お祭り

山形花火大会を見るのにオススメの駐車場、観覧スポットは?

投稿日:

山形大花火大会 駐車場

「山形大花火大会に行きたいけれど…」

気になるのは会場から近い駐車場ですね。
車で向かう場合に一番気になる内容です。

候補をいくつか挙げた上で
メリットやデメリット、到着時間や
持って行った方が良いものなど紹介します。

関連コンテンツ

山形大花火大会おすすめの駐車場はどこ?

どの辺に駐車すればいいのか。

まず大前提として、会場周辺に
駐車場が無いということは
覚えておいてください…

そこでシャトルバスが臨時で出る
近場の駐車場に駐車するのがオススメ。

それぞれの場所にメリットと
デメリットがありますので
好みに合わせて駐車する場所を変えましょう。

・落合スポーツセンター

1800台駐車可能なので多少遅れた場合でも
駐車できる可能性が高いのがメリットです。
まず間違いなく空きがあるでしょう。

デメリットとしては帰りのシャトルバスが
とても混雑しますのでそのあたりは
織り込み済みで考えておきましょう。

・あかねヶ丘陸上競技場

250台駐車可能なスペースです。

スポーツセンターと比べるとかなり少な目ですが
帰りのシャトルバスはスポーツセンターと比較すると
ラクに乗れるのがメリットです。

あくまでスポーツセンターと比較した上でのお話で
とにかく混み合うのは変わりがありません。

・県工業技術センター

こちらも約250台駐車可能。

無料観覧席を利用する場合はここから
出発するバスに乗るのが良いでしょう。

帰りはスポーツセンターと
比較するとラクな方です。

・西公園

会場からかなり離れていますが
駐車場もアリで無料で見れるスポット。

ただココは昔は穴場スポットと言われてましたが
今や情報が広まりきってしまっていて
けっこう混み合う場所になっています。

有料席を買っていない人で
会場の混雑に巻き込まれるのが
イヤな人は試してみましょう。

スポンサードリンク

観覧スポットには何時に到着するといい?

コレに関してはシャトルバスが15時30分に
会場に向けて出発をしますので
一番最初のバスに乗って移動がオススメです。

15時くらいから並び始めるので
それよりも若干早めに並んでおきましょう。

14時くらいになると人が増え始めますので
それよりも少し早めに駐車しておきましょう。

13時30分くらいには到着しておくと
若干快適に動けるでしょう。


スポンサードリンク

花火大会に持っていくと良いものは?

まず有料の桟敷席を買った人は
イスの持ち込みが禁止されていること
コチラに注意しておきましょう。

あと会場には露店がありますが
混雑するので食べ物、飲み物
事前に準備しておくのが良いでしょう。

それと夏のイベントの定番アイテムといえば
虫よけスプレー、タオル、ティッシュ
懐中電灯、携帯のバッテリーはあると便利!

さらに西公園などで見る場合は
ブルーシートがあると汚れずに
座って見ることが可能です。

当日の天気によっては雨がふるかもしれないので
折りたたみ傘、レインコートなど
雨具も忘れずに用意しておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

・それぞれ駐車場にメリット、デメリットがある
・早めに行くなら13時30分から並ぶ
・手ぶらで行くより準備した方が快適

やはり人気の花火イベントだけあって
混雑を避けるのは難しいですが
少しでも快適に花火が見られればと思います(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

ねぶた祭の屋台は何時までやってる?おすすめの出店は?

「青森ねぶた祭はねぶただけじゃない!」 勇壮なねぶた祭ですが もちろん屋台、出店も 気になるところですね! 今回は開店と閉店の時間 どんな種類があるのか? おすすめの屋台は何か? 青森ねぶたの屋台を …

なまはげ柴灯祭り2017年の日程、みどころ、食事場所は?

「2017年もナマハゲを見に行こう!」 ナマハゲといえば秋田! 柴灯まつりが楽しみですね♪ 今年の日程とアクセス方法 当日はどんな天気、気温はどうか? 食事する場所も紹介していきます。 なぐごはいねが …

東京湾花火大会の人混み対策!穴場はどこ?おすすめホテルは?

「東京湾花火大会に行きたい!でも人混みはイヤ!」 しかし花火大会といえば人混み、大混雑はつきもの… どうにかして対策はとれないものなのか? 気になったので調査してみました。

京都祇園祭2015ホテルはどこがおすすめ?場所は?日程は?

「京都祇園祭に行きたいけど、ホテル混みそう?」 かなり大きなお祭りですので混雑は避けられませんが 少しでも人混みを避けるにはどうすればいいか? ホテルの場所、祭り会場へのアクセス、日程を調査しました。 …

和歌祭2017年の日程とアクセス、みどころは?グルメ情報は?

「和歌山県の大きいお祭りといえば?」 ゼッタイに外せないのが和歌祭! 江戸時代から続いている 由緒あるお祭りですね。 2017年の日程と開催場所へのアクセス、 どこがみどころなのかを 知ったうえでお祭 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ