お祭り

仙台七夕祭りの出店は何時まで?どんな種類のお店があるの?

投稿日:

仙台七夕祭り 出店

「仙台七夕祭りに出店ってあるの?」

大小さまざまな出店がありますので
キレイな飾りだけでなく楽しめます。
日本のお祭りといえばやっぱり出店!

今回は気になるギモンである

「何時までやっているのか?」
「どんな種類のお店があるのか?」
「これは立ち寄っておきたいおすすめのお店」

以上3点を紹介していきます。

関連コンテンツ

出店は何時までやっているのですか?

まずは仙台七夕祭りというのは
1日だけで終わりではなく
3日間開催されているお祭りです。

8月6日から8月8日までの3日間ですね。

出店(屋台)の開店時間は11時から
お昼頃には開店しはじめています。

気になる閉店時間ですが
こちらは21時となっています。

お祭りの前日にも出店は開店しています。
8月5日もやっているということです。

これは祭りの日とは違っていて
16時から開店、閉店時間は変わらず21時です。

たなばた食堂という名前で会場に
まとまってお店が並んでいます。

スポンサードリンク

どんな種類のお店があるの?

まずは食べられるもの…何があるのか?

からあげ、かき氷、たこやき、やきそば、クレープなど
ド定番の商品はもちろんそろっています。
枝豆などおつまみにピッタリなものも販売しています。

ソフトドリンクもあるので
お酒が飲めない方も安心です。

「食べ物以外の屋台はあるの?」

メイン会場の屋台は食べ物系が中心ですが
商店街の方までいくとゲーム系もあります。
金魚すくいなどで遊ぶことが出来ます。


スポンサードリンク

おすすめの屋台とかあるの?

仙台七夕祭りならではの屋台としては
名物である牛タンを使ったものが
多数並んでいるのが特徴です。

牛タン串は、その中でも定番メニューです。

その他には牛タンバーガー、牛タンつくね
牛タンシチュー、牛タンフランクなど
他のお祭りの屋台ではお目にかかれないものです。

仙台七夕祭りの屋台を満喫するのであれば
これら牛タンづくしで楽しんでみてはいかが?

その他としてはおだんごを売っている屋台もあり
仙台名物の「ずんだもち」も販売されています。

仙台茶豆など地元の食材を使った
おいしい屋台が多数ありますので
ならではの食べ物はぜひ食べたいところですね!

スポンサードリンク

まとめ

・出店は21時まで開いている
・食べ物系中心、商店街には遊べる屋台もある
・牛タン、ずんだもちが名物、屋台もそれがイチオシ

屋台の料理ってちょっとお高い感じがしますが
お祭りの雰囲気がガッツリ味わえてステキですよね。
盛りもドカっとしていて景気が良いです(・∀・)

せっかくお祭りに行くのですから
ぜひ屋台、出店の雰囲気を楽しんでください!

-お祭り
-,

執筆者:

関連記事

時代祭2015!日程は?アルバイトできる?有料席はあるの?

「パレード系のお祭りが見たいな~」 それなら京都の時代祭が良いですよ~♪ さまざまな時代の衣装を来た人が パレードをするおもしろいお祭りです。 明治維新 江戸時代 安土桃山時代 室町時代 吉野時代 鎌 …

長浜花火大会2015の見どころは?日程、穴場スポットは?

「琵琶湖にあがる花火ってステキよね」 滋賀県長浜市で開催される花火大会 「長浜北琵琶湖花火大会」に行ってみたい! そんな時に気になるのが「見どころ」 意識するのとしないのとでは終了後の 満足感が全然ち …

豊橋祇園祭2015!駐車場は?車で行ける?浴衣に着替える場所は?

「豊橋祇園祭は近くに車でいって浴衣に着替えよう」 そんな風に考えていた時期がオレにもありました… 最初にいっておくとカーナーリ!無謀ですw どんな感じで無謀なのか?調査した結果をまとめました。

八戸えんぶり2016年の日程とみどころ、周辺のグルメ宿泊情報!

「青森八戸で冬にお祭りを楽しむなら?」 絶対に見逃せないのが八戸えんぶりですね。 「みちのく五大雪まつり」に数えられる 伝統的な冬の一大イベントです。 しかし、いったいどんなお祭りなのでしょうか? い …

石岡のお祭り2016年の日程と会場は?みどころは?雨天なら?

※画像はイメージです 「石岡のお祭りを2016年に見に行くなら?」 茨城県の石岡市で行われる 関東三大祭りですね。 古くからの伝統あるお祭りです。 2016年はいつ行われるのか? 日程と会場周辺の駐車 …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ