未分類

お中元がギリギリできた!お返しは必要?いつまで?相場は?

投稿日:

お中元 お返し

「お中元時期ギリギリに送られてきた、どうしよう?」

送られてこないだろうと思っていた親戚から
お中元が送られてきてしまった場合どうすべきでしょうか?

「もうお中元って時期じゃないし…お返しすべき?」
「マナーを調べるとお返しは不要とあるけれど…」

気になったので調べてみることにしました。

 

お中元がギリギリできた!お返しは必要?

「お中元のお返しは必要?」

せっかく送ってきたお中元ですし
お返しをするのがマナーというか風潮です。

ギリギリで送られてきた場合は
お中元としてではなく残暑見舞いとして
お返しするようにしましょう。

ちなみに上司など、目上の方から送られて
きた場合「残暑御伺い」にするようです。

お中元のお返しはいつまで?

お中元の時期は地方は家によって異なりますが
遅い場合でも8月15日までがお中元の時期です。

東日本式では7月初旬から7月15日まで
西日本式では8月初旬から8月15日まで

私が住んでいる地方では東日本式でした。

7月15日を過ぎていたら「お中元」は
おかしいので「暑中見舞い」や「残暑見舞い」で
送るのがマナーのようですね。

お中元のお返し、相場はいくらぐらい?

「いくらぐらいのものをお返しするの?」

お中元は3000円程度のものを
贈るのが相場のようですので
等価で良いと思われます。

結婚した息子や娘の実家でやりとりする場合は
少し値が張るものを用意する傾向があるようで
5000円~10000円程度のものを送るようです。

目上の方だから高い物を~なんて
なりがちですが、送られる側からしてみると

「こちらより高い物を送ってきて…」

なんてことになりまたお返しされたりと
ややこしい状況にもなりかねませんので
同じくらいのものを送るのが無難でしょう。

まとめ

お中元のお返しは不要ではなく「不必要」ですが
お返ししたからといって無作法になるわけではありません。

お返しする時期によっては「お中元」ではなく
「暑中見舞い」や「残暑見舞い」に
なる点にも注意が必要ですね。

一般的に
7月16日~8月7日ごろまでが暑中見舞いで
8月7日~8月22日ごろまでが残暑見舞いです。

目上の方に送る場合は
「見舞い」が「御伺い」になります。

この辺キッチリできると「お、できるやつ^^」
なんて思われるのでしっかりチェックしましょう!

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

お中元を渡すタイミングは?上司に、両親にいつから?

「実はお中元って送ったことがない^^;」 子供のころに家に届くお中元を見て 自分もいつかは渡すようになるんだろうなと 思いながらオトナになりましたが、まだですw 「お中元を送り始めるのっていつから?」 …

グラブルアイルの使い方

「アイルってどうやって使うの?」 土属性の恒常SSRキャラアイル。 強いという噂もよく聞く キャラになっています。 ガチャで引き当てることができたので 使って行こうかなー?と思っているのですが イマイ …

お中元を辞めたい!辞め方、断り方は?やめどきはいつ?

「今年もオヤジの知り合いからお中元がきたぞー!」 当然お返しをしなくてはならないので お中元を買うわけですが、今はまだいいんですが… オヤジが亡くなってからも来るのかな~? なんて考えると、辞め時を考 …

幼児のお弁当、簡単なのは?おかずは何がいい?サンドイッチはアリ?

「こども、特に幼児向けのお弁当ってなやむ!」 栄養バランスも考えて、見た目も良くて そして簡単で短時間に作りたい… できたら理想ですよね^^! そこで今回は簡単なお弁当の作り方 おかずは何をチョイスす …

海外旅行の持ち物で禁止なのは?チェックリストであると便利なものをチェック!

「はじめての海外旅行!準備しなきゃ!」 でも何持って行けばいいの? 禁止のものもあるって聞いたけど、何? あると便利なものって何があるの? いざ準備しようと思ってもギモンだらけですよね。 今回は海外旅 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ