お祭り

黒石寺蘇民祭2016年の日程、みどころ、グルメおみやげ情報!

投稿日:

黒石寺蘇民祭 2016

「はだか祭を見てみたい!」

それなら黒石寺蘇民祭は見逃せないですね。
「裸の男と炎のまつり」ということで
夜を徹して行われる勇壮なお祭りです。

今回は黒石寺蘇民祭に関する気になるギモン

・2016年の日程と会場は?
・みどころ、チェックポイントは?
・周辺のグルメ、おみやげ情報

以上3点を紹介していきます。

 

2016年の日程とみどころは?

「いつ、どこでやってるお祭りなの?」

毎年旧正月の7日夜から行われるはだか祭です。
2016年は2月14日(日)22時~2月15日の朝まで。

会場は岩田県奥州市の黒石寺(こくせきじ)です。

023-0101 岩手県奥州市水沢区黒石町山内17

問い合わせは電話で
TEL:0197-26-4168

電車で向かう場合は
東北新幹線 水沢江刺駅から車で10kmほど
だいたい20分くらいで到着します。

車で向かう場合は
東北自動車道 水沢ICから車で18kmほど
だいたい30分くらいで到着します。

どこがみどころなの?

「どんなお祭りなの?」

なんといってもふんどし姿の男性を
見ることができるのが魅力ですが!

これは厄払い、五穀豊穣を祈願するものですので
ヒワイな目で見てはいけませんよ(・∀・)

寒いときでなんと氷点下10度にまでなる中で
まずは本堂・妙見堂のまわりを巡回して
火の粉を浴びて身を清めていきます。

そしてクライマックスは午前5時。
護符の入った蘇民袋を奪い合うのです。
この争奪戦がなかなかに壮絶!

2時間以上も行っているからオドロキです。
男たちの身体からは湯気がたちのぼり
真剣さでこっちもアツくなってしまいます。

なんと登録すれば一般参加も可能なので
思いきって参加してみるのもアリかもしれません!

周辺のグルメ情報、おみやげはなにがいい?

「なにがおいしいところなの?」

蘇民祭当日にしか食べられないものが
あるのでコレはチェックしておきましょう。

・境内の出店で買える「蘇民祭タコ焼き」

蘇民祭の期間中に食べてはいけないもの
肉、魚、卵、ニラ、ニンニク、ネギ、ラッキョ
これらを使わないタコ焼きなんですね。

タコも卵もネギも使われていないタコ焼き…
いったいどんな味がするのか!?
一度は食べてほしい一品です^^

・食べ放題飲み放題の休憩小屋

蘇民祭が行われる時間帯は正面参道階段の前に
1000円払えば時間無制限で入れる休憩小屋があります。

こちらで食べられるうどんやおでんがおいしい♪
日本酒もいっしょにどうぞ!あったまります^^
無くなり次第終了になります。

2月の深夜、冷え込む中でのあったかい料理は絶品です!

「おみやげはなにがいい?」

黒石寺の目の前にある東光庵で
おみやげを買うのがお手軽でオススメです。

食事処でおそばがおいしいので
参拝の際は立ち寄ってみてください♪

営業時間は9時から17時
毎週火曜日は定休日になっています。

まとめ

・2016年2月14日22時から開催
・裸の男たちが蘇民袋を奪い合う様子は圧巻!
・蘇民たこやきがオススメ、おみやげは東光庵で買う

ポスターが過激だとかムナゲが~とか
いろいろ話題の絶えないお祭りですが
伝統ある由緒正しいお祭りなのです(・∀・)

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

仙台七夕祭りの出店は何時まで?どんな種類のお店があるの?

「仙台七夕祭りに出店ってあるの?」 大小さまざまな出店がありますので キレイな飾りだけでなく楽しめます。 日本のお祭りといえばやっぱり出店! 今回は気になるギモンである 「何時までやっているのか?」 …

おいでん祭り2015の日程は?花火を見る場所は?車で行ける?

「東海地区最大級の花火大会はどこ?」 豊田のおいでん祭り花火大会がまさに最大級です。 音楽をシンクロさせたメロディ花火がステキです。 13000発の花火と約36万人もの人でおおいに にぎわう花火大会と …

平塚七夕祭り!開催日は?何時から何時まで?車で行ける?

「平塚七夕祭りいくから調べてよユーちゃん」 中学時代からの友人にそう頼まれたワタクシ。 生まれも育ちもとうほぐなので、 そもそもそんなお祭りがあるんだべか? そんなレベルからのスタートでありましたw …

松江水郷祭2015!花火の日程は?ホテル、見る場所はどこがいい?

「島根、松江市の花火がキレイなんだって!」 松江水郷祭で行われる湖上花火大会がキレイです! 合計9000発の花火が宍道湖の夜を彩ります^^ 斜め打ち、スターマイン、尺玉連発!見ごたえバツグン! 今回は …

天神祭の花火はどこで撮影するとキレイ?気をつけることは?

「天神祭って花火がキレイなんだって!」 ぜひ写真におさめて思い出にしたいところですが どこで撮影するのが良いのか…気になりますよね。 とても混雑するお祭りなので場所は肝心です。 その他お祭りを楽しむた …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ