ひな祭り

ひな祭りにはまぐりを食べる由来は?お吸い物の簡単な作り方は?

投稿日:

ひな祭り はまぐり

「ひな祭りといったらはまぐり!」

でもなんではまぐりを食べるんでしょうか?
考えてみると由来がわかりませんね。

調理する際のコツ、砂抜きや味付けと
いっしょに気になるギモンを解決しましょう!

おいしく作って楽しくひな祭り♪

 

ひな祭りにはまぐりを食べる由来は?

「何故ひな祭りにはまぐり?」

実はハマグリは縁起物だったんです。
古来より日本では二枚貝は
貝を1枚ずつはがすと他とは合わさらない。

つまり一人の人に添い遂げるという意味ですね。
「良い相手と巡りあえますように」
そんな願いが込められているのです。

昔は嫁入り道具としても使われていて
362個のハマグリを豪華な箱に入れて
一番最初に運び込んだりしてました。

それとは別に旬が2月~4月なので
おいしいから食べられていたのもありますね。

鉄分、カルシウム、タウリン、ビタミンB2、B12に
亜鉛とさまざまな栄養が豊富に含まれているので
おいしくて栄養価も高い食品というわけです。

ハマグリって砂抜きが面倒そう…コツとかある?

「砂抜きってどうするといいの?」

塩水に入れて砂を抜きます。
濃度は3%、300CCなら塩9gって感じです。

バットや平らなお皿に重ならないように
はまぐりを並べて貝の頭が少し出るくらいの
分量で塩水を入れていきます。

貝が重なってしまうと下側の貝が
上側が出した砂を吸ってしまうので注意。

バットの中が暗くなるように穴を空けたアルミ箔を
軽く乗せて高温にならない場所で3時間~4時間おきます。

冷蔵庫に入れると低温すぎて砂が抜けませんので
室温程度の環境で放置するようにしましょう。

砂を抜いたら仕上げにこすって洗うと
だしのにごりや臭みを防止できます。

もっとおいしく!こだわりたいのであれば
塩水に鉄クギをいれておく、にがりを1滴入れる
こうすると味が良くなるようです、お試しアレ!

「どれぐらい保存できるの?」

できればすぐに食べたほうがよいですが
2日程度なら冷蔵庫の野菜室で保存が可能です。

砂出しした後に濡らした新聞紙に包んでから
野菜の冷蔵室に入れて保存するのが良いでしょう。

貝はまだ生きているので呼吸しています。
ビニール袋に入れる場合は袋を
閉じないように注意しましょう。

はまぐりのお吸い物を簡単に作るには?

「味付けとか大変そう…どうしたらいい?」

はまぐりのお吸い物は白だしで
作るとおいしくできます^^

◆用意するもの
・砂抜きしたはまぐり8個
・白だし40ml
・水4カップ(800ml)
・三つ葉 お好みで

◆作り方
①はまぐりと水、白だしを鍋に入れる
②中火から弱火の火加減で煮る
③貝がらが開いたら火からおろす
④器に盛って三つ葉を入れて完成!

作り方は非常にシンプルですので
はまぐりの砂抜きが大事になってきますね。

まとめ

・縁起物なので食べられている
・重ならないように塩水につける
・白だしを使うとおいしくできる

ひな祭りをおいしく彩るはまぐり。
ただの縁起物にとどまらず
栄養価が高いのもうれしいところですね(・∀・)

-ひな祭り
-,

執筆者:

関連記事

ひな祭りの食べ物って野菜が不足しがち、どうしたらいい?

「ひな祭りといえばちらし寿司にお吸い物!」 と、いうことで作ってみたはいいんですが 並べてみるとちょっと野菜が足りてない… どんな感じで追加すると良いのでしょうか? ・サラダにする場合は? ・煮物にす …

ひな祭りの献立に嫌いなものがあったら何を用意する?

「ちらし寿司キライ!甘酒もイヤ!」 せっかくのひな祭りなのに お子様が献立キライだったり すると途方に暮れますよね… 「いったい何食べさせればいいの?」 用意するべき別の献立を 紹介していきます。

ひな祭りの雛人形を飾る時期は?飾り方は?片づける時の注意点は?

「もういくつ寝るとひな祭り?」 ひな祭りに人形を飾るのはわかるけど 正確な時期って言われると、そういえばいつから? 正しい飾り方とかあるの? 片づけるのが遅れると行き遅れるなんて いうけれどいつ片づけ …

ちらし寿司をひな祭りに作るなら具は?卵の代わりは?飾り付けは?

「今年は手作りのちらし寿司にしようかな!」 子供のことを考えると手作りに チャレンジしてみたいものですよね^^ でも、ちらし寿司の具って何がいいのでしょうか? ウチのこどもはタマゴがダメなんですが 代 …

桃の節句の着物の時期、七五三も着られる?レンタルの買取は可能?

「ひな祭りにはこどもに着物を着せてあげたい!」 しかし当日3月3日は仕事があってどうしても 着物を着させるには難しい状況…残念だけど 他の日に変更するしかなさそうです。 しかし、そうなるといつからいつ …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ