「お中元時期ギリギリに送られてきた、どうしよう?」
送られてこないだろうと思っていた親戚から
お中元が送られてきてしまった場合どうすべきでしょうか?
「もうお中元って時期じゃないし…お返しすべき?」
「マナーを調べるとお返しは不要とあるけれど…」
気になったので調べてみることにしました。
お中元がギリギリできた!お返しは必要?
「お中元のお返しは必要?」
せっかく送ってきたお中元ですし
お返しをするのがマナーというか風潮です。
ギリギリで送られてきた場合は
お中元としてではなく残暑見舞いとして
お返しするようにしましょう。
ちなみに上司など、目上の方から送られて
きた場合「残暑御伺い」にするようです。
お中元のお返しはいつまで?
お中元の時期は地方は家によって異なりますが
遅い場合でも8月15日までがお中元の時期です。
東日本式では7月初旬から7月15日まで
西日本式では8月初旬から8月15日まで
私が住んでいる地方では東日本式でした。
7月15日を過ぎていたら「お中元」は
おかしいので「暑中見舞い」や「残暑見舞い」で
送るのがマナーのようですね。
お中元のお返し、相場はいくらぐらい?
「いくらぐらいのものをお返しするの?」
お中元は3000円程度のものを
贈るのが相場のようですので
等価で良いと思われます。
結婚した息子や娘の実家でやりとりする場合は
少し値が張るものを用意する傾向があるようで
5000円~10000円程度のものを送るようです。
目上の方だから高い物を~なんて
なりがちですが、送られる側からしてみると
「こちらより高い物を送ってきて…」
なんてことになりまたお返しされたりと
ややこしい状況にもなりかねませんので
同じくらいのものを送るのが無難でしょう。
まとめ
お中元のお返しは不要ではなく「不必要」ですが
お返ししたからといって無作法になるわけではありません。
お返しする時期によっては「お中元」ではなく
「暑中見舞い」や「残暑見舞い」に
なる点にも注意が必要ですね。
一般的に
7月16日~8月7日ごろまでが暑中見舞いで
8月7日~8月22日ごろまでが残暑見舞いです。
目上の方に送る場合は
「見舞い」が「御伺い」になります。
この辺キッチリできると「お、できるやつ^^」
なんて思われるのでしっかりチェックしましょう!