未分類

熱中症予防ドリンクの作り方!ポカリ・アクエリの薄め方!

投稿日:2015年3月12日 更新日:

熱中症予防 ドリンク 作り方

「アツゥイ!熱中症対策にドリンクガブ飲みー!」

ポカリ・アクエリは熱中症予防に良いしね!
でも飲みすぎた結果、なんだかキモチ悪い…

熱中症にならないためだったハズが
むしろダメなことになってしまったなんて
経験はないでしょうか?私はありますw

そこで今日は熱中症予防ドリンクに
ついて調べてみました。

 

熱中症予防に最適なドリンクの作り方!

「熱中症予防になるドリンクは家で作れる?」

スポーツドリンクはちょっと苦手という方に朗報!
自家製で熱中症予防にピッタリなドリンクが
作れると調べた結果わかりました!レシピはこちら。

水に対して0.1%の塩、2.5%の糖質(砂糖、ハチミツなど)

つまり2リットル作ろうと思ったら塩2gに
砂糖、ハチミツを25gで作るということですね。

市販のドリンクと違って余計な添加物が一切
入っていないので健康志向の方に特にオススメです。

熱中症予防!ポカリの薄め方は?

「ポカリを薄めて飲むってどうなの?」

ポカリを薄めるのは良くないとされています。
公式ページでの見解です。

⇒ポカリスエットのよくある質問

さすがによく考えて作られているようですね。
水分とイオンのスムーズな吸収、コレ大事。

「あれ、薄めて飲むといいって聞くけど?」

あくまでも深刻でない場合に限るようです。
熱中症予防という点で考えた場合は
薄めないでそのまま飲むようにしましょう。

「そうはいっても、甘すぎる!」

そんな場合は水色のポカリスエット。
イオンウォーターがオススメです。

熱中症予防!アクエリの薄め方は?

「ポカリは高いし、アクエリ派なんだけど」

アクエリアスについてもポカリと同様に
熱中症対策として飲む場合は
薄めないで飲むようにしましょう。

薄めて飲む場合はあくまでも「ジュース」
味を楽しむ目的ということになります。

まとめ

・手作りドリンクは水に対して塩分0.1%糖質2.5%
・ドリンクは薄めない方が熱中症予防になる。
・ポカリでもアクエリアスでも

若干当たり前な気もしますが「ガブ飲み厳禁」です。
人間が一度に吸収できる水分量は200mlまで。

ちなみにノドが乾いてからでは遅いので
ちょっと早いかな?くらいの段階で水分補給します。

熱中症は炎天下に限らず、室内でも発生しますので
暑い時は無理せず水分と塩分を補給しましょう。

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

東京土産のおすすめは銀座のアレ!お菓子?お菓子以外?

「東京土産って何がいいんだろう?」 よくあるのは「東京ばなな」「ごまたまご」「ひよこ」 定番なんだろうけど…他に何かないのかなー? お菓子もいいけど、お菓子以外もチェックしたい… そんな方のために今回 …

すき家シーザーレタス牛丼は美味しい?食べてみた感想

2018年5月16日から 販売されたすき家の限定牛丼。 今回はシーザーレタスがトッピングされた シーザーレタス牛丼が販売されました。 牛丼に野菜をトッピングしたものは たくさんありますが レタスをトッ …

no image

潮干狩りの持ち物チェック!服装は?コツとあるの?

「潮干狩りってどうやるの?」 「貝を掘るんだよ…あれ?あとは…」 考えてみると潮干狩りなんてやったことないし… イメージはなんとなくわかるんだけど…具体的に 説明しなきゃって思ったときに何もわからない …

ウェルカムボードの手作りは低予算でOK?安く100均で作るには?

「ウェルカムボードをできるだけ安く作ろう!」 だってどうせ入り口にポツンとあるだけでしょ? それなら安物でもいいんじゃな~い~? と、いうことで低予算で済ませるにはどうしたらいいか? 考えてみましたが …

夏のボーナス!30代女性の使い道アレコレ!貯金は勿体ない?

「やったー!ボーナスだー!」 毎年うれしい夏のボーナス! がんばったごほうびって感じですよね。 何に使おうか悩んじゃいます^^ みんなは何に使うのか…気になるところですが 周囲に聞きまくるのもみっとも …

サイト内検索

サイト内検索

サイト内検索

よく読まれている記事



よく読まれている記事

最近の投降



最近投稿した記事

カテゴリー



カテゴリー
TOPへ