のアレ!お菓子?お菓子以外?

「東京土産って何がいいんだろう?」 よくあるのは「東京ばなな」「ごまたまご」「ひよこ」 定番なんだろうけど…他に何かないのかなー? お菓子もいいけど、お菓子以外もチェックしたい… そんな方のために今回 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ