お祭り

青森ねぶた祭りの駐車場と会場への行き方、帰り道はどうする?

投稿日:

青森ねぶた祭 駐車場

「青森ねぶた祭りに車で行くなら?」

どこに駐車していいかを
何も調べずに向かうのはトラブルの
原因になるので事前情報は大事です!

どこに車をとめればいいのか?
会場までの向かい方、帰り道について
向かう前にチェックしておきましょう。

関連コンテンツ

青森ねぶた祭の駐車場は?

まずは気になる祭りの駐車場ですが…

前提として車で向かうのは
あまりオススメできません。

「なんで?」

車で来る人が多すぎて
駐車場は一瞬で満車になります。

それでもすべりこみで駐車できたとして
帰りがとてもヒサンなことになります。
混み合って出ることができません。

「それでも車で行かねば!」

ということであれば
駐車場はありますので
ご紹介していきます。

・サンロード青森東側

10時から22時まで駐車可能。

・イトーヨーカドー青森店

10時から21時30分まで駐車可能。
注意点として22時以降は車が
出せなくなるので早めに出ましょう。

駐車場がシャッターで
閉鎖されるので注意です。

・青森操車場跡地北側

11時~23時まで駐車可能。
こちらは有料になります。
料金は1日500円です。

他にも有料の駐車場は多数ありますが
すぐに満車になってしまいます。

できれば午前中、おそくとも
14時ごろには到着するようにしましょう。

夕方16時くらいに駐車するのは
まず不可能となっています。

スポンサードリンク

会場までの向かい方は?

運よく会場近くに駐車することができれば
徒歩で十分な距離になりますが
基本的にはタクシーで移動になります。

サンロード青森限定ですが
行きのみマイクロバスによる
無料のサービスがあります。

帰りはないので徒歩か
タクシーでの移動になります。


スポンサードリンク

帰り道はどうする?

祭りの帰り道は基本的に混雑します。
特に青森ねぶた祭りは大規模なので
混雑ぶりもとんでもないことになります。

大勢の観光客が来る祭りなので
帰れずに一泊する方も多いです。

日帰りで見に行くのは
あまりオススメしません。

祭りを早めに切り上げたりすると
帰りの混雑をある程度回避できますが
それでも気休め程度と覚えておきましょう。

混雑を完全に回避することは
できないでしょう。

会場近くに駐車すると
行きはラクですが、帰りは
とてもツライことになります。

帰り道を考えると多少遠くの
駐車場を利用するのが良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

車で行くのは難しい…

不慣れであればツアー旅行に参加して
感覚をつかんだ方が良いでしょう。

どうしても車で行く場合ですが
宿泊先を1年前から予約しておくこと。

これぐらいの準備は必要になってきます。

もしくは電車での移動が良いでしょう。

とにかくすごいひとひとひとひと!
しかしそれだけ見る価値のある
感動的なお祭りということですね(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

諏訪湖花火大会2015日程はいつ?場所は?見どころは?

「諏訪湖にあがる花火が見たい!」 湖にあがる花火ってすっごくキレイ! そんな話を聞けば見ずにはいられません。 1部が競技花火、2部は湖に設置された 打ち上げ台から4万発の花火があがるなど 聞くだけでワ …

西条祭り2015年の日程、アクセスは?見所や目的は何?

※画像はイメージです。 実際の西条祭りの映像とは異なるものを使用しています。 「秋だってお祭りで盛り上がりたい!」 日本のお祭りといえば夏ですが では秋になると全くお祭りがないのか? そんなことはない …

川越祭り2015の日程は?雨でもやる?見所はどんな感じ?

「山車がいっぱい見られるお祭りといえば?」 それなら川越祭りしかありません! 江戸の「天下祭」を現在に再現した 豪華絢爛な山車は一見の価値アリです^^ 各町のさまざまなデザインの山車… スケールの大き …

花園神社酉の市2016の日程は?アクセスは?みどころはどこ?

「花園神社の酉の市、2016年もやるよね!」 多くの人でごったがえす 活気あふれるイベントですね。 向かう前に情報をチェック! 2016年の日程とやっている時間、 場所はどこか?アクセス方法は? そし …

猪名川花火大会2015の日程、宿泊するなら?おすすめスポットはどこ?

「今年は猪名川の花火やるよね!?」 昨年2014年は残念ながら中止になってしまった 猪名川の花火大会…今年こそは晴れると信じて! 今回は日程と宿泊先、そして気になる おすすめスポットを紹介していきます …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ