お祭り

大曲花火大会を撮影するなら?スマホでキレイに撮れるもの?

投稿日:

大曲 花火

「大曲花火をぜひ写真におさめてみたい!」

キレイで壮大な花火大会をぜひ
思い出に残るように写真のおさめたい!
しかし、スマホでうまく撮れるのか…

おすすめの撮影スポット、
スマホで撮るときのコツ
撮影時のマナーなど紹介していきます。

関連コンテンツ

写真撮影するならおすすめスポットは?

キレイに撮影するのであれば
桟敷席を予約しておきましょう。

写真撮影するならA席よりも
C席の方がオススメです。
場所的にキレイに撮ることができます。

電話、インターネット予約は
6月10日10時から6月13日23時まで。

期間がとても短いし、すぐに
売り切れてしまうので
とにかく始まったら即問い合わせです。

この期間に予約できなかった場合は
2次販売があるのでそちらもお忘れなく。

2次販売は7月5日10時から7月7日23時まで。
インターネット販売のみ行われています。

ローソンチケットで予約ができます。
ちなみにC席は15000円です。

スポンサードリンク

スマホで花火を撮影するときのコツは?

まずカメラをしっかりとかまえる。
スマホなので片手で撮影しがちですが
とにかくブレを軽減するのが大事。

両手でガッチリおさえて撮影しましょう。

台やカベなどを利用して
カメラを支えるように
動かないようにするのがコツです。

カメラにモード切替がある場合は
ホワイトバランスを太陽光にして
夜景撮影モードにしておきましょう。

オートフォーカスは解除して
無限遠に設定しておきましょう。

あとはとにかく大量に!
たくさん撮影するのが大事です。

奇跡の1枚はなにより数をこなすこと!

以上がスマホでキレイに
花火を撮影するためのコツになります。


スポンサードリンク

花火を撮影するときのマナーはある?

三脚を使う場合は高くして撮影することで
周囲の人の花火観覧の妨げにならないようにしましょう。
一人だけ高くカメラをかかげていたらジャマですよね。

これは毎年どこかの花火大会で
ゼッタイに行われている迷惑行為…
気を付けたいところです。

観覧席から撮影する場合ですが
立ち上がっての撮影は控えましょう。

通路に立ち止まっての撮影も良くありません。
タイミングが悪かったりすると警備、警察に
つかまってしまう場合もあるので特に注意です。

スポンサードリンク

まとめ

・桟敷席のC席が撮影に適している
・両手で撮影、設定も夜景に適したものにする
・撮影に夢中になりすぎてジャマにならないようにする

キレイに写真撮影したものを後でチェックすると
見ていたころに思い出がバッチリ残りますね。
ステキな写真が撮影できるよう応援しています(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

黒石寺蘇民祭2016年の日程、みどころ、グルメおみやげ情報!

「はだか祭を見てみたい!」 それなら黒石寺蘇民祭は見逃せないですね。 「裸の男と炎のまつり」ということで 夜を徹して行われる勇壮なお祭りです。 今回は黒石寺蘇民祭に関する気になるギモン ・2016年の …

目黒区民祭り2015!日程、さんまを無料で食べるには?みどころは?

「さんま祭りは2回ある!」 品川だけでなく目黒区民祭りも忘れてはいけません! 秋の味覚であるさんまを食べて季節感を満喫しましょう^^ さんまだけでなくステキなお祭りなので興味津々ですね♪ 今回は目黒区 …

西条祭り2015年の日程、アクセスは?見所や目的は何?

※画像はイメージです。 実際の西条祭りの映像とは異なるものを使用しています。 「秋だってお祭りで盛り上がりたい!」 日本のお祭りといえば夏ですが では秋になると全くお祭りがないのか? そんなことはない …

麻布十番祭りでトイレに行きたくなったら、事前準備するなら?

「トイレはどこかな…」 麻布十番祭りはすごい人なので トイレの場所とかも複数個 覚えておかないと大変です。 お祭りに対する事前準備の情報も あわせて紹介していきます。

葵祭りっていつから?どこで見るの?行き方は?

「5月の京都に遊びに行こう!」 そう思ったならば葵祭りは欠かせないポイントです! 京都三大祭りの一つで超有名なお祭りですね^^ しかし、いつからやってるお祭りなのか? どこで見られるものなのか? そこ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ