お祭り

青森ねぶた祭りの駐車場と会場への行き方、帰り道はどうする?

投稿日:

青森ねぶた祭 駐車場

「青森ねぶた祭りに車で行くなら?」

どこに駐車していいかを
何も調べずに向かうのはトラブルの
原因になるので事前情報は大事です!

どこに車をとめればいいのか?
会場までの向かい方、帰り道について
向かう前にチェックしておきましょう。

関連コンテンツ

青森ねぶた祭の駐車場は?

まずは気になる祭りの駐車場ですが…

前提として車で向かうのは
あまりオススメできません。

「なんで?」

車で来る人が多すぎて
駐車場は一瞬で満車になります。

それでもすべりこみで駐車できたとして
帰りがとてもヒサンなことになります。
混み合って出ることができません。

「それでも車で行かねば!」

ということであれば
駐車場はありますので
ご紹介していきます。

・サンロード青森東側

10時から22時まで駐車可能。

・イトーヨーカドー青森店

10時から21時30分まで駐車可能。
注意点として22時以降は車が
出せなくなるので早めに出ましょう。

駐車場がシャッターで
閉鎖されるので注意です。

・青森操車場跡地北側

11時~23時まで駐車可能。
こちらは有料になります。
料金は1日500円です。

他にも有料の駐車場は多数ありますが
すぐに満車になってしまいます。

できれば午前中、おそくとも
14時ごろには到着するようにしましょう。

夕方16時くらいに駐車するのは
まず不可能となっています。

スポンサードリンク

会場までの向かい方は?

運よく会場近くに駐車することができれば
徒歩で十分な距離になりますが
基本的にはタクシーで移動になります。

サンロード青森限定ですが
行きのみマイクロバスによる
無料のサービスがあります。

帰りはないので徒歩か
タクシーでの移動になります。


スポンサードリンク

帰り道はどうする?

祭りの帰り道は基本的に混雑します。
特に青森ねぶた祭りは大規模なので
混雑ぶりもとんでもないことになります。

大勢の観光客が来る祭りなので
帰れずに一泊する方も多いです。

日帰りで見に行くのは
あまりオススメしません。

祭りを早めに切り上げたりすると
帰りの混雑をある程度回避できますが
それでも気休め程度と覚えておきましょう。

混雑を完全に回避することは
できないでしょう。

会場近くに駐車すると
行きはラクですが、帰りは
とてもツライことになります。

帰り道を考えると多少遠くの
駐車場を利用するのが良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

車で行くのは難しい…

不慣れであればツアー旅行に参加して
感覚をつかんだ方が良いでしょう。

どうしても車で行く場合ですが
宿泊先を1年前から予約しておくこと。

これぐらいの準備は必要になってきます。

もしくは電車での移動が良いでしょう。

とにかくすごいひとひとひとひと!
しかしそれだけ見る価値のある
感動的なお祭りということですね(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

みたま祭り2015の日程は?場所は?ホテルはどこが良い?

何かと話題になる靖国神社、神社なので夏祭りがあります! その名も「みたま祭り」!大きな神社のお祭りなので 毎年多くの人が足を運びます。これぞ日本の祭りって感じ! そんな「みたま祭り」の日程、場所、そし …

掛川祭2015年の日程、みどころ、終了後のホテル、温泉宿は?

「掛川祭に行ってみた~い!」 今年2015年は3年に一度の大祭ということで 祭り好きとしては是非チェックしたい! 今回は気になる日程、みどころ、 そしてホテルや温泉の情報を紹介します。 秋空と掛川城… …

堺まつり2015の日程、屋台、利休のふるさと堺大茶会マナーは?

「堺まつりに行ってみたい!」 ステキなパレードに茶会が魅力的な 10月のステキイベントといえば堺まつり♪ おまつり好きなら一度はいってみたい! 約70万人もの人でにぎわう大規模なお祭! 情報をしっかり …

麻布十番祭り2016年の日程とおすすめの屋台を厳選して紹介!

「今年も始まる麻布十番祭り!」 いろいろおいしいものが食べられる ステキなイベントが今年もスタート! 2016年の日程に加えて おすすめの屋台も紹介してきます。 多くの人でにぎわうお祭りなので 情報は …

足立の花火2017年の日程と場所は?準備はどうする?

「足立の花火って人気あるんだねえ!」 ランキングサイトでも上位にある 関東では有名な花火大会です。 2017年はいつ開催なのでしょうか? 最寄り駅や花火を見る場所は? 行く前に何準備したら 快適に見る …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ